Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
みかみ(みみかき)
みかみ(みみかき) (
@mimikakidesu
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
10
0
0
0
OA
渡邊 勉 著『戦争と社会的不平等―アジア・太平洋戦争の計量歴史社会学―』 〈ミネルヴァ書房・2020年〉352頁・本体6,500円+税
面白そう。よくそんなデータとってこれたなぁ、というのも含めて。 書評: 渡邊勉『戦争と社会的不平等―アジア・太平洋戦争の計量歴史社会学―』 https://t.co/Lps4sfWRX2
10
0
0
0
OA
こころの多様な現象としての共感性
サイコパス周りと自閉症系だと、 認知的共感と情緒的共感の現れかたが、違うらしい。自閉症だと、認知的共感はなくても、情緒的共感は見られるとのこと。他にもいろいろ書いてある https://t.co/1U7S3a2x64
4
0
0
0
OA
先延ばしのパターンと気晴らし方略および精神的適応との関連の検討
先延ばしとストレスについては、少しググると、すぐ論文見つかったが、先延ばしの全てが悪いわけではないらしい。計画的な先延ばしは、ぜんぜん大丈夫とのこと。 英語論文もググればありそう。 https://t.co/nMTquET1T6 https://t.co/ZaMy2303Ht
307
0
0
0
OA
心理学的研究における重回帰分析の適用に関わる諸問題
https://t.co/uhWU7VoOUs
1
0
0
0
パラコンシステント論理とは何か : 数学の論理と弁証法の論理の界面(その1) (特集 弁証法と矛盾)
パラコンシステント論理とは何か : 数学の論理と弁証法の論理の界面(その1) (特集 弁証法と矛盾) https://t.co/9DGYu4tb5T
9
0
0
0
OA
テーマ別研究動向(質的比較分析研究〔QCA〕)
質的比較分析研究 https://t.co/vHRXwcjvz0
1
0
0
0
依存の責任論 : ヤッフェの補償負担説と脳神経科学的依存理解
あとで。▼依存の責任論 ▼CiNii Articles - Recent Theories on Addiction and Responsibility https://t.co/1UzCruC90x
1
0
0
0
OA
個人の尊厳と社会的権力(一)
法学でいえば、「社会的権力」の扱いをめぐる議論だろうし https://t.co/gQQQc0M0u9
お気に入り一覧(最新100件)
21
0
0
0
OA
功利主義から畜産を評価する 動物福祉に配慮した畜産か、それとも菜食主義か
最近気になっていた論点を扱う論考が先月出ていた。 有海慧 (2023)「功利主義から畜産を評価する: 動物福祉に配慮した畜産か、それとも菜食主義か」『豊田工業大学ディスカッション・ペーパー』30: 1-14. https://t.co/UXu6IzQ186
68
0
0
0
OA
心理臨床対話におけるクライエントとカウンセラーの身体動作の関係:映像解析による予備的検討
この論文は観察法の授業で必ず話すようにしている。授業を受けていない院生さんに話しても「面白いです!」という感じだったのでもっと幅広く読まれてほしい。 / 心理臨床対話におけるクライエントとカウンセラーの身体動作の関係:映像解析による予備的検討 @masashikomori https://t.co/FBvxRVc1JA
290
0
0
0
OA
ワーキングメモリトレーニングと流動性知能
某テストの講義を聞いて、ワーキングメモリーってトレーニングであがるんだっけ?と気になって検索。丁寧な総説の結果は「現段階ではワーキングメ モリトレーニングには実効性があるとは言えない」、予想通り J-STAGE Articles - ワーキングメモリトレーニングと流動性知能 https://t.co/abKaAcKNLE
5
0
0
0
OA
呼吸位相が外界事象の知覚・認知に及ぼす効果
呼吸位相(吐く時か吸う時か)が知覚や認知にどう影響するのかについてのレビュー論文。関連する難しさなどについても議論。面白そう!! / 呼吸位相が外界事象の知覚・認知に及ぼす効果 https://t.co/fU9bVCyMps
299
0
0
0
OA
<特集 日本研究の道しるべ : 必読の一〇〇冊>ポピュラーカルチャー
「そもそも「在野の研究」が大衆文化研究にとって重要なのは、というよりは在野の研究なしに大衆文化研究があり得ないのは、第一にその「基礎資料の集積」が在野に依存している点で→ 大塚英志『〈特集 日本研究の道しるべ:必読の一〇〇冊〉ポピュラーカルチャー』2018 https://t.co/RX4YIT7yAl
52
0
0
0
OA
諸外国におけるインターネット媒介者の「責任」
おなじみ国会図書館の神足さんのレポート。「諸外国におけるインターネット媒介者の「責任」」。今こそ読まれるべき内容かと。https://t.co/gINSyRFlj6
フォロー(29ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(41ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)