(@momijipan)

投稿一覧(最新100件)

RT @utsakr: @yearman この話と直接関係するかわかりませんが、ダウンステップしたものとしてないものの間に範疇知覚境界があるはずだという仮説のもとで実験したことがあります。やったけどクリアな結果が出なくてよくわからないという研究ノートです。 https://t.…
>これを自然勾配法と名付けた [Amari98].自然で当たり前の話だからである. えー J-STAGE Articles - もうちょっとだよなー,ディープラーニング https://t.co/NgKIVWFdhg
RT @kimu3_slime: 統計学の入門的な本に書いてある検定の話、コンピュータでサンプル数が多い例を扱おうとすると、何の意義があるのかわからなくなってくる。 ネットで調べるとそんなような情報も出てくる…。 ポストp値時代〉の統計学 https://t.co/mCuXU…

110 0 0 0 OA 知識を書こう

RT @y8o: 研究者としての私の思いです。これを書いた時点ですでに退職を決めていました。当時、ちょうどいいタイミングで執筆依頼をいただいたなと思っていました。 山本 和英. 知識を書こう. 自然言語処理, Vol.24, No.4, pp.521-522, 言語処理学会 (…
RT @ogawa_tter: "深層ニューラルネットの積分表現理論"、園田 翔、博士論文、2017年2月、早稲田大学 https://t.co/MCIyuOs36X 「深層ニューラルネットの中で何が起きているのか,なぜ深層にした方が良いのかという問題に対して」 https:/…
声と感情の関係はこの論文がわかりやすいと思う/ 音声研究における感情の位置付け(<小特集>音声は何を伝えているか) https://t.co/7Glo2raAlH (このCiNiiの記事タイトル間違ってるっぽい)
RT @hiroyuki_in: CiNii 論文 -  アニメ動画の音声とキャスト情報を用いた声優認識 (情報ネットワーク) https://t.co/EqrHBaCL4U アニメに音声が流れたら自動的にその声優を判別して画面に表示するシステムらしい。
RT @sepand9: 情処学会誌でCS研久保さん著の「ディープラーニングによるパターン認識」が掲載!私は今回,情処の初エディタとして携わらせて頂きました.AI学会でも丁度連載が始まった折,併せて読むのも良いかと思います. https://t.co/79KHyhmTFj
RT @s_kajita: NHK Eテレ「サイエンスZERO」のロボット特集に不満を感じたので、改めて読み直してみた。ロボットの取材をする人は必読! / 森山和道 「ロボットを取り巻くメディアコミュニケーションの動向」http://t.co/BGoKk3jR  番組の中 ...
RT @s_kajita: NHK Eテレ「サイエンスZERO」のロボット特集に不満を感じたので、改めて読み直してみた。ロボットの取材をする人は必読! / 森山和道 「ロボットを取り巻くメディアコミュニケーションの動向」http://t.co/BGoKk3jR  番組の中 ...
RT @s_kajita: NHK Eテレ「サイエンスZERO」のロボット特集に不満を感じたので、改めて読み直してみた。ロボットの取材をする人は必読! / 森山和道 「ロボットを取り巻くメディアコミュニケーションの動向」http://t.co/BGoKk3jR  番組の中 ...
RT @s_kajita: NHK Eテレ「サイエンスZERO」のロボット特集に不満を感じたので、改めて読み直してみた。ロボットの取材をする人は必読! / 森山和道 「ロボットを取り巻くメディアコミュニケーションの動向」http://t.co/BGoKk3jR  番組の中 ...
RT @s_kajita: NHK Eテレ「サイエンスZERO」のロボット特集に不満を感じたので、改めて読み直してみた。ロボットの取材をする人は必読! / 森山和道 「ロボットを取り巻くメディアコミュニケーションの動向」http://t.co/BGoKk3jR  番組の中 ...
RT @s_kajita: NHK Eテレ「サイエンスZERO」のロボット特集に不満を感じたので、改めて読み直してみた。ロボットの取材をする人は必読! / 森山和道 「ロボットを取り巻くメディアコミュニケーションの動向」http://t.co/BGoKk3jR  番組の中 ...
RT @viewfromnowhere: 「音声研究」しが さいにーで よめるよーに なってたヽ(´ー`)ノ http://t.co/sXAeF1sy / “CiNii 論文 -  国語音韻史上の未解決の問題(<特集>音声研究の課題)” http://t.co ...

お気に入り一覧(最新100件)

ゆる言語学ラジオのコーパス回(丸山さん)第2回。 BCCWJの著作権処理のエピソードはめちゃくちゃ面白いので,コーパス使う人は↓ぜひ読んでみて。 前川喜久雄(2010)「コーパス構築と著作権保護」『人工知能』25(5) https://t.co/hENvGyjWPC https://t.co/F4pdBOJ4BD
修士で取り組んだ群遅延特徴量のネタが publish されました。 実際に合成した結果はまた別の機会に。 https://t.co/gIzKe9BkDT
《制御理論における数学》第6回: 確率統計-確率過程の線形モデルと白色雑音 https://t.co/bvYMpwyzOn
[2J1-GS-2] 機械学習: ガウス過程モデル 2020年6月10日(水) 09:00 〜 10:20 J会場 (jsai2020online-10) https://t.co/mjtsFRa5pz
統計学の入門的な本に書いてある検定の話、コンピュータでサンプル数が多い例を扱おうとすると、何の意義があるのかわからなくなってくる。 ネットで調べるとそんなような情報も出てくる…。 ポストp値時代〉の統計学 https://t.co/mCuXU8DYQb カイ二乗分布と適合度検定 https://t.co/OQVKfdSKQD
鈴木大慈先生 @btreetaiji によるガウス過程回帰の汎化誤差解析の解説.ガウス過程の性質はそれに対応する再生核ヒルベルト空間(RKHS)の構造が定めることを紹介.RKHSの複雑さ(単位球の「被覆数」で測る)がガウス過程回帰の汎化誤差を決定する.『システム制御情報学会誌』 https://t.co/GJ41kS87au https://t.co/7KtIAS3K58
文頭につける「なんか・・・」 すごい人がいる。内田らら氏(東京工芸大学)論文「会話に見られる「なんか」と文法化 : 「前置き表現」の「なんか」は単なる口ぐせか?」東京工芸大学工学部紀要 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001165846/

フォロー(741ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(421ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)