Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
根来誠 QuEL
根来誠 QuEL (
@makoto_ne56
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
RT @Hal_Tasaki: ぼくは、独力で新しい領域を切り拓いたヨビノリさんを尊敬している。熟考にもとづく彼の意見は傾聴すべきだ。 発言を深く吟味せず「YouTuber 風情が何を言う。xxxに気づかないのか」と言う人には再考を願う。ヨビノリさんはその論点について多分あなた…
114
0
0
0
OA
光の粒子性と波動性III : 光電効果とコンプトン効果の波動論
RT @drboar: 霜田先生は「レーザー研究」で、光電効果の説明に本当に「光子」(電磁場の量子化)が必要かなど考える連載も書いてて、それっぽい説明でそのまま納得してはいけないんだなと考えさせられます。 8/n https://t.co/ytkPSdbrp6
5
0
0
0
物理学会設立前後の思い出
これも面白かったのを思い出した↓ 物理学会設立前後の思い出 https://t.co/71v6JG0WdU
12
0
0
0
OA
光・量子エレクトロニクスの歴史と将来展望
追悼 量子エレクトロニクスの礎を築かれた霜田先生の記事↓ 量子エレクトロニクスの変遷 https://t.co/AvhwbD2E5h 100歳の物理学者に学ぶ生涯現役の秘訣 https://t.co/8CCtodo2qN 光・量子エレクトロニクスの将来展望 https://t.co/HnLhDvdxU1 リツイにメーザー、レーザーと物理教育のリンクあります https://t.co/N0v5ghfwmn
12
0
0
0
OA
光・量子エレクトロニクスの歴史と将来展望
RT @makoto_ne56: @Hal_Tasaki @Quantum_GK 霜田先生は量子エレクトロニクスを「原子、分子、または原子核の電磁波との非線形相互作用を利用して電子技術のように通信・計測・制御などを実現する量子技術」と定義していますね。これを研究開発するものは量…
3
0
0
0
OA
量子エレクトロニクスの変遷
RT @makoto_ne56: @Hal_Tasaki @Quantum_GK 霜田光一先生とか高橋秀俊先生とかが量子工学って言葉を使ってたりしないかなぁという観点でいろいろ調べ中です。霜田先生によると1959年には量子エレクトロニクスと言う言葉が誕生したとのことですので。…
12
0
0
0
OA
光・量子エレクトロニクスの歴史と将来展望
@Hal_Tasaki @Quantum_GK 霜田先生は量子エレクトロニクスを「原子、分子、または原子核の電磁波との非線形相互作用を利用して電子技術のように通信・計測・制御などを実現する量子技術」と定義していますね。これを研究開発するものは量子技術者と認識されていたのではと思います。 https://t.co/HnLhDvdxU1
3
0
0
0
OA
量子エレクトロニクスの変遷
@Hal_Tasaki @Quantum_GK 霜田光一先生とか高橋秀俊先生とかが量子工学って言葉を使ってたりしないかなぁという観点でいろいろ調べ中です。霜田先生によると1959年には量子エレクトロニクスと言う言葉が誕生したとのことですので。 https://t.co/TKkr2mpIh5
11
0
0
0
OA
1A09 国立大学の技術を基にした企業創出の実際と問題点
国内でもMRIに関する産学連携ベンチャー創業に関しての非常にためになる素晴らしい論考がある。なんと著者は @Hal_Tasaki さんのお父様。 https://t.co/PmZXSOarAf
390
0
0
0
OA
スピンはそろう : 強磁性の起源をめぐる理論
これ読んで長岡フェロー勉強した。https://t.co/AeD2vXtjpE https://t.co/RjW0ClOtB8
117
0
0
0
OA
アインシュタインの冷蔵庫開発
RT @enshot: 特許庁で働く間に特許に精通したアインシュタインは、冷蔵庫の特許を45件以上取得し、その出願書類をすべて自分で作成しました。 また、その特許を元に企業と契約し、多額の特許料を得ました。 アインシュタインは社会ニーズを把握し、解決策を見出そうとしていました。…
3
0
0
0
OA
量子エレクトロニクスの変遷
と言うことで私の好きな時代の研究へとたどり着きます。https://t.co/QAdUAKhIza 霜田高橋タウンズ1957。物理は本当に良くつながっています。
11
0
0
0
OA
1A09 国立大学の技術を基にした企業創出の実際と問題点
RT @makoto0218ne56: @Hal_Tasaki 最近田崎明先生の記事を読みました。MRテクノロジーの起業に関わられてたのですね。https://t.co/8RSkXB4mSM 基礎工の理念をまさに体現されており学ぶことが多かったです。ベンチャー企業が100億円近…
11
0
0
0
OA
1A09 国立大学の技術を基にした企業創出の実際と問題点
@Hal_Tasaki 最近田崎明先生の記事を読みました。MRテクノロジーの起業に関わられてたのですね。https://t.co/8RSkXB4mSM 基礎工の理念をまさに体現されており学ぶことが多かったです。ベンチャー企業が100億円近く集めて量子コンピュータを作る時代、大学人として考えさせられます。
131
0
0
0
OA
二人の悪魔と多数の宇宙 : 量子コンピュータの起源
スクイージングと計算機を研究していた彼は今量子計算に何を思うだろうか?それこそPhysics and Computation 1981に参加していてもおかしくなかったが。この会議について、量子計算黎明期については古田さんの記事を https://t.co/2D5Py8HBWK
225
0
0
0
OA
研究と研究室の運営を振り返って(私はあの時、こう閃いた!-研究の壁を突破し、大きく飛躍するため-)
RT @yamac_1ab: 「先ず自分ができる最善の課題は諸外国との学術交流と研究費の十分な確保」「研究の過程で閃いたことはメモしておき,必ず実行してみることの繰り返しが役に立った」し当たり前のことが一番難しい。/研究と研究室の運営を振り返って(大村 智) http://t.…
4
0
0
0
OA
みんなでふたたび木星へ,そして氷衛星へ その2 : サブミリ波分光計JUICE-SWIの挑戦
CiNii 論文 - みんなでふたたび木星へ,そして氷衛星へ その2 : サブミリ波分光計JUICE-SWIの挑戦 http://t.co/415Jt3cfiw #CiNii
2
0
0
0
イジング・マシーン
RT @fgksk: @qjjfermi13 むっかしむっかし、東大がそういう感じでイジング模型専用マシン、その名も「イジングマシン」を作ってましたね。 http://t.co/iHZjvvm4sr
3
0
0
0
場の量子論特論 : 変換性およびS行列
RT @y_mizuno: 梅沢博臣さんの場の量子論の本もあったはずだが、それは私は背表紙しか見たことがない。理学部図書室の廃棄物置き場に無造作に置いてあったのを、勿体ないと思って眺めたことを思い出す。まだ学部生で、その本の重要性に気づいてなかった。たぶんこの本。http://…
9
0
0
0
量子アニーリング
量子アニーリングに興味を持った方は下記の大関氏の解説をどうぞ。 http://t.co/APAYstiCQh
4
0
0
0
OA
量子コンピュータ:6.量子アニーリングとD-Wave
西森先生の情報処理学会誌のアブストです。 https://t.co/K44Xz4VQw6
お気に入り一覧(最新100件)
8
0
0
0
OA
イノベーション時代の大学研究資金配分:「選択と集中」再考
ていうか「選択と集中」政策に根拠なしっていうのは、別に私が思っているだけじゃなくて、そもそも10年以上前に小林先生が指摘済みなんですよね。https://t.co/88qJ3Oz3F5
1
0
0
0
OA
22pTD-9 ユニタリー気体の普遍的熱力学関数の測定(22pTD 量子エレクトロニクス(量子縮退気体),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
この研究を着想した原点は、ユニタリーフェルミ気体の普遍的熱力学関数。 https://t.co/HDkGeUlvZ4 https://t.co/U4lrgGVvvS 10年ほど前、物理学会で堀越さんの講演 https://t.co/juLOvRL6Qe を聴いて鳥肌が立った。物理学会には何度も参加しているけど、自分が聴いた中で歴代一番感動した講演はこれ。
56
0
0
0
OA
組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで
ちなみに,私の解説記事はこちらです. 組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで https://t.co/q1rhlB9uNN #opt_night
3
0
0
0
OA
光の粒子性と波動性IV: 反跳, 自然放出と誘導放出
冷却原子系の実験室で数年に一度くらいの頻度で挙がるネタ「原子の自然放出の際に出てくる光子は平面波か球面波か」問題。 普通は「平面波で出るけど向きはランダム(等方的)」と説明するのだが、霜田先生の記事で、球面波だと考えないと説明出来ない実験がある事を知る。 https://t.co/GK9wmDlDM2
37
0
0
0
OA
21世紀, 量子猫は計算をするか?
有名猫が出てくる解説としては,竹内繁樹「21世紀, 量子猫は計算をするか?」 https://t.co/kfpNfYcpAV 日本の量子コンピュータ研究の黎明期に物理学会誌に書かれた解説記事。わかりやすいて面白い。物理学者の間でも,量子コンピュータって「怪しげ」だと思われていたことがよくわかる(笑。
13
0
0
0
OA
量子ニューラルネットワークを用いた組合せ最適化及びその応用
ありがとうございます。各種報道でも qbit 数を比較したり、https://t.co/tqx8Y88dgY には「光の量子力学的な特性を用いて最適化問題の解を高速に得る「量子ニューラルネットワーク(QNN)」を装置化」としたり、https://t.co/qCa2eql0VT では「イジングモデルのQNNによるハミルトニアン最小化」等表現が https://t.co/trfifGbVn8
2
0
0
0
イジング・マシーン
@qjjfermi13 むっかしむっかし、東大がそういう感じでイジング模型専用マシン、その名も「イジングマシン」を作ってましたね。 http://t.co/iHZjvvm4sr
フォロー(452ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(6432ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)