溝口勝 (@msrmz)

投稿一覧(最新100件)

スチューデントボイス 突撃インタビュー 公務員編〔2000.8.9受稿〕https://t.co/2L9m71ID1e
学会シンポジウム1「どうする男女共同参画」 25年前に学会に参加する女子学生のために ・hinakoメールグループ ・hinakoホームページ を三重大サーバに作ったことを思い出した。 スチューデントボイス〔2000.2.21.受稿〕https://t.co/1WhwpDOyWp https://t.co/F959w1KMwr
@haruna73704098 隣の田んぼの玄米とワラの放射能測定デーです。 年々無視できるレベルまで低下しています。 https://t.co/D1BMmVA1bp の10ページ 詳細は下記論文参照 https://t.co/m3UH5HH0V5
次の原稿(特別寄稿)締切が近づいてきた。執筆依頼文書を読んで、ふと過去に特別寄稿ってどんなのがあるのだろうと思い、「農業農村工学会誌 特別寄稿」でググったら33年前に書いた自分の論文がヒットしたwww これから書く僕の寄稿に反論する若者は現れてくれるかな? https://t.co/VqXES5w1XU
放射性セシウム測定のための稲藁裁断作業。今年で10回め。 https://t.co/m3UH5HY3X5 https://t.co/1ukKX9gcQy
2012-2013年の試験栽培でカリ施肥の玄米の放射性セシウム低減効果を確認した関連論文: 「飯舘村除染圃場で試験栽培した水稲の放射性セシウム濃度」 https://t.co/Th8EqwslJB (裏話)この論文のFig.11になる前の速報データを見た瞬間に日本酒が作れる閃き「不死鳥の如く」の誕生に繋がったwww
「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5
明日の学会発表用に19年前のパワポをようやく発掘した。 日本地球惑星科学連合2019年大会/減圧蒸発過程における砂中の水分移動 https://t.co/Z5rB7RA4oC
日本地球惑星科学連合2019年大会/原子力災害被災地おける農業再生と風評被害払拭のための教育研究 https://t.co/swpvbTyMJh
日本地球惑星科学連合2019年大会/飯舘村「農」の再生に向けて https://t.co/HkOXHi99pN
先週末ある卒業生と会った時に話題になった学会誌記事。私が農業土木学会(当時)スチューデント委員の時に始めた地方大学の大学院生の生態を紹介するための企画スチューデントボイス。後にも先にもお堅い学会誌を乗っ取っとたのはこれが初めてだった。https://t.co/KyidglFuzR
26年前に偉そうなこと書いておきながら、全く事態は変わっていない。一体自分は何をやって来たのだろう? https://t.co/LYfbFHXV72
地域デザイン学部か!(NEWS WEB) 16年前にそんな提案をしたのを思い出した。最後にハチ公飼主の上野先生の話もちらっと出てくる。https://t.co/LYfbFHXV72
ついでなので、こちらの懐かしい記事もツイートしておこう。 http://t.co/Dp0WuauPYM http://t.co/xDCXx7SPdq
ついでなので、こちらの懐かしい記事もツイートしておこう。 http://t.co/Dp0WuauPYM http://t.co/xDCXx7SPdq
懐かしい記事を見つけた!あれからもう17年も経つのか。 http://t.co/4C1U3GxyAt
昨日の学会委員会で昔スチューデント委員会で活躍してくれた元学生のN先生に会った。院生飲み会もサマースクールもこの時代に始まった。こんな企画もやったなー、と盛り上がった。 http://t.co/RAOS6W9L

お気に入り一覧(最新100件)

#寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベルの低さに驚かされるも、こういった学生を対象とする調査の重要性・意義を再認識 https://t.co/O7cPze8lEf
誰でも読めるようになってたので、ご紹介。 「硬盤」「耕盤」「すき床」は異なる意味の単語であり、「有効土層」と「作土層」も同様に異なる意味の単語ですよというお話。 「土壌調査から土壌物理性を診断する際の用語の整理—水田および水田転換畑を対象に—」 https://t.co/wnWHIcxFZS
信学会の情報・システムソサイエティ誌の喜連川先生の巻頭言オープンになってた.NLPやAIの人にも是非読んでほしい 巻頭言 学会の役割:難しい評価をすること 喜連川 優 https://t.co/Mu8q4FbrDb
「飯舘村除染圃場で試験栽培した水稲の放射性セシウム濃度 」 RADIOISOTOPES, 64, 299 (2015) ふくしま再生の会と溝口先生らの皆様!^^ https://t.co/EzD8bduCxz
実測による自然放射線地図を載せている論文http://t.co/qPauScjNqo の引用文献の一つhttp://t.co/aSRV7wvd4m に「環境γ線のエネルギーのほとんどが3MeV以 下であるのに対し,宇宙線の主成分は非常に高いエネルギーを持っているため, (続く)
実測による自然放射線地図を載せている論文http://t.co/qPauScjNqo の引用文献の一つhttp://t.co/aSRV7wvd4m に「環境γ線のエネルギーのほとんどが3MeV以 下であるのに対し,宇宙線の主成分は非常に高いエネルギーを持っているため, (続く)
昨日の学会委員会で昔スチューデント委員会で活躍してくれた元学生のN先生に会った。院生飲み会もサマースクールもこの時代に始まった。こんな企画もやったなー、と盛り上がった。 http://t.co/RAOS6W9L

フォロー(492ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1528ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)