Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Umepon
Umepon (
@shunji_umetani
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
245
0
0
0
OA
博士課程進学のメリット・デメリット
RT @iznaiy_emjawak: 17人の研究者が博士進学のメリデメを語る、しれっとあの先生も。 -博士進学時の食い扶持を学振や自分の貯金で賄えるならば博士に進学するのがお勧めである。なぜなら食い扶持を確保できる時点である程度社会性があり労働対価がもらえる程度に仕事がで…
245
0
0
0
OA
博士課程進学のメリット・デメリット
RT @1T0T: 博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考:…
33
0
0
0
OA
許容される二次投稿
RT @ceekz: 最近、言語処理学会「原稿執筆案内」の「二重投稿に対する考え方」が改訂されまして(様々な明文化をしたけど実質は今まで通り)、その背景などの解説です。二次投稿・二重投稿には研究倫理と著作権の問題が混在しているのを整理しています。 / 許容される二次投稿 htt…
14
0
0
0
OA
混合整数最適化による線形回帰モデルの最良変数選択
RT @bebebeBayes: 混合整数最適化による線形回帰モデルの最良変数選択 https://t.co/X6ktnGu0Z9
125
0
0
0
OA
身の回りにあふれる線形代数
RT @jeonjung121: と言うわけで、こんな記事書いてます。 大学1年くらいの線形代数は、世の中の至る所で使われてますし、その程度でも、様々な未知の工学的問題を解くこともできます。 https://t.co/ge8WLOhEfa
60
0
0
0
OA
講義ノートの権利
RT @h_okumura: アメリカでは講義ノートは大学の著作物ではないという判例があるらしい https://t.co/n3FUrG2f57
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
RT @Yobinori: 応用物理学会の機関紙で受けたインタビューでの発言の一部(の要約?)が競歩金メダリスト級のスピードで一人歩きしてしまっているのでコメントします 僕から言えることは『お願いなのでまずは元記事を読んでください』です! それだけで多くの誤解が解けると思い…
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
RT @Perfect_Insider: 話題のヨビノリの話(https://t.co/eSqkHr6Urw)については、ヨビノリ当人はわりと抑制的に話しているのに、外野が騒いでいる感は感じる。あと、ヨビノリは教育系YouTuberの中でもトップに近い質であり、それと(自分が受…
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
RT @JSAP_official: / 「応用物理」6月号 ピックアップ記事 \ 教育系YouTuberヨビノリたくみ様(@Yobinori)のインタビュー記事を掲載しています。 新しい教育の在り方についての熱い思いを語っていただきましたので、ぜひご一読ください! http…
57
0
0
0
OA
量子計算で出来ること・出来ないこと
RT @yoshi_and_aki: @theKaoriTanaka ぜひこちらをドウゾ↓ 『量子計算で出来ること・出来ないこと』森前 智行 https://t.co/hKHu3ZHpXW
2
0
0
0
OA
電欠予防配送計画問題に対するメタヒューリスティックとその実験的解析
RT @denmms: 日本応用数理学会論文誌に「電欠予防配送計画問題に対するメタヒューリスティックとその実験的解析」という論文が公開されました。経路の途中で充電が必要な配送計画の報告です。日本語です。https://t.co/Xw33KgKu3F
245
0
0
0
OA
博士課程進学のメリット・デメリット
RT @1T0T: 博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考:…
5
0
0
0
OA
AN EFFICIENT BRANCH-AND-CUT ALGORITHM FOR SUBMODULAR FUNCTION MAXIMIZATION
ちなみに,本書の範囲外ですが,劣モジュラ最大化の厳密解法(分枝カット法)を博士課程の学生と研究してました.N.Uematsu, S.Umetani, Y.Kawahara, An efficient branch-and-cut algorithm for submodular function maximization, JORSJ, 63 (2020), 41-59. https://t.co/0gb9f56bHn
228
0
0
0
OA
物理教育の現状と問題点
RT @dankogai: 高校の物理の履修率が2割しかないからでは?そもそもニュートン力学という言葉自体知る必要がない https://t.co/NzkYxht5cy https://t.co/VtSeMrX655
5
0
0
0
OA
出産前後の情報検索の分析:数理最適化による検索日の確率分布推定
RT @pseudo_finite: 昨日、共有した論文リンクが404に気づいて死にたい気分ですが、最適化普及のため恥を忍んで再びポスト。 人工知能学会論文誌Vol.37, No.3 タイトル:出産前後の情報検索の分析:数理最適化による検索日の確率分布推定 著者名:岩永 二郎…
3
0
0
0
OA
書 評 :岩永二郎,石原響太,西村直樹,田中一樹 共著:Python ではじめる数理最適化 —ケーススタディでモデリングのスキルを身につけよう—,pp. 312,オーム社(2021)
RT @pseudo_finite: 「Pythonではじめる数理最適化」の書評が人工知能学会誌2022年37巻2号に掲載されました。 書評を書いていただき感謝致します。 https://t.co/TX4GtASTBv
6
0
0
0
OA
数理最適化入門(3) : ラグランジュ緩和と劣勾配法(チュートリアル)
RT @mirucaaura: ラグランジュ緩和と劣勾配法を会得しました。https://t.co/cSpPpciPl7
29
0
0
0
OA
第四回:信号の再構成と窓関数
RT @yatabe_: 連載講座「短時間フーリエ変換入門」の第四回が無料オンライン公開されました! https://t.co/ZHmNHVe3S6
3022
0
0
0
OA
Late-onset Anaphylaxis after Ingestion of Bacillus Subtilis-fermented Soybeans (Natto): Clinical Review of 7 Patients
RT @bar1star: マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://…
2193
0
0
0
OA
缶詰の内面腐食
RT @marsh3na: 本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネ…
383
0
0
0
OA
研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知
RT @cocomoff: 研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知 https://t.co/R85fK7CkEA
36
0
0
0
OA
会議報告:The 20th International Conference on Autonomous Agents and Multiagent Systems( AAMAS-2021)
RT @koh_t: 人工知能学会誌にAAMAS参加報告を寄稿したんだけど、僕がぼんやり思ったことを最後の章に集約しておいた。 https://t.co/5ZR22LJch2 https://t.co/KX928vJKSA
9
0
0
0
OA
大規模組合せ最適化問題に対する数理アプローチの基礎
RT @satanic0258: 列生成法に関しては以下が分かりやすいんだけど,分枝価格法に関しては具体的な分枝の仕方などが本当に全然なくて,弊研でこのテーマやり始めた人みんな泣くなどしている はじめての列生成法 https://t.co/7iZkqm4LUb 大規模組合せ最…
16
0
0
0
OA
ここまで解ける整数計画(<特集号>堅く柔らかく…数理計画アプローチ再訪)
RT @kenkoba2119: MIPソルバー, 分枝限定法を多少知っておかないと使いこなすの難しいですね... 宮代先生の記事にうまく解けないときの対応策がわかりやすくまとまっているけど, ソルバーを初めて使う人にはこれを読んでもまだ敷居が高いかも... https://t…
236
0
0
0
OA
和文論文誌をいつまで続けるべきか
RT @losnuevetoros: わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の…
20
0
0
0
OA
リーマン多様体上の最適化の理論と応用
RT @ballforest: リーマン多様体上の最適化の理論と応用 https://t.co/1NQb7MTliM
40
0
0
0
OA
リーマン多様体上の最適化の基本と最新動向
RT @ballforest: リーマン多様体上の最適化の基本と最新動向 https://t.co/zmZTQs37Sm
203
0
0
0
OA
機械学習におけるハイパパラメータ最適化手法:概要と特徴
RT @onishi_masaki: 産総研AIセンターの尾崎さんのサーベイ論文「機械学習におけるハイパパラメータ最適化手法:概要と特徴」が信学誌に掲載されました.研究のグローバル化が進む中での和文誌のあり方の一つがサーベイ論文だと思っているのですがこの分野は進歩が速いのでサー…
46
0
0
0
OA
自然言語処理技術をサービスの現場へ導入する際のちょっとしたポイント
RT @y8o: 「自然言語処理で人々の役に立ちたいのならば、アカデミックなことはしばらく脇に置くのがベターだと思う」同感。あと、機械学習をされている方はこのPDFの「3つのキーワード」の話を読まれることをおすすめします。 https://t.co/IJ17yqUEZV
5
0
0
0
OA
AN EFFICIENT BRANCH-AND-CUT ALGORITHM FOR SUBMODULAR FUNCTION MAXIMIZATION
"An efficient branch-and-cut algorithm for submodular function maximization" has been published online. https://t.co/0gb9f56bHn
56
0
0
0
OA
組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで
ちなみに,私の解説記事はこちらです. 組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで https://t.co/q1rhlB9uNN #opt_night
9
0
0
0
OA
20世紀の名著名論:R. Diestel:Graph Theory
RT @tmaehara: https://t.co/rnVFuI4qsX Diestel に対するこの書評がよくて,要するにグラフマイナーと極値グラフを目指してやるのが現代的にはよいとおもいまs.
56
0
0
0
OA
組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで
整数計画問題の定式化について解説を書いてますが,あくまで入門編でこれだけでは全然足りないですよね. 「組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで」 https://t.co/q1rhlB9uNN
56
0
0
0
OA
組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで
@__ukun https://t.co/q1rhlB9uNN
575
0
0
0
OA
Retraction: Nucleophagy in Human Disease: Beyond the Physiological Role. [Tohoku J. Exp. Med., 2018, 244 (1), 75-81. doi: 10.1620/tjem.244.75. Review.]
RT @kazuigarashi: 総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/…
10
0
0
0
OA
分枝限定法 : さらなる計算効率の希求(<特集号>堅く柔らかく…数理計画アプローチ再訪)
ここまで解ける整数計画 https://t.co/zwXx2PuPAS 分枝限定法:さらなる計算効率の希求 https://t.co/MsACbDe1Tu
16
0
0
0
OA
ここまで解ける整数計画(<特集号>堅く柔らかく…数理計画アプローチ再訪)
ここまで解ける整数計画 https://t.co/zwXx2PuPAS 分枝限定法:さらなる計算効率の希求 https://t.co/MsACbDe1Tu
56
0
0
0
OA
組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで
せっかくなので,これも宣伝させて・・・ 「組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで」 https://t.co/q1rhlB9uNN
32
0
0
0
多面体の非同型な展開図の個数について
RT @jmitani: ちなみに、堀山先生によってサッカーボールの展開図は 375,291,866,372,898,816,000 通りの展開方法があることが報告されています。 https://t.co/aDqEibzJvW 数が大きすぎて読めない。
40
0
0
0
OA
任意の凸多面体は重なりのない展開図に展開できるだろうか?
RT @jmitani: こちらの展開図列挙は埼玉大学の堀山先生のお仕事です。 詳しくは、情報処理学会誌の解説記事で参照できます。 「任意の凸多面体は重なりのない展開図に展開できるだろうか?」 https://t.co/wOOGBR9E52 https://t.co/9EkOk…
4
0
0
0
OA
局所特徴に基づく正則化を用いた画像処理と最適化の役割
RT @thun39: 共著の解説記事が出てた https://t.co/kkMQ6uRp85
70
0
0
0
OA
グラフ信号処理のすゝめ
RT @tmaehara: グラフ信号処理,和文だと https://t.co/zQ7jAawi3Y がおすすめ(信号処理バックグラウンドがあったほうが読みやすい)
99
0
0
0
OA
45周年記念特別寄稿:情報という言葉を尋ねて(3)
RT @drinami: "東京大学工学部に計数工学科が設立されたのは 1962 年であるが,このとき情報工学科という名前は教授会で一笑にふされて全然問題にされなかったという(高橋秀 俊,東京大学公開講座『情報』)." https://t.co/xF4NeIBo9x
18
0
0
0
OA
SAT問題と他の制約問題との相互発展
RT @masahiro_sakai: また手前味噌ですが、SATとPB,Max-SAT,SMT等の拡張との関係について以前に「SAT問題と他の制約問題との相互発展」というサーベイ論文を書きました。 https://t.co/GJsxWwm8eb (残念ながらサーバがメンテナン…
144
0
0
0
OA
整数計画法を用いた高速なSlitherlinkパズルの解法
RT @tmaehara: スリザーリンクというペンシルパズルに対して新しい解法を提案した論文 https://t.co/W4VdIJsVGO,計算時間を 「既存手法 vs 提案手法 vs 著者(手で解く)」 で比較してて笑った.
743
0
0
0
野球のOR
RT @hatano1113: 鳩山由紀夫元首相の1979年の論文。セイバーメトリクスへの貢献は大。四球は単打0.83本分,本塁打は単打2.25本分に相当などの興味深い知見も。鳩山(1979)「野球のOR」『オペレーションズ・リサーチ』24(4):203-212 https:/…
23
0
0
0
ディープラーニングを用いたコンピュータ囲碁〜 Alpha Go の技術と展望〜
RT @math26: >特別解説:伊藤毅志、村松正和、ディープラーニングを用いたコンピュータ囲碁〜 Alpha Go の技術と展望〜 情報処理57巻4号 335 - 337、2016-03-15 https://t.co/N7y5viNjfG
436
0
0
0
OA
なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか
RT @KuboBook: "なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか" https://t.co/enkzjIpF95 図がいいですね… https://t.co/BJmfLf5lR2
6
0
0
0
IR
UNO Is Hard, Even for a Single Player
RT @kumano_tarou: 参考文献: https://t.co/1scfViH0P7
1
0
0
0
OA
A PARTITION-BASED HEURISTIC ALGORITHM FOR THE RECTILINEAR BLOCK PACKING PROBLEM
A PARTITION-BASED HEURISTIC ALGORITHM FOR THE RECTILINEAR BLOCK PACKING PROBLEM https://t.co/rlPrD4bLHn
25
0
0
0
特集「ニューラルネットワーク研究のフロンティア」にあたって
RT @chokkanorg: 人工知能(学会誌)の3月号の特集「ニューラルネットワーク研究のフロンティア」.「深層学習」の連載記事以降の最新動向を,(私以外は)豪華な執筆陣に,できるだけテクニカルで,かつ,わかりやすく解説して頂きました.各記事のあらまし → https://…
70
0
0
0
OA
グラフ信号処理のすゝめ
RT @ychtanaka: 教科書はまだないはずです。論文は拙解説 https://t.co/kgq91jZImE か、以下のURLの論文から色々出てきます。 https://t.co/zogkICbRLN https://t.co/sivrLETjzr https://t.…
16
0
0
0
OA
目次・表紙
RT @Cernobyl: 情報処理学会誌が自然言語処理特集ですね https://t.co/AT8WYahPqV https://t.co/3id7DiBUj8
4
0
0
0
最適化研究における数値実験を中心としたアプリケーション駆動研究サイクル (特集 異分野コミュニケーションによる最適化の広がり)
@caesar_wanya @cocomoff ドイツはそうらしいです「修士論文は,学生自身が「半年後には仕上がる」と判断したとき,自ら提出期限を決めて宣言し,自ら決めた期限に修士論文を提出する(博士課程も同様と後述)」 http://t.co/DD7qyRPs5g
4
0
0
0
最適化研究における数値実験を中心としたアプリケーション駆動研究サイクル (特集 異分野コミュニケーションによる最適化の広がり)
@caesar_wanya @cocomoff ドイツはそうらしいです「修士論文は,学生自身が「半年後には仕上がる」と判断したとき,自ら提出期限を決めて宣言し,自ら決めた期限に修士論文を提出する(博士課程も同様と後述)」 http://t.co/DD7qyRPs5g
4542
0
0
0
OA
標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
6
0
0
0
OA
会議報告「The 8th ACM Conference on Recommender Systems RecSys 2014」
RT @shima__shima: AI学会誌に去年書いた推薦システムの国際会議 RecSys2014 の会議報告とかも公開 http://t.co/A1iYZj5B7r ご関心があればご覧下さい
22
0
0
0
OA
いまさら聞けない! コンピュータの数学:3. 機械学習のための数学
RT @ttttamaki: http://t.co/RZn2yGLPGa 「いまさら聞けない! コンピュータの数学:3. 機械学習のための数学」杉山 将, 鈴木 大慈, 情報処理, Vol.56, No.5, pp.442-447 (2015-04-15):4年生に...と思…
14
0
0
0
OA
CPU設計導入教育への形式的設計検証手法の適用
RT @tanimocchi: この対比笑えるw 日本のハードウェア技術力はハッキリ言って低い http://t.co/wayLoKansS 東京大学情報科学科のCPU実験 http://t.co/cxv7t5ii1W CPU設計導入教育への形式的設計検証手法の適用 http:…
56
0
0
0
OA
組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで
昨年に書いた解説記事がJ-stageで公開されてた「組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで」http://t.co/V969vRYA2W
144
0
0
0
OA
進化計算を用いた「合コン」問題の解法と評価
RT @ceekz: 「提案手法が,比較手法に比べて,半分の合コン実施回数で,約2倍のカップル成立数を達成できることを確認した.」 / 進化計算を用いた「合コン」問題の解法と評価 http://t.co/tsL8VNYEi1
1844
0
0
0
OA
血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠――
RT @fohtake: 広く知られて欲しい研究結果です。RT @dankogai: Read: 血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠―― https://t.co/ogn0I9Xsyv
233
0
0
0
「論文捏造」取材の現場から
RT @kaishi_jps: 日本物理学会誌2007年の62巻7月号「話題」欄に『「論文捏造」取材の現場から』が掲載されています。オープンアクセスですのでどなたでもご覧になれます。 http://t.co/47SFw0wHir 掲載から何年も経過しているにもかかわらず最後の2…
50
0
0
0
OA
日本の大学が生産した学術文献の言語別分析
RT @next49: 衝撃的なことが書いてある。"企業は大学と比べて,海外誌を利用するための環境が未整備であり,英語による研究成果の受信に限界があることがわかる。" → 日本の大学が生産した学術文献の言語別分析 https://t.co/G9p8RO8GA2
5
0
0
0
OR学会への意見書 : OR若手から一言(<特集>OR : 21世紀に向けて)
OR研究者ならびにORワーカーは「経営のための科学」としてだけではない,さまざまな研究分野において山積みされている問題を解決するための強力な知能集団であるべきだろう.←OR学会への意見書 : OR若手から一言(土肥 正),1995 http://t.co/VH1wN8ViOK
5
0
0
0
OR学会への意見書 : OR若手から一言(<特集>OR : 21世紀に向けて)
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? OR学会への意見書 : OR若手から一言(<特集>OR : 21世紀に向けて)(土肥 正),1995 http://t.co/ibdKaEZGDY
1404
0
0
0
OA
物質本来の強い超伝導を発現させる新奇プロセスの構築
RT @Ryofuwi: この科研費報告書すごい・・・https://t.co/a5zkUfEryn 「他研究室の学生に、当研究室の装置を壊されるという、予期せぬ事態に直面し、当初計画よりも遅れている」とか「データをねつ造しない、嘘をつかない学生を育てていく。」とか相当な怒りが…
4
0
0
0
憲法改正問題へのOR的アプローチの要請(<特集>近未来からのORへの要請,学会創立50周年記念号)
これがどうしてああなっちゃうのかなあ(遠い目) → 鳩山由紀夫「憲法改正問題へのOR的アプローチの要請」http://t.co/EfaTiVAn
17
0
0
0
第1回UECコンピュータ大貧民大会(UECdaF2006)の報告
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 第1回UECコンピュータ大貧民大会(UECda-2O06)の報告(大久保 誠也ほか),2007 http://t.co/KRTcieSi
2
0
0
0
組合せ最適化問題に対するメタ戦略について(情報基礎理論ワークショップ(LAシンポジウム)論文小特集)
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 組合せ最適化問題に対するメタ戦略について(情報基礎理論ワークショップ(LAシンポジウム)論文小特集)(柳浦 睦憲ほか),2000 http://t.co/LkoUyw6f
31
0
0
0
OA
『計算機科学者のためのゲーム理論入門』シリーズについて
計算機科学者のためのゲーム理論入門 http://t.co/wPfpoei2
31
0
0
0
OA
『計算機科学者のためのゲーム理論入門』シリーズについて
計算機科学者のためのゲーム理論入門 http://t.co/wPfpoei2
お気に入り一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
CSIMG:顧客満足度アンケートに基づく可視化と企業課題順位付け手法の提案
ファジィ学会誌の最新号に,恐らくですが,社会情報科学部生初の筆頭・原著論文が採録されました!どなたでも読めます,是非ご意見下さい! @1Varnet よく頑張った,お疲れ! 新福一貴,笹嶋宗彦,CSIMG:顧客満足度アンケートに基づく可視化と企業課題順位付け手法の提案, https://t.co/vFJZQCrMxK
57
0
0
0
OA
量子計算で出来ること・出来ないこと
@theKaoriTanaka ぜひこちらをドウゾ↓ 『量子計算で出来ること・出来ないこと』森前 智行 https://t.co/hKHu3ZHpXW
2
0
0
0
OA
電欠予防配送計画問題に対するメタヒューリスティックとその実験的解析
日本応用数理学会論文誌に「電欠予防配送計画問題に対するメタヒューリスティックとその実験的解析」という論文が公開されました。経路の途中で充電が必要な配送計画の報告です。日本語です。https://t.co/Xw33KgKu3F
245
0
0
0
OA
博士課程進学のメリット・デメリット
博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考: https://t.co/BEoD17Gj29) https://t.co/qJz8J0oWmm
89
0
0
0
OA
マーケティング・サイエンスにおける個票データの課題と Marketing Mix Modeling の「再発見」
今年の人工知能学会に博報堂DYさんが出していたMMMの解説ペーパーが良いまとめになっていて当事者としても大いに参考になりました。特に内生性と因果推論(バイアス補正)の話題は現在進行形で各所とも取り組んでおり、重要だなと https://t.co/EX2sZujSuz https://t.co/SF0Javtvvu
33
0
0
0
OA
許容される二次投稿
最近、言語処理学会「原稿執筆案内」の「二重投稿に対する考え方」が改訂されまして(様々な明文化をしたけど実質は今まで通り)、その背景などの解説です。二次投稿・二重投稿には研究倫理と著作権の問題が混在しているのを整理しています。 / 許容される二次投稿 https://t.co/f3zTRC5JWU
5
0
0
0
OA
出産前後の情報検索の分析:数理最適化による検索日の確率分布推定
そうだ、合わせてこちらの論文も読んでほしい。 【出産前後の情報検索の分析:数理最適化による 検索日の確率分布推定】https://t.co/t99nnDocbu
5
0
0
0
OA
出産前後の情報検索の分析:数理最適化による検索日の確率分布推定
昨日、共有した論文リンクが404に気づいて死にたい気分ですが、最適化普及のため恥を忍んで再びポスト。 人工知能学会論文誌Vol.37, No.3 タイトル:出産前後の情報検索の分析:数理最適化による検索日の確率分布推定 著者名:岩永 二郎, 西村 直樹, 鮏川 矩義, 高野 祐一 https://t.co/6HK4Bv707e
143
0
0
0
OA
制御工学者のための強化学習入門
京大加嶋先生et al.のこの強化学習の解説はすばらしい。 https://t.co/jXLQHjFIKh 既存の強化学習の解説の大半は、たぶんゲームとかの応用が頭に入っている人はいいのかもしれないけど、ゲーマーじゃないおれには理解不能だった。こういう風にズバっと問題設定を言ってほしかった。さすが。
3
0
0
0
OA
書 評 :岩永二郎,石原響太,西村直樹,田中一樹 共著:Python ではじめる数理最適化 —ケーススタディでモデリングのスキルを身につけよう—,pp. 312,オーム社(2021)
「Pythonではじめる数理最適化」の書評が人工知能学会誌2022年37巻2号に掲載されました。 書評を書いていただき感謝致します。 https://t.co/TX4GtASTBv
6
0
0
0
OA
数理最適化入門(3) : ラグランジュ緩和と劣勾配法(チュートリアル)
ラグランジュ緩和と劣勾配法を会得しました。https://t.co/cSpPpciPl7
29
0
0
0
OA
第四回:信号の再構成と窓関数
連載講座「短時間フーリエ変換入門」の第四回が無料オンライン公開されました! https://t.co/ZHmNHVe3S6 https://t.co/zsqQk6yGcy
338
0
0
0
OA
放射線教育へのPythonの活用—ICTの観点から—
にしても、後期高齢者76歳の実家の親父ですらPythonを新たに学んでコードを書いて挙げ句の果てに学会発表までできるのだから、「未経験からデータサイエンティスト・機械学習エンジニア志望」の若者たちはたかがPythonぐらいさっさと覚えろって話なんだなと思った https://t.co/INZZyMhujm
383
0
0
0
OA
研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知
研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知 https://t.co/R85fK7CkEA
36
0
0
0
OA
会議報告:The 20th International Conference on Autonomous Agents and Multiagent Systems( AAMAS-2021)
人工知能学会誌にAAMAS参加報告を寄稿したんだけど、僕がぼんやり思ったことを最後の章に集約しておいた。 https://t.co/5ZR22LJch2 https://t.co/KX928vJKSA
9
0
0
0
OA
大規模組合せ最適化問題に対する数理アプローチの基礎
列生成法に関しては以下が分かりやすいんだけど,分枝価格法に関しては具体的な分枝の仕方などが本当に全然なくて,弊研でこのテーマやり始めた人みんな泣くなどしている はじめての列生成法 https://t.co/7iZkqm4LUb 大規模組合せ最適化問題に対する数理アプローチの基礎 https://t.co/iTZH5ut6jL
16
0
0
0
OA
ここまで解ける整数計画(<特集号>堅く柔らかく…数理計画アプローチ再訪)
MIPソルバー, 分枝限定法を多少知っておかないと使いこなすの難しいですね... 宮代先生の記事にうまく解けないときの対応策がわかりやすくまとまっているけど, ソルバーを初めて使う人にはこれを読んでもまだ敷居が高いかも... https://t.co/pXvUtNfMAA
236
0
0
0
OA
和文論文誌をいつまで続けるべきか
わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の和文論文誌の重要性を説いてください。
4
0
0
0
OA
インクリメンタルSAT解法ライブラリとその応用
インクリメンタルSAT解法ライブラリとその応用 https://t.co/PkS2JZVlRL SATソルバには、制約を追加しながら複数回解いたり、節を一時的に仮定として追加して解いたりする機能があり、内部的に学習節等の情報を保持することで関連する複数の問題を効率的に解くことができる。
20
0
0
0
OA
リーマン多様体上の最適化の理論と応用
リーマン多様体上の最適化の理論と応用 https://t.co/1NQb7MTliM
40
0
0
0
OA
リーマン多様体上の最適化の基本と最新動向
リーマン多様体上の最適化の基本と最新動向 https://t.co/zmZTQs37Sm
203
0
0
0
OA
機械学習におけるハイパパラメータ最適化手法:概要と特徴
産総研AIセンターの尾崎さんのサーベイ論文「機械学習におけるハイパパラメータ最適化手法:概要と特徴」が信学誌に掲載されました.研究のグローバル化が進む中での和文誌のあり方の一つがサーベイ論文だと思っているのですがこの分野は進歩が速いのでサーベイも大変です. https://t.co/zX7XVsNW8a
46
0
0
0
OA
自然言語処理技術をサービスの現場へ導入する際のちょっとしたポイント
「自然言語処理で人々の役に立ちたいのならば、アカデミックなことはしばらく脇に置くのがベターだと思う」同感。あと、機械学習をされている方はこのPDFの「3つのキーワード」の話を読まれることをおすすめします。 https://t.co/IJ17yqUEZV
110
0
0
0
OA
知識を書こう
研究者としての私の思いです。これを書いた時点ですでに退職を決めていました。当時、ちょうどいいタイミングで執筆依頼をいただいたなと思っていました。 山本 和英. 知識を書こう. 自然言語処理, Vol.24, No.4, pp.521-522, 言語処理学会 (2017.9) https://t.co/YBszXzA4Lv
125
0
0
0
OA
身の回りにあふれる線形代数
自分が線形代数の講義をするなら、こういう話を初めの方にしておきたい。 https://t.co/Gwa4LOT7mH https://t.co/jWeqGM0eW5
38
0
0
0
OA
会議報告「RecSys 2018/JIST 2018」
推薦システムに関する国際会議 RecSys2018 の会議報告をAI学会誌に執筆しました. https://t.co/ZCRPsHlNun 無料ダウンロード可能です.ご関心のある方はご覧下さい.
17
0
0
0
OA
短時間フーリエ変換の基礎と応用
短時間DFTと完全再構成条件、なんとなくしか知らなかったので、まとめ論文はとても参考になる。 『短時間フーリエ変換の基礎と応用』 https://t.co/6ZE32p2YzH
100
0
0
0
OA
科学研究のベンチマーキング 2017-論文分析でみる世界の研究活動の変化と日本の状況-
公開されたばかりのデータ。日本に関して量も質も低下中。 / 科学研究のベンチマーキング 2017-論文分析でみる世界の研究活動の変化と日本の状況- https://t.co/B2i79cdXBx
1
0
0
0
OA
科学研究のベンチマーキング 2017-論文分析でみる世界の研究活動の変化と日本の状況-
公開されたばかりのデータ。日本に関して量も質も低下中。 / 科学研究のベンチマーキング 2017-論文分析でみる世界の研究活動の変化と日本の状況- https://t.co/B2i79cdXBx
4
0
0
0
OA
局所特徴に基づく正則化を用いた画像処理と最適化の役割
共著の解説記事が出てた https://t.co/kkMQ6uRp85
70
0
0
0
OA
グラフ信号処理のすゝめ
グラフ信号処理,和文だと https://t.co/zQ7jAawi3Y がおすすめ(信号処理バックグラウンドがあったほうが読みやすい)
18
0
0
0
OA
SAT問題と他の制約問題との相互発展
また手前味噌ですが、SATとPB,Max-SAT,SMT等の拡張との関係について以前に「SAT問題と他の制約問題との相互発展」というサーベイ論文を書きました。 https://t.co/GJsxWwm8eb (残念ながらサーバがメンテナンス中……) #jssst_ppl2017
70
0
0
0
OA
グラフ信号処理のすゝめ
教科書はまだないはずです。論文は拙解説 https://t.co/kgq91jZImE か、以下のURLの論文から色々出てきます。 https://t.co/zogkICbRLN https://t.co/sivrLETjzr https://t.co/CkoSwPskz0
フォロー(1077ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(5321ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)