マキノヤヨイ (@machino_y)

投稿一覧(最新100件)

『万暦十五年』第4章関連文献(潘季馴と黄河の治水):谷光隆「黄淮交滙と潘季馴の河工」(『東洋学報』64巻3・4号、1983年)> https://t.co/mTUyiUZcrm
金玉善、山本美穂、朴紅「中国国有林における地域社会と集団多角経営の現段階 : 吉林省白河林業局を事例に」> https://t.co/Wg9CsJcs3Y
陳鐘善「中国における林業政策の変遷と吉林省にみる森林管理の展開過程」> https://t.co/25jycZhDg9
(承前)異界への窓かつ障壁でもあるのが、G伯爵にとっては中国出身者の同郷組織であり、我々読者にとっては漢字だけで構成されたレシピである点は、多分支那趣味の分析とかあるのだろうけど、本作は会館と倶楽部とClubが交錯している点も興味深い。例えばこういう論考も。> https://t.co/LN9hlF11yy
ということで、華族会館の歴史を掘ってみるかとぐぐったら、国会図書館デジタルコレクション中の「華族会館創設事略」という冊子に行き当たり。英国の貴族制に倣うとか、最初は華族用書籍館設立を想定とかの由緒は面白いが、会する館が出来るので何となく会館になったのか…? https://t.co/J51QjQlivy https://t.co/4RN0ERfw1x
李艶麗「「女中華」の構築:清末写情小説,新女性小説をめぐって」に「女媧石」とその周辺の作品についての言及あり。今世紀に舞台を移してリメイクすると面白そうなものが色々…> https://t.co/AUiz7yYQmw
後はやはり中国における「会館」の史学的研究の論文。例えば、リンク先は「銀行會館なる名辭が約二百年前支那に存せし事實の發見」という論文の紹介記事。 https://t.co/TgymgbfaDl
あるところで「西遊補」(邦題:鏡の国の孫悟空)の作者董若雨の夢日記の引用を読んで、あまりのモダンさに度肝を抜かれていたら、何とその「昭陽夢史」の翻訳が公開されていた。>大平桂一「董説の見た夢の記録(一)」 https://t.co/IXB9BNJYEi
佐々木充「「プルムウラ」論」> https://t.co/96ch0hqvuQ
「すなわち、「プルムウラ」は古代のインドとアラビアを舞台とした純然たる歴史劇であり」「「プルムウラ」は東洋美術史家大村西崖との共著『阿育王事蹟』の調査から生まれた作品」(金子幸代「注釈の発見とよろこび : 『鴎外近代小説集』第三巻を通して」) https://t.co/kbtHttHQSU

6 0 0 0 OA 阿育王事蹟

森林太郎・大村西崖『阿育王事蹟』春陽堂、明治42年。国立国会図書館デジタルコレクションで内容を確認できる。高楠順次郎(大正新脩大蔵経とか出したインド学者)閲(15章「芸術」は伊東忠太閲)でガチっぽいんだが一体…> https://t.co/0S1yvu5FPD
「東京市中央卸売市場築地本場・建築図集」(東京市編、1934年) https://t.co/68FmOpZecp 写真集。当たり前と言えば当たり前だけど、竣工なったばかりの築地市場は今日の豊洲市場なみに(あるいはそれ以上に?)最先端のハコモノで、光り輝くザ・近代感にくらくらする。

お気に入り一覧(最新100件)

リンク貼り忘れてました。こちらからpdfダウンロードできます。> https://t.co/jMppFOa4NO https://t.co/6LVz4UJ0D4
五言詩の一句内に、独立した主述が二回現れる事を「一句二結」と。 CiNii 論文 -  謝靈運五言詩における"句中の〈主述〉反復"について--「一句二結」という修飾技法的觀點から https://t.co/AQUEbuJoRt #CiNii
ジロカスタルについて書いてある論文は、こちら。19世紀にやたらに多くの裁判官を輩出した町。隣のリボホヴァにも行ってみたい。 「オスマン帝国末期イスラーム法官の4類型--法官組織に見る社会移動」『アジア・アフリカ言語文化研究』69 (2005): 65–97. https://t.co/PVBnAOc7vR
PDFあり。 ⇒中丸 禎子「博物学の人魚表象――魚、女性、哺乳類――」 比較文学 2016年58巻 https://t.co/hwJBOluLaF
参考メモ:藤岡純一(2012)「スウェーデンにおける移民政策の現状と課題」https://t.co/MCTCivqFIb 藤岡純一(2014)「スウェーデンの福祉財政-生活権を基軸に」 https://t.co/zhTehKatHY
参考メモ:藤岡純一(2012)「スウェーデンにおける移民政策の現状と課題」https://t.co/MCTCivqFIb 藤岡純一(2014)「スウェーデンの福祉財政-生活権を基軸に」 https://t.co/zhTehKatHY
CiNii 論文 -  17~18世紀におけるオランダ芸術とバルト海空間 (<特集>海港都市国際学術シンポジウム「越境する人々とナショナリズム」) http://t.co/Aw5z1d7gMn #CiNii ネタ元はこれ。あの頃は、色々なものに関心があった。

フォロー(184ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(201ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)