Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
鎮虎大将軍雲子
鎮虎大将軍雲子 (
@my_birthday0128
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
24
0
0
0
OA
秦・漢時代の庶民の識字
RT @rivereastbamboo: 紀要論文ですが非常に面白いものがありました。 濱河栄「秦・漢時代の庶民の識字」 https://t.co/WTNIC7uyzv 前漢期の経済の発展により奴隷階層まで識字の必要性が増したという点は興味深いです。前漢末に確立される学校制度も…
5
0
0
0
IR
曹操の辟召 : 事例の基礎的分析
https://t.co/m8n1B1PTzD
5
0
0
0
IR
後漢代における外戚政権と尚書台 : 尚書官人事を中心として
まだ公開されてないが、この辺の論文は面白そうだ。 「漢魏時代における上奏文処理手続きと皇帝裁可」https://t.co/Tu6XEQd2hI 「後漢代における外戚政権と尚書台 : 尚書官人事を中心として」https://t.co/XvxudaPHCL
5
0
0
0
IR
漢魏時代における上奏文処理手続きと皇帝裁可
まだ公開されてないが、この辺の論文は面白そうだ。 「漢魏時代における上奏文処理手続きと皇帝裁可」https://t.co/Tu6XEQd2hI 「後漢代における外戚政権と尚書台 : 尚書官人事を中心として」https://t.co/XvxudaPHCL
11
0
0
0
OA
新出簡牘資料を用いた戦国秦から統一秦にかけての国制変革に関する研究
RT @malpicos: 山田崇仁先生の発表で秦代の避諱の話題が少しだけ出て、正→端、生→産の例が挙がった。前者は始皇帝の名前によるけど、後者は文献では伝わっていない彼の母親の名前に由来するもので、渡邉英幸先生の発見による(2015年3月の論文が初出らしい)。 https:/…
9
0
0
0
OA
中国地図作成の歴史(通史) ―常にトップを走り続けて来た中国の測量・地図作成史―
中国地図作成史、興味深い。 https://t.co/bgiqx1wOq2
53
0
0
0
OA
鼇頭評註春秋左氏伝校本
RT @onoyuji_daye: 適当に検索しただけだけど、鼇頭評註春秋左氏伝校本. 9,10 https://t.co/AhnxkHp4s4 コマ番号22 これけっこう似てない?これそのものじゃないけど、この本の別バージョンかも? https://t.co/lbjbtf3e…
172
0
0
0
OA
新聞集成明治編年史
「田山花袋失恋の事、布団の後編が出来そうな噂」 https://t.co/xE5QcYUO3d https://t.co/02h1y0gWhq
172
0
0
0
OA
新聞集成明治編年史
田中光顕結婚問題がやたら大ニュースになっている明治四十二年 https://t.co/iEqapR5Yx8
2
0
0
0
OA
前漢の監察体制について : 武帝期を中心に (東洋史部会 研究発表)
御史中丞は司法監察、丞相司直は行政監察という違いがあるのか。 今度そういう観点で見てみよう https://t.co/7lkQlJSWOE
2
0
0
0
魏晋革命前夜の政界--曹爽政権と州大中正設置問題
@sidenp ネットに本文はないですが、これもその辺の参考になったような気がしたりしなかったりします https://t.co/ltEwqh88kZ
41
0
0
0
OA
北海道史
RT @Historian_nomad: そんでお前試しに『北海道史』でググったらデジタルライブラリ公開済みの大正年間編纂物じゃねえかそら自己正当化のためにそういうにきまってるだろ馬鹿かやっぱりバカなんだな!? https://t.co/6vuDlqDHuy
1
0
0
0
OA
漢代における尙書と內朝
漢代における尚書と内朝 https://t.co/AdTUkQ5qUP
1
0
0
0
OA
漢代官僚組織の最下層 : 「官」と「民」のはざま
漢代官僚組織の最下層 : 「官」と「民」のはざま http://t.co/guVDrxrxpa
1
0
0
0
OA
後漢服制考 : 読『続漢書』輿服志箚記・その二
とりあえず阿部幸信先生の力を借りよう http://t.co/KMxsJPRx
1
0
0
0
OA
郝經續後漢書と蒙古人の慣習
ふむふむ「職官では左をたつとぶも、坐列では右を上とした」郝經續後漢書と蒙古人の慣習 http://t.co/FCTFuoH8
10
0
0
0
OA
漢晋時期における名謁・名刺についての考察
これ読むと謁と刺の書式がわかるかも。(pdf) http://t.co/ZQSUosOx
2
0
0
0
OA
續漢志百官受奉例考
さっきの表が載ってたこの論文の計算を見るといろいろ感動します。のでぜひ読んでください。/宇都宮淸吉『續漢志百官受奉例考』 http://t.co/6wGzp2LY
1
0
0
0
OA
魏晋南朝における都督制
@Golden_hamster @HAMLABI3594 部というか章ですw 四章だてのようです。(pdf) http://t.co/f0ddwNQj
15
0
0
0
OA
漢代の飮食
林巳奈夫『漢代の飲食』 http://t.co/5y2HhUcj
『東洋史研究』居延漢簡特集号 http://t.co/vs43Mm7J
2
0
0
0
OA
續漢志百官受奉例考
宇都宮先生による修正官吏俸禄表。(宇都宮淸吉「續漢志百官受奉例考」(『東洋史研究』、五巻四号、1940)) http://t.co/6wGzp2LY http://t.co/fF8wpsIM
2
0
0
0
OA
都督制の成立
山口正晃『都督制の成立』―部曲督とかについていろいろのっている論文。(pdf) http://t.co/bXzCMV7X
1
0
0
0
OA
歴代名媛尺牘
卞氏と袁氏の手紙は歴代名媛尺牘に収録されていて近代デジタルライブラリーで句読点返り点付きで読める。 http://t.co/a7zAW9lm のp29-31
7
0
0
0
OA
後漢末期の襄陽の豪族
これは良い論文。上田早苗『後漢末期の襄陽の豪族』豪族は城外に住んでるという初歩的なことをあまり考えたこと無かった。 http://t.co/H11qVHZy
9
0
0
0
OA
『眞誥』譯注稿(一)
『真誥』のツイートが評判いいので一応、京大の訳注の全URL載せとく。訳注1: http://t.co/K8xmKDy9 訳注2: http://t.co/YZHazBlh 訳注3: http://t.co/y7iA1wFS 訳注4: http://t.co/MmEoJT7r
2
0
0
0
OA
『眞誥』譯注稿(四)
『真誥』のツイートが評判いいので一応、京大の訳注の全URL載せとく。訳注1: http://t.co/K8xmKDy9 訳注2: http://t.co/YZHazBlh 訳注3: http://t.co/y7iA1wFS 訳注4: http://t.co/MmEoJT7r
2
0
0
0
OA
『眞誥』譯注稿(三)
『真誥』のツイートが評判いいので一応、京大の訳注の全URL載せとく。訳注1: http://t.co/K8xmKDy9 訳注2: http://t.co/YZHazBlh 訳注3: http://t.co/y7iA1wFS 訳注4: http://t.co/MmEoJT7r
2
0
0
0
OA
『眞誥』譯注稿(二)
『真誥』のツイートが評判いいので一応、京大の訳注の全URL載せとく。訳注1: http://t.co/K8xmKDy9 訳注2: http://t.co/YZHazBlh 訳注3: http://t.co/y7iA1wFS 訳注4: http://t.co/MmEoJT7r
9
0
0
0
OA
『眞誥』譯注稿(一)
三国志好きなら『真誥』は読むべき。ここにしか出てこない道教的に祀られてる三国関係者もいるし、何より翻訳がネットで無料! http://t.co/K8xmKDy9 ありがとう京都大学!
2
0
0
0
維新御布告徃来
RT @Zhang_Mao: @my_birthday0128 ざっと図書を検索してみましたが、例えば『維新御布告徃来』という図書が1872年に出てたりして、少なくとも知識人には初期から使われていた言葉かな、と思います。 http://t.co/d7iOddjW
お気に入り一覧(最新100件)
2
0
0
0
IR
後漢洛陽崇徳殿所在の再検討 : 「朝」空間という新視点からの探索
CiNii 論文 - 後漢洛陽崇徳殿所在の再検討 : 「朝」空間という新視点からの探索 https://t.co/xftHkKMzSJ #CiNii
2
0
0
0
「匏有苦葉」二章の疏
正義をこうやって読めればさぞかし楽しいだろうなあ。 https://t.co/3vUseKB453
11
0
0
0
OA
新出簡牘資料を用いた戦国秦から統一秦にかけての国制変革に関する研究
山田崇仁先生の発表で秦代の避諱の話題が少しだけ出て、正→端、生→産の例が挙がった。前者は始皇帝の名前によるけど、後者は文献では伝わっていない彼の母親の名前に由来するもので、渡邉英幸先生の発見による(2015年3月の論文が初出らしい)。 https://t.co/SncBbisJzn https://t.co/rPctgXFRi6
29
0
0
0
平勢隆郎『正しからざる引用と批判の「形」』における「正しからざる引用と批判の「形」」
ホントに民明書房の本が出て来た(´Д`;) http://t.co/V3erA1HaAY しかし今日の話で、どんな形であれ御大と関わるとロクなことにならないなと感じた。しみじみと。
フォロー(478ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(558ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)