Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
もじのすけ
もじのすけ (
@moji_mojinosuke
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
研究余録 織田信長「麟」字型花押の含意
調べようと思った。 CiNii 論文 - 研究余録 織田信長「麟」字型花押の含意 https://t.co/nXBrkhA5na #CiNii
40
0
0
0
OA
日本教育文庫
RT @ef_infor: 『梅松論』には尊氏さんを崇拝する家臣たちの姿が残されているのですが、『等持院殿御遺書』には「寒暑労苦安危ヲ同クスル是也」と、尊氏さんがリーダーとして常に家臣と苦楽を共にし絆を深めていたことを物語る言葉が遺されていて、足利軍強いはず!と痺れてしまうので…
9
0
0
0
OA
図書整理の手びき
RT @NIJL_collectors: 同じく、ブログ記事で紹介の最高裁判所事務総局『図書整理の手びき』もイイ!! 「捺印その他の手続 受入現品と図書原簿との間を結ぶ唯一の楔としてつぎの諸印をおす」 https://t.co/8iORNAfMU2 楔としての蔵書印…(激萌…
545
0
0
0
OA
南総里見八犬伝 9輯98巻
RT @NIJL_collectors: 元サイトで拡大して見ると一層カワイイ https://t.co/HhxYCWQ7V6 https://t.co/eqv9s1C58H
282
0
0
0
OA
犬狗養畜傳
RT @NIJL_collectors: >RT 江戸時代唯一の犬飼書『犬狗養畜伝』は、写本が国会デジタルで読める~ https://t.co/BhK99cYw6y 見もしらぬ人にもなるヽ犬の子に なとかほとけの心なからん https://t.co/S8o4CTsyxG
72
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
RT @kojima_sakura: 『国会図書館月報』の「中世の古文書を読んでみよう」、今回は武田信玄の朱印状を取り上げています。https://t.co/zOkMdzofUr 「眼病なので印判にした」という言い訳付きですし、押された位置も名前の下で、まさに花押の代わり。(続
5
0
0
0
OA
漱石全集
国会図書館の電子企画コーナー「本の万華鏡」の中の写真。夏目漱石のイケメンぶりを再認識した。千円札の絵がこっちの写真だったらお札のイメージが変わりそう。 夏目漱石の写真 https://t.co/oRhlkyz0ZL 企画 https://t.co/qxYInAt2Hb
お気に入り一覧(最新100件)
2093
0
0
0
OA
Saito's idiomological English-Japanese dictionary = 熟語本位英和中辭典
@7XL03 該当ページはこちらですね。画面上部のボタン「URL」で取得しました。 https://t.co/6NgU83EJRk
357
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
『国立国会図書館月報』 733号(2022年5月) [PDF:6.91MB] https://t.co/DmNvcLzVJN デジタルも最後は人海戦術でやってんのね。 国会図書館月報、検索して読みましたが面白かった。 元ツイ者の方、教えてくださってありがとう。 https://t.co/2oN5OFc7W5
6
0
0
0
OA
足利氏の制札の研究 : 南北朝期を中心に
【覇者たちの中世】なんとか前期に滑り込めました♪足利尊氏禁制(*´꒳`*)3年前の久我家文書で似た禁制を見たような…と遡ってみたら「久我庄」と「久世庄」の一文字違いでしたΣ( ̄。 ̄ノ)ノしかも、同じ日付でほぼ同じ文面というのがまた合理的な尊氏さんらしい…面白い(^^)♪ https://t.co/YAmyVXteBC https://t.co/CKgXN7rikS
40
0
0
0
OA
日本教育文庫
『梅松論』には尊氏さんを崇拝する家臣たちの姿が残されているのですが、『等持院殿御遺書』には「寒暑労苦安危ヲ同クスル是也」と、尊氏さんがリーダーとして常に家臣と苦楽を共にし絆を深めていたことを物語る言葉が遺されていて、足利軍強いはず!と痺れてしまうのでした https://t.co/SCseIRJaFp https://t.co/L04RioAQTR
15
0
0
0
蔵書印データベースの高次利用に向けた情報拡充と篆字学習インターフェイスの開発
今年度、新規採択された挑戦的研究(開拓)が、KAKEN DBに収録されていました。 研究課題名「蔵書印データベースの高次利用に向けた情報拡充と篆字学習インターフェイスの開発」https://t.co/AioH6xOoKQ 4年間で直接経費2千万円。計画書に書いた満額をつけてもらえたこと、期待に応えるべく頑張ります
9
0
0
0
OA
図書整理の手びき
同じく、ブログ記事で紹介の最高裁判所事務総局『図書整理の手びき』もイイ!! 「捺印その他の手続 受入現品と図書原簿との間を結ぶ唯一の楔としてつぎの諸印をおす」 https://t.co/8iORNAfMU2 楔としての蔵書印…(激萌!!!) https://t.co/aocoazM7M7
8
0
0
0
OA
南総里見八犬伝 9輯98巻
>RT 右上のラベルが気になって、国会かとあたりをつけたら、当たりだった。「特別」の楕円印 https://t.co/ZeShMBESXG https://t.co/myJMEOFI5x
25
0
0
0
OA
公教要理
国会図書館デジタルコレクションはとても便利です。一昔前のカトリック関係の書籍で入手不可能なものでも簡単に閲覧できます。たとえば、『トマス・アクィナス 理性と神秘』で詳しく論じた「徳」概念については、1954年版の『公教要理』では、次のような説明が為されています https://t.co/ng6cClrI2g https://t.co/Dc8qbGXC4V
26
0
0
0
OA
東京名所三十六戯撰
国会デジコレ、昇齋一景筆『東京名所三十六戯撰』[1872] https://t.co/dKn6FDJg6Z 犬猫もたくさん登場して和みますが、なにより、市井の人々が生き生きと描かれていて素晴らしい。 https://t.co/pPNA1n9n0H
5
0
0
0
OA
[資料紹介] 石見亀井家文書
承前)ちなみに私がこの追悼号に書いたのは、豊臣大名亀井家文書の紹介でしたhttps://t.co/nn0G9E1Yxj。 秀吉がまだ信長の部将だった時代、つまり亀井茲矩と同盟的関係だった時からずっと発給文書があるので、文書様式の変化を追える。というのが、古文書の様式の面白さに目覚めた一つのきっかけです。
フォロー(1114ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(433ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)