Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
さとうしん
さとうしん (
@satoshin257
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
88
0
0
0
OA
ロシア,中国,インドの中央・地方財政関係の比較
RT @kaikaji: @syuturumu1 ほとんど誰も指摘しないのですが、ロシアと中国の財政構造の違いも重要だと思います。以下の論文の図4にあるようにロシアは歳出入共に中央集権的なのに対し、中国は歳出が極端に地方分権化しています。このことは中国が財政上、国家動員体制をと…
13
0
0
0
爾雅・廣雅・方言・釋名 : 清疏四種合刊
RT @GushengLongyi: CiNii 図書 - 『爾雅・廣雅・方言・釋名 : 清疏四種合刊 』 上海古籍出版社, 1989.8 訓詁を調べる際、非常に便利な一冊です。 https://t.co/b3JN8VyfwQ #CiNii
1065
0
0
0
OA
大学進学における「地方」と「性別」の「足枷」
RT @ishikun3: 日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
RT @japanchinaGEO: 褒めるところは褒めつつも、イスラム法学のめちゃめちゃ初歩的な知識が欠けてるとか、行間から怒りが滲み出てくるようなすごい書評でワロタw https://t.co/2FPGOihA96
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
RT @HASSANKONAKATA: 私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/…
2
0
0
0
戰國楚簡詞典
https://t.co/90Uyj13SC1 この本が思ったより使えなさそうで絶望しかない。
1
0
0
0
著名中年语言学家自选集
https://t.co/dj0TaUKenZ このシリーズが出た時の各研究者の年齢は何歳だったのだろう?
22
0
0
0
漢魏兩晉注釋學と「莊子」郭象注
RT @GushengLongyi: 私の博論「漢魏兩晉注釋學と「莊子」郭象注」は、1999年に取得したものです。 https://t.co/EYiajTUtQU それを大幅に書き改め、書籍として刊行したのが、『中国中古の学術』(研文出版、2006年)です。
4
0
0
0
中国学の十字路 : 加地伸行博士古稀記念論集
RT @GushengLongyi: 深澤先生の文章は、この書物に収録されているそうです。 https://t.co/5SHEhLnOGw
13
0
0
0
戦前日本における都市財政の研究
RT @kazzuaki: 科研費「戦前日本における都市財政の研究」も、史料の廃棄計画を機にたてられた研究プロジェクト。史料は唯一無二のもの。アーカイブという文化に定着して欲しい。 https://t.co/gW0jOh3jMy
16
0
0
0
中国注疏講義
RT @GushengLongyi: (実は、大学図書館にはそれほど入っていないので、未来の学生のためにも、なるべく蔵しておいていただきたいのですよね、各図書館。) #中国注疏講義 https://t.co/kW7mIU1UH8 #CiNii
110
0
0
0
OA
「女性は数学が苦手」
RT @yearman: レビュー論文。事前に数学が男性>女性なことの原因について違うシナリオを読むと成績が変わるという実験に驚き。あと,メッセージの重要性にも言及/J-STAGE Articles - 「女性は数学が苦手」 https://t.co/4lKzPHy1wu ht…
9
0
0
0
OA
淮王常清之研究
RT @nagaichi3: @Historian_nomad @tom41mzh 面白いの見つけました。 https://t.co/8IjpvV6Mah このへんが張振甫=淮王朱常清説の元でしょうね。これによると張振甫は1621年に長崎に来たことになってます。銭海岳『南明史』…
17
0
0
0
OA
城山智子『大恐慌下の中国―市場・国家・世界経済』
RT @annamdohophu: 梶谷懐「書評 城山智子『大恐慌下の中国―市場・国家・世界経済』」『中国経済研究』2011 年 8 巻 2 号 p. 59-63 https://t.co/susS8FWY0e 書評だけど、これが戦間期中国経済の様子をさらっと把握できそう。
44
0
0
0
OA
支那我観
RT @ksk18681912: しょうが、戦前のジンギスカンの本場といえば、北海道ではなく東京でした(ただし内地のみ、満州はわからず) ジンギスカンとは、北京の正陽楼という店の北京料理、烤羊肉(カオヤンロウ)に北京在住の日本人がつけたあだ名 https://t.co/nXy…
1220
0
0
0
OA
櫻井義秀・中西尋子著, 『統一教会-日本宣教の戦略と韓日祝福-』, 北海道大学出版会, 2010年2月刊, A5判, xx viii+580+44頁, 4,935円(書評とリプライ)
RT @hotaka_tsukada: さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
50
0
0
0
OA
ジャコバン主義の再検討:「王のいる共和政」の国際比較研究
RT @nekonoizumi: こちらの関係ですね。もちろん買います。 KAKEN — 研究課題をさがす | ジャコバン主義の再検討:「王のいる共和政」の国際比較研究 (KAKENHI-PROJECT-16H03499) https://t.co/5AhlleKBj4
7
0
0
0
OA
洪武初年の海外貿易―朝貢・海禁体制前史
RT @Toyo_Gakuho: 上記論文を東洋文庫リポジトリ(下記URL)で公開いたしました。 ご興味のある方はぜひご覧ください。 https://t.co/iInfAJSD8l
73
0
0
0
OA
労働力不足は日本経済を強化するか
RT @Cristoforou: あの、さっきのを書いた著者の紀要の論考?らしいものを見たんだけど、 https://t.co/a291vUxAtM これ、ビジネスとかの学科では普通なんですか…?注が1個もなくてただの講義用のメモかなんかにしか見えないんだけど… https:/…
271
0
0
0
OA
日本企業のCSRにおける行動規範に関する一考察 国連グローバル・コンパクトを中心に
RT @Cristoforou: 国連がやってる企業の社会的責任関係のプロジェクトに参加して除名されたり辞退しないといけなくなったりする企業、すごくたくさんあってそれがテーマの論文まであるのか。あんまり詰めないで勢いで参加しちゃうのかな。 https://t.co/ic6wfF…
3
0
0
0
OA
殷・周・春秋(中国,東アジア,二〇〇八年の歴史学界-回顧と展望-)
RT @niwa_takafumi: 本日の書評会の議論で、ある時期からいて国家形成論が下火になったとの話がありました。 2008年の「中国 殷・西周・春秋」の「回顧と展望」を書いたときにもまさにこの点に触れましたが、2000年代がちょうどその過渡期であったのかもしれません。…
95
0
0
0
OA
前川一郎編著、倉橋耕平・呉座勇一・辻田真佐憲著『教養としての歴史問題』
RT @Cristoforou: 「私としては、3 月22 日に本件について呉座氏本人に直接に抗議をし、加えて共著者の倉橋・辻田両氏とも意見を交換し、本件は本書の主張に反する許しがたい行為であるとの認識を共有しています」→前川先生と倉橋先生はともかく、辻田先生は全く共有してませ…
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
RT @t_kawase: 松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽…
13
0
0
0
IR
中国近現代における文明史観の受容と展開 : 兼ねて「四大文明」説の由来を論ず (特集 文明)
@K_Kimura_Kobe いや、実は日本初、中国発という議論があるのです。 https://t.co/53woKRLg6e
3
0
0
0
晋と戎・狄--献公の婚姻関係を中心として
@fushunia 「一般」の範囲をどこに置くかという問題になると思いますが、卒論でそういうテーマをやろうという学生ならこういう方向の研究がイメージされると思います。 https://t.co/d7Oe0PujBS
3
0
0
0
古代「中華」観念の形成
https://t.co/z3H2hbPfpK この本にも関連の章があったはず。
3
0
0
0
晋と戎・狄--献公の婚姻関係を中心として
https://t.co/d7Oe0PujBS たとえばこういうやつとか。
610
0
0
0
社会主義が/で生み出した英雄・チンギス・ハーン : モンゴル人民共和国におけるチンギス表象とナショナリズム形成にかかる一試論(1941~1966年) (特集 神話と神話化の歴史学(2))
RT @ippeishimamura: るようになった。詳しくは以下の論文です。https://t.co/TTtIfN6tJw よろしければ、どうぞ。
19
0
0
0
OA
1990年代における四庫全書関連叢書の刊行およびその文化的意味
RT @Historian_nomad: ちなみに四庫全書編纂の際に失われた書籍が山ほどあるのは事実ですがだからってほっぽらかされたわけじゃねーぞタコってことを簡潔にまとめたこの論文を読め https://t.co/CMpHuTEIo2 民国や現代中国における史料の捜索保全の熱…
1
0
0
0
書評 松井嘉徳著『記憶される西周史』
……というようなことを拙書評でも指摘したつもりですw CiNii 論文 - 書評 松井嘉徳著『記憶される西周史』 https://t.co/QwOZny1Daw
17
0
0
0
OA
三才圖會 106卷
RT @UTokyo_chutetsu: ※参考画像は国立国会図書館デジタルコレクション『三才図絵』より https://t.co/MksNtWCEET
2
0
0
0
OA
<報告> 中国古代の山林藪澤: 人間は自然環境をどう見たか (特集 : 第20回学習院大学史学会大会シンポジウム 「歴史と環境 : 人と自然の関係史」)
RT @iwatachan: https://t.co/jSlGek4Vqt いきなり会報から寄り道するのだがこの文章も面白かった。昔は薮と澤は同じ意味であった。時代が下るにつれて水の有るは澤、無いのが薮となる。 因みに山林藪沢でググると山川藪沢と言う言葉もでてくる。こちらは…
18
0
0
0
OA
文化大革命期の中国における サッカーと政治思想に関する研究 『球迷日記(サッカーファンの日記)』を手がかりに
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒李晋寧 「文化大革命期の中国における サッカーと政治思想に関する研究 『球迷日記(サッカーファンの日記)』を手がかりに」 『スポーツ史研究』33巻(2020) https://t.co/eVzpVBy9gn
10
0
0
0
OA
ポピュラー音楽と教育
RT @smasuda: あとはちょっと古いけど小泉さんのこれも重要ですよね。2000年ごろの世界各国の状況整理としても読める。https://t.co/BYuzCUgeLX
20
0
0
0
OA
ポピュラー音楽を教材とする音楽科授業実践の意義とその方向性 ―社会的・政治的コンテクストに注目して―
RT @smasuda: ↓日本の学校教育におけるポピュラー音楽の扱いの状況についてはこの論文あたりがよく整理している。まあなんというか学校教育というシステムと大衆文化の「どうしようもない折り合いの悪さ」が印象的でもあります。https://t.co/qKjYGPfySg
3
0
0
0
楚辞
RT @zuoye_c: 小南先生の『楚辞』(岩波文庫)は、筑摩の中国詩文選の改訂版?https://t.co/DbwHUXfSsC
3
0
0
0
東アジア史における「古代末期」の研究
@sengnadow https://t.co/epzQEwU6lD 後からこういうプロジェクトがあるのを知ったやで。
4
0
0
0
日本中世の領主一揆
@usagitan 私も呉座氏の論文は読んでないのはわかりません。もともとやられていたのは一揆の研究だったのではないかと。そもそも一般論として、呉座氏といわず今の研究者の「学説」を手短に説明するのは難しいことが多いのではないかと。 https://t.co/zEJMC47mr6
2
0
0
0
中國古都の恆と變 : 古代の城郭配置を中心として
https://t.co/AtwUOBRaPY あとはこちら。
4
0
0
0
OA
許宏著『大都無城―中国古都的動態解読』
拙著で取り上げた許宏の「大都無城」説ですが、日本語での紹介としては黄川田修氏の書評などがあります。 https://t.co/C5Jhl6zxKQ
1
0
0
0
OA
鋳物の技術と文字 —殷周金文の鋳造法をめぐって—
https://t.co/iJYe7Flntt 山本尭氏の「鋳物の技術と文字—殷周金文の鋳造法をめぐって—」、J-STAGEに上がってた。
908
0
0
0
OA
新型インフルエンザ:公衆衛生学的観点から
RT @koichi_kawakami: 尾身さんの書いたものを目にする。 新型インフルエンザ:公衆衛生学的観点から https://t.co/XX5H75aahz 至極まっとう。新型インフルにはこれで対処できた。新型コロナは感染力、致死率、はるかに高くキャパを超えた。昨春の自…
9
0
0
0
ロジャー・ウィリアムズの孤独:規制原理としての分離主義と構成原理としての許容主義
RT @nekonoizumi: 森本あんり先生の論文を読んでいる人にはおなじみかもしれないけど、一般書でここまで扱われるとは。 ロジャー・ウィリアムズの孤独:規制原理としての分離主義と構成原理としての許容主義 https://t.co/4kUJv5XLpT 中世的寛容論から…
9
0
0
0
IR
中世的寛容論から見た ニューイングランド社会の政治と宗教
RT @nekonoizumi: 森本あんり先生の論文を読んでいる人にはおなじみかもしれないけど、一般書でここまで扱われるとは。 ロジャー・ウィリアムズの孤独:規制原理としての分離主義と構成原理としての許容主義 https://t.co/4kUJv5XLpT 中世的寛容論から…
3
0
0
0
音韻のはなし : 中国音韻学の基本知識
@masyu_han この本とか。 CiNii 図書 - 音韻のはなし : 中国音韻学の基本知識 https://t.co/qkk4sHXvk1
2
0
0
0
夏商西周军事史
軍事科学出版社から『中国軍事通史』というシリーズが出ているが、『夏商西周軍事史』巻の執筆者は二人とも殷周史・出土文献学の他の研究者と比べて特に軍事の素養があるというわけではない。 https://t.co/D4mLD1afgN
9
0
0
0
線香の火
RT @orhodaorhoda: 増井先生は学生時代(年齢的に北伐前後)に、今でいうところのバックパッカー旅行で中国を旅しており、魯迅に会ったり、国民政府だったか軍閥だったかの政府の高官に面会したりしている。そういった話も授業でされたのであろうか。『線香の火』にそこらへんの話…
10
0
0
0
呴沫集
RT @orhodaorhoda: 私の祖母が戦前、東洋女学校で増井経夫先生から習ったとき、史記の話が面白かったらしいが、中国関係の雑談がさらに面白かったらしい。戦後、女学校の卒業生が増井先生を囲んで読書会をしており(祖母の同窓たちが中心)、その様子は『呴沫集』のいずれかの号に…
3
0
0
0
統一前夜--戦国後期の「国際」秩序
https://t.co/4ajt0LrA3s そう言えばこれも「未発の可能性」論的な要素があるかな。
54
0
0
0
徳川日本成立の世界史--フェリペ2世と豊臣秀吉
RT @templeple: #NHKスペシャル #戦国 断片を並べたような纏め方だったな。 フェリペ2世と日本の関わりは、速水融先生の「徳川日本成立の世界史 : フェリペII世と豊臣秀吉」が分かりやすいかも。 https://t.co/8T7f8NToSQ
165
0
0
0
OA
諫早庸一「書評 宮紀子『モンゴル時代の「知」の東西』」に対する疑義
RT @nknatane: 『史苑』最新号がリポジトリ公開。80(2)では日本中世史のシンポの記録があるが、80(1)の宮紀子「諫早庸一「書評 宮紀子『モンゴル時代の「知」の東西』」に対する疑義」が強烈。https://t.co/VHhxN1sMBK
165
0
0
0
OA
諫早庸一「書評 宮紀子『モンゴル時代の「知」の東西』」に対する疑義
RT @zuoye_c: この書評への反論のこの部分、私は日本史の人から、単行本収録でも初出雑誌があるならその刊行年は書くべしと教わってそのようにしてます。 https://t.co/2XBAi0qurg https://t.co/KLv9WEN6oQ
33
0
0
0
IR
交通戦争の残影 : 交通公園の誕生と普及をめぐって
RT @nekonoizumi: 良いタイトルだ。 金子淳「交通戦争の残影 交通公園の誕生と普及をめぐって」 https://t.co/VsfIiFqvYH
5
0
0
0
古本竹書紀年輯證
@3bagV ただ、『竹書紀年』は散佚してしまっていて佚文という形でしか残されていません。その佚文を集めた輯本が何種類か作られています。この「古本」とは別に後代の偽書とされる「今本」もあって、なかなか厄介な書です。取り敢えず参照するならこれ→ https://t.co/lSQ5e30QHY がよいと思います。
407
0
0
0
OA
「民度」: 和製漢語としての可能性
RT @shinjiasada02: 日本でのこの言葉の使われ方については、以下の論文をどうぞ。 陳贇「『民度』――和製漢語としての可能性」『関西大学東西学術研究所紀要』第45輯、2012年4月 https://t.co/aK7WYrMhZF
921
0
0
0
OA
日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 ──公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること──
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒矢田勉 「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること」 『日本語の研究』16巻1号 (2020) https://t.co/jfMQ1UNuQS
31
0
0
0
万歳の誕生 (近代の文法)
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 - 万歳の誕生 (近代の文法) https://t.co/vZB1ob5LvI #CiNii 読みたいorz
3
0
0
0
統一前夜--戦国後期の「国際」秩序
@g_kasya @japanchinaGEO 春秋時代には中華というか華夷思想が芽生えたとされています。少なくとも中原+山東方面の諸侯にはアイデンティティの面で連帯感ができていたわけで。秦の統一については、別の形での統一があったとしたらどういうものかというのが、この論文で触れられています。→ https://t.co/4ajt0LrA3s
72
0
0
0
OA
中国明清史料収集活動史(コラム 歴史の風)
RT @manju1635: 「1970年代には中国の各時代を研究する必須条件として「秦漢=才能、魏晋南北朝=センス、唐宋=常識、明清=体力、近代=イデオロギー」という学説?がまことしやかに囁かれていた」(山本英史「中国明清史料収集活動史」) https://t.co/OyGw…
6
0
0
0
IR
「高宗諒陰三年不言」攷 : 障害学的視座による再検証
RT @IO266mPhru1xXCo: 「障害学」という立場から、歴史を見る。 「高宗諒陰三年不言」 への言及や研究が、どの説に拠っているかを整理した表が非常に分かりやすい。 CiNii 論文 - 「高宗諒陰三年不言」攷 : 障害学的視座による再検証 https://t…
67
0
0
0
IR
〈論文〉日本の元号・歴史意識とキリスト教
RT @nekonoizumi: 先ほど見かけた論文の平山朝治「日本の元号・歴史意識とキリスト教」、タイトルがなんか怪しいなと思って抄録見たら、凄まじい世界観の作品だった。 https://t.co/waFzg2RXKw
552
0
0
0
OA
掲載地図の誤りにみる『防衛白書』の資料的価値と防衛省の地理的知識―『平成29 年版 日本の防衛―防衛白書―』を中心に―
RT @Cristoforou: こんなものがリポジトリに。教科書や地政学本の地図間違いについての発表で有名な先生の論文。『防衛白書』の地図がめちゃ間違ってるそうな。/近藤暁夫「掲載地図の誤りにみる『防衛白書』の資料的価値と防衛省の地理的知識―『平成29 年版 日本の防衛―防衛…
5
0
0
0
北魏国家における戦争 (特集 国家論ふたたび : 戦争・軍事と国家)
RT @tak_weijin: CiNii 論文 - 北魏国家における戦争 (特集 国家論ふたたび : 戦争・軍事と国家) https://t.co/JBJNac3rjX #CiNii
1
0
0
0
佐藤武敏先生所蔵「殷代卜辞骨版」をめぐって
ついでに。この佐藤武敏先生所蔵卜骨は現在執筆者が所有しているので、本人頼めば見せてくれると思います。 CiNii 論文 - 佐藤武敏先生所蔵「殷代卜辞骨版」をめぐって https://t.co/mTThLFn15e #CiNii
1
0
0
0
中国水利史研究
https://t.co/KNXcqctm1V そういや中国水利史研究会もまだ活動は継続……していたはず。
20
0
0
0
OA
輪鐙源流考
RT @Jiraygyo: 「鐙」 https://t.co/o5EE1YHxx7 「そのため鐙が発明されたのは西暦290~300年頃とされる。」 とウィキペディアが断言しちゃってるけど、革製の鐙や革鐙は漢代でも画像が発掘されとるよ https://t.co/zswwvdp8vN
4
0
0
0
五経・論語集
RT @KogachiRyuichi: 『五経・論語集』(筑摩書房 1970.11 世界文学全集, 3) https://t.co/DhICGeBYYP この本は、とても読みでがある。
9
0
0
0
中国が読んだ現代思想 : サルトルからデリダ、シュミット、ロールズまで
RT @tsundokulib: わりと前の本だがこんなのが人文系翻訳大国ちうごくをイメージするにはよいのではないかと思う https://t.co/OovYhKcdJs
12
0
0
0
日本の大学の差別をどのように抑制するか : 一橋大学百田尚樹講演会事件を事例として (特集 新自由主義下の大学の使命)
RT @rysyrys: 百田尚樹事件の真相と分析はこの論文に書きました。 フーコーの国家レイシズム論を使い日本の極右を分析した(多分)初めての試論です。 CiNii 論文 - 日本の大学の差別をどのように抑制するか : 一橋大学百田尚樹講演会事件を事例として (特集 新自…
9
0
0
0
前漢前少帝の諱について
新しめの論文はあまり見てなさそうだからしゃーない >RT CiNii 論文 - 前漢前少帝の諱について https://t.co/Hv9VsBl07h
29
0
0
0
平勢隆郎『正しからざる引用と批判の「形」』における「正しからざる引用と批判の「形」」
https://t.co/3pqx4xGimm 民明書房(自称) >RT
361
0
0
0
OA
高大接続改革と「大学入学共通テスト(仮称)」の検討状況
RT @yamashitayu: 覚せい剤で逮捕された文部科学省の人が書いているペーパー「高大接続改革と「大学入学共通テスト(仮称)」の検討状況」 https://t.co/vP73fDk7Se はここから読める。どうしても共通テスト導入の拙速さと結びつけたくなってしまう…
13
0
0
0
IR
陸法言『切韻』研究
RT @BungakuReportRS: CiNii 博士論文 藤田拓海 - 陸法言『切韻』研究 https://t.co/AoHDf4F9b4
85
0
0
0
OA
帝謚考
RT @yhkondo: 鷗外の著は、国会図書館のデジタルコレクションで見られますので、これを直接参照するのが早いということになります。https://t.co/wSkgYjPLos
2
0
0
0
OA
对西周灭亡原因的新思考
ここ→ https://t.co/Uw2k4mznRl あるいはここ→ https://t.co/npKLAkCTgL からPDFが落とせるが、注釈がつくかわりに図版は白黒。
44
0
0
0
IR
古典文法の学習参考書を読む : 古典文法研究者の立場から
RT @coda_1984: たとえば、こういうのを読むのが知の更新です。 CiNii 論文 - 古典文法の学習参考書を読む : 古典文法研究者の立場から https://t.co/wNXfH67nlK #CiNii
6
0
0
0
劉慈欣の創作におけるキャラクター小説化 : 『超新星紀元』から『三体Ⅲ』へ
RT @nekonoizumi: 早くも『三体』の劉慈欣に関する論文が。 CiNii 論文 - 劉慈欣の創作におけるキャラクター小説化 : 『超新星紀元』から『三体Ⅲ』へ https://t.co/GM15S4BHqx
1054
0
0
0
OA
文選正文
RT @tamakiyuichiro: 後漢の政治家・天文学者・数学者・地理学者・発明家・製図家・文学者・詩人である張衡の「帰田賦」にも 「於是仲春令月時和氣清」 とあるんですね。 漢字文化は奥深い。 「国会図書館デジタルコレクション」より↓ https://t.co/…
120
0
0
0
OA
萬葉集 20巻
RT @JUMANJIKYO: 当たってるか知らないけど該当箇所 https://t.co/f43Fv3sAb0
116
0
0
0
OA
官報
RT @silakan_duduk: 日中戦争当時の日記に、旧字体ではなく現在の字体、発・連・関・変などが使われているのはおかしいという言説がネットで涌いているようです。しかし、戦前は様々な略字が使われていたのです。 1926年7月7日の官報の附録(略字の整理案=実際に使われ…
203
0
0
0
IR
〔論 文〕 日本における「スパルタ教育」理解
RT @ursus21627082: 石原慎太郎著『スパルタ教育』がスパルタの教育イメージを変えた。 「石原のこの著作は,「スパルタ教育」という題名を冠していながら,石原自身の教育観を披瀝したに過ぎず,古代スパルタの教育については全く触れていない。」鈴木円「日本におけるスパル…
48
0
0
0
植民地期における朝鮮・日本間の資金流出入
RT @hayakawa2600: 韓国のニューライト系学者ですら激おこじゃね?:金洛年「植民地期における朝鮮・日本間の資金流出入」土地制度史学 34(3), 48-67, 1992 https://t.co/s3UMW9G5jx (PDFで閲覧可能)
25
0
0
0
OA
中国の戦犯処遇方針にみる「寛大さ」と「厳格さ」 : 初期の戦犯教育を中心に
RT @t_wak: 撫順に代表される、中国の戦犯教育。中国側の管理所員がまず自分と闘わなければならなかったのだな。日本側に寛大と映った対応の内実が興味深い。 ~石田隆至 中国の戦犯処遇方針にみる「寛大さ」と「厳格さ」 : 初期の戦犯教育を中心に https://t.co/u3…
8
0
0
0
OA
現代社会における祭祀儀礼の変化と伝承 -スサノオ神話に由来する疫病退散儀礼を中心として-
RT @xin1zu2zhai1: @nekonoizumi @satoshin257 おそらく、姚琼(2015)「現代社会における祭祀儀礼の変化と伝承 -スサノオ神話に由来する疫病退散儀礼を中心として-」神奈川大学博士論文が元です。 https://t.co/2ifjsQME…
32
0
0
0
OA
黄山谷跋、李公麟筆「五馬図巻」の伝来について : 北宋士大夫間における享受から清朝内府流出と日本流入まで
RT @uchiyamasyoten: 五馬図の伝来については以下の論文を参照↓ 黄山谷跋、李公麟筆「五馬図巻」の伝来について : 北宋士大夫間における享受から清朝内府流出と日本流入まで https://t.co/sb1sk2wKBT また、羽鳥書店より高精細カラー図版の『…
145
0
0
0
財界
RT @ksk18681912: 昭和32年の信用組合取り付け騒ぎを、同年の雑誌「財界」が報じています。 国会図書館デジタルコレクションに収録されていますので、日付を確認してください。 https://t.co/drfrmEHKW2 1957年11月=昭和32年11月の雑…
72
0
0
0
OA
MOOCとは何か ポストMOOCを見据えた次世代プラットフォームの課題
RT @Paul_Painleve: 日本でMOOC元年と言われた2013年にすでに海外では下り坂だった https://t.co/plUq1uzrc6 実際,数学の場合にe-learning的なものだけで勉強を進められるかというと,よほどの超技術でもないと難しいように思う。た…
2
0
0
0
中国古代史研究の最前線
RT @tak_weijin: CiNii 図書 - 中国古代史研究の最前線 https://t.co/SvfqictzpV #CiNii 近着の『史学雑誌』の新刊紹介に記事あり。
10
0
0
0
OA
中国古典学の原点 : 中国古典学の過去・現在・未来
RT @trinh_JP: 中国古典学の原点 : 中国古典学の過去・現在・未来 名古屋大学学術機関リポジトリ: https://t.co/oGWykR4oGo
11
0
0
0
OA
前近代の外交と国家 : 国家の役割を考える
RT @trinh_JP: @goza_u1 なるほど、西尾幹二が書いてたのですね。平川氏自身もかなり前から書いてますが、百田氏がそれを読んでたとも思えないので、西尾幹二の可能性の方が高そうに思いました。 https://t.co/xUBcdpCSbg
53
0
0
0
OA
苅部直『丸山眞男-リベラリストの肖像』考
RT @odg1967: 笹倉秀夫さんの書評論文「苅部直『丸山眞男-リベラリストの肖像』考 」( https://t.co/gHlSpQio2h )についての、河野有理さんの二つの記事。勉強になります。さすがプロの仕事。(その一) https://t.co/sBZN4wzqpX…
8
0
0
0
IR
『説文解字注』に散見する俗語資料篇(2)
RT @ramayakat: 実は段注における同時代的記述については先行研究があるのですが、発表で言及されてましたか?(今回の大会に参加できなかったのですみません) https://t.co/3CCyGCTvdR https://t.co/jAkkDqDit7
8
0
0
0
『説文解字』研究:段注に散見する段玉裁当時の方言・方俗・事物・事象に関する記載についての一考察
RT @ramayakat: 実は段注における同時代的記述については先行研究があるのですが、発表で言及されてましたか?(今回の大会に参加できなかったのですみません) https://t.co/3CCyGCTvdR https://t.co/jAkkDqDit7
1044
0
0
0
OA
博士課程修了者の大学教員ポスト採用率
RT @Ryosuke_Nishida: 厳しい数字…→「60年代から70年代の頃は博士課程修了後1~2年で大学教員になれたということである。90年代の初頭にはもうすでに3人に2人は大学教員のポストに就けない状況であった(中略)(引用者補足、09年度)人文科学系の博士課程生は約…
28
0
0
0
日本中世公家政治史の研究
RT @Basilio_II: 「付論 映画『もののけ姫』分析—歴史ファンタジーに歴史学はどう関わるか」 / CiNii 図書 - 日本中世公家政治史の研究 https://t.co/f0xnJGKLzf #CiNii
7
0
0
0
OA
中国のエリート形成における高等教育・留学の効果
RT @f_nisihara: グラフの出典は、大塚 豊 (1992). 「中国のエリート形成における高等教育・留学の効果」『比較教育学研究』18, 53-64. https://t.co/sbTXhzmliB です。
3
0
0
0
OA
大蔵省年報
RT @tongyoshi: 明治二十七年の政府及び帝国大学の歳出歳入データ。当時のGDPは分からないので代替として。なお当時の帝国大学は東京大学のみ。これだと帝国大学歳出/国歳出=0.75% 政府 https://t.co/xucLOqq29e 帝国大学 https://t.…
2
0
0
0
OA
文部省会計事務一覧表
RT @tongyoshi: 明治二十七年の政府及び帝国大学の歳出歳入データ。当時のGDPは分からないので代替として。なお当時の帝国大学は東京大学のみ。これだと帝国大学歳出/国歳出=0.75% 政府 https://t.co/xucLOqq29e 帝国大学 https://t.…
6
0
0
0
OA
日知録集釋卷一譯注
RT @onoyuji_daye: ぜんぜん全訳じゃないけどこんなんあります。 伊東倫厚「日知録集釋卷一譯注」 https://t.co/K5cDu67lDO
1
0
0
0
殷王室の構造に関する一試論
@kagaminenter @usagitan あ、持井氏の論文というのはこれ→ https://t.co/xyitg83I5f のことですが、殷周同族説を主張したものではないです。同族説は持井説をふまえたうさぎさんの説ですね。
お気に入り一覧(最新100件)
13
0
0
0
IR
陸法言『切韻』研究
CiNii 博士論文 藤田拓海 - 陸法言『切韻』研究 https://t.co/AoHDf4F9b4
6
0
0
0
劉慈欣の創作におけるキャラクター小説化 : 『超新星紀元』から『三体Ⅲ』へ
早くも『三体』の劉慈欣に関する論文が。 CiNii 論文 - 劉慈欣の創作におけるキャラクター小説化 : 『超新星紀元』から『三体Ⅲ』へ https://t.co/GM15S4BHqx
4
0
0
0
OA
<書評> 木下光生著『貧困と自己責任の近世日本史』(人文書院、2017年)
「埼玉学園大学紀要 人間学部篇」18号(2018年12月)に、木下光生著『貧困と自己責任の近世日本史』の書評が掲載されました。評者:福澤徹三。リポジトリで公開されています。https://t.co/dvwiYBxFJT
48
0
0
0
植民地期における朝鮮・日本間の資金流出入
韓国のニューライト系学者ですら激おこじゃね?:金洛年「植民地期における朝鮮・日本間の資金流出入」土地制度史学 34(3), 48-67, 1992 https://t.co/s3UMW9G5jx (PDFで閲覧可能)
25
0
0
0
OA
中国の戦犯処遇方針にみる「寛大さ」と「厳格さ」 : 初期の戦犯教育を中心に
撫順に代表される、中国の戦犯教育。中国側の管理所員がまず自分と闘わなければならなかったのだな。日本側に寛大と映った対応の内実が興味深い。 ~石田隆至 中国の戦犯処遇方針にみる「寛大さ」と「厳格さ」 : 初期の戦犯教育を中心に https://t.co/u3qn7QfWyc
8
0
0
0
OA
現代社会における祭祀儀礼の変化と伝承 -スサノオ神話に由来する疫病退散儀礼を中心として-
@nekonoizumi @satoshin257 おそらく、姚琼(2015)「現代社会における祭祀儀礼の変化と伝承 -スサノオ神話に由来する疫病退散儀礼を中心として-」神奈川大学博士論文が元です。 https://t.co/2ifjsQMEtx
32
0
0
0
OA
黄山谷跋、李公麟筆「五馬図巻」の伝来について : 北宋士大夫間における享受から清朝内府流出と日本流入まで
五馬図の伝来については以下の論文を参照↓ 黄山谷跋、李公麟筆「五馬図巻」の伝来について : 北宋士大夫間における享受から清朝内府流出と日本流入まで https://t.co/sb1sk2wKBT また、羽鳥書店より高精細カラー図版の『李公麟「五馬図」』(板倉聖哲編)が刊行予定です。 https://t.co/eatiage5Cc
10
0
0
0
OA
中国古典学の原点 : 中国古典学の過去・現在・未来
中国古典学の原点 : 中国古典学の過去・現在・未来 名古屋大学学術機関リポジトリ: https://t.co/oGWykR4oGo
8
0
0
0
IR
『説文解字注』に散見する俗語資料篇(2)
実は段注における同時代的記述については先行研究があるのですが、発表で言及されてましたか?(今回の大会に参加できなかったのですみません) https://t.co/3CCyGCTvdR https://t.co/jAkkDqDit7
8
0
0
0
『説文解字』研究:段注に散見する段玉裁当時の方言・方俗・事物・事象に関する記載についての一考察
実は段注における同時代的記述については先行研究があるのですが、発表で言及されてましたか?(今回の大会に参加できなかったのですみません) https://t.co/3CCyGCTvdR https://t.co/jAkkDqDit7
28
0
0
0
日本中世公家政治史の研究
「付論 映画『もののけ姫』分析—歴史ファンタジーに歴史学はどう関わるか」 / CiNii 図書 - 日本中世公家政治史の研究 https://t.co/f0xnJGKLzf #CiNii
15
0
0
0
IR
大学生の学業成績・能力向上感と入試選抜方法の関連
GPAと入試方式についてひとまず公にされているものから1つ。大学名を公表してないけど,推して知るべしですね https://t.co/Me2WyNufYn
14
0
0
0
OA
世界史における日本の近世:長期の視点からみた成長・格差・国家
https://t.co/iUMen4C5th 近代日本の「成長」、農村のパフォーマンスの高さが引張っており、金持ちの資本形成には熱心で、救貧につめたかったという数字。興味深い。
6
0
0
0
OA
日知録集釋卷一譯注
ぜんぜん全訳じゃないけどこんなんあります。 伊東倫厚「日知録集釋卷一譯注」 https://t.co/K5cDu67lDO
3
0
0
0
年号勘文資料の研究基盤の構築
@mizunosyuhei @satoshin257 どうぞ https://t.co/M7yLYuT1lv https://t.co/ElBlTr0pah
3
0
0
0
OA
年号勘文
@mizunosyuhei @satoshin257 どうぞ https://t.co/M7yLYuT1lv https://t.co/ElBlTr0pah
384
0
0
0
OA
資料のえじき ―ゾンビな文献収集
「論文のテーマが決まらない」と唸っているそこのあなた!うんうん唸っても、多分ずっと決まりません…。とにかく関連する論文や書籍を読んでみましょう。頭でっかちになるんじゃないかって?そうなるほど読んだらそれはそれですごいので大丈夫!心配せずにどんどん読もう!https://t.co/pquTgA4ni4
44
0
0
0
IR
古典文法の学習参考書を読む : 古典文法研究者の立場から
たとえば、こういうのを読むのが知の更新です。 CiNii 論文 - 古典文法の学習参考書を読む : 古典文法研究者の立場から https://t.co/wNXfH67nlK #CiNii
30
0
0
0
OA
春秋左氏傳校本30卷
秋田屋太右衞門等刊 春秋左氏傳校本 https://t.co/PKkEWi9cEo 24-25コマ
14
0
0
0
トラウトマン工作の性格と史料 -日中戦争とドイツ外交-:日中戦争と国際的対応
CiNii 論文 - トラウトマン工作の性格と史料 -日中戦争とドイツ外交-:日中戦争と国際的対応 https://t.co/LLCSM3gNfO #CiNii ドイツ側外交文書分析してて面白いよ。
30
0
0
0
ドラゴンクエストの呪文における音象徴―音声学の広がりを目指して―
"CiNii 論文 - ドラゴンクエストの呪文における音象徴―音声学の広がりを目指して―" https://t.co/qwRjtIoLXl ※本文リンクあり
8
0
0
0
魏書序紀考証
正史の話とはまたちょっと違うけど、吉本道雅先生の北方諸族に関する史書の論文は「これが……史料批判(テキストクリティーク)……!」って真顔になる奴。 https://t.co/dkB99kdSBv https://t.co/0YrbSEku2U https://t.co/LzBrJM1LCK なんていうか、嗚呼これが碩学というやつなんやな……ってなる
9
0
0
0
IR
契丹國志疏證
正史の話とはまたちょっと違うけど、吉本道雅先生の北方諸族に関する史書の論文は「これが……史料批判(テキストクリティーク)……!」って真顔になる奴。 https://t.co/dkB99kdSBv https://t.co/0YrbSEku2U https://t.co/LzBrJM1LCK なんていうか、嗚呼これが碩学というやつなんやな……ってなる
8
0
0
0
IR
遼史世表疏証
正史の話とはまたちょっと違うけど、吉本道雅先生の北方諸族に関する史書の論文は「これが……史料批判(テキストクリティーク)……!」って真顔になる奴。 https://t.co/dkB99kdSBv https://t.co/0YrbSEku2U https://t.co/LzBrJM1LCK なんていうか、嗚呼これが碩学というやつなんやな……ってなる
92
0
0
0
IR
<一般論文>歴史学における状況証拠による推論はいかなる時に信頼できるのか
苗村弘太郎「歴史学における状況証拠による推論はいかなる時に信頼できるのか」(2018)https://t.co/oXY7Inr4If "…歴史研究者がどのような推論をしているのかという問題は哲学者も歴史家も見逃してきた問題である。"
24
0
0
0
OA
ヒット現象の数理モデル
@ishiiakira @Mihoko_Nojiri J-Stage の URL を載せたほうがうれしいかもしれません。 「ヒット現象の数理 : 映画からAKB総選挙まで」 https://t.co/aEMkow7xga 「ヒット現象の数理モデル」 https://t.co/Zbfix2bWIH
16
0
0
0
OA
ヒット現象の数理 : 映画からAKB総選挙まで
@ishiiakira @Mihoko_Nojiri J-Stage の URL を載せたほうがうれしいかもしれません。 「ヒット現象の数理 : 映画からAKB総選挙まで」 https://t.co/aEMkow7xga 「ヒット現象の数理モデル」 https://t.co/Zbfix2bWIH
13
0
0
0
古代末期とは何か? : 現時点でその研究状況をふりかえる
CiNii 論文 - 古代末期とは何か? : 現時点でその研究状況をふりかえる https://t.co/M6USgWkVti #CiNii
7
0
0
0
中国における「公」と自衛--村落武術・紅槍会を事例として (特集 「公」と「私」のせめぎあい--中国社会からの問題提起)
池本淳一「中国における「公」と自衛--村落武術・紅槍会を事例として」『日中社会学研究』13, 2005 https://t.co/S5hcENoLAM 「現代中国における武術サブカルチャーとその担い手たち--社会学的武術研究のための一考察」『21世紀東アジア社会学』2, 2009 https://t.co/mAhQ4qMGX4
7
0
0
0
現代中国における武術サブカルチャーとその担い手たち--社会学的武術研究のための一考察
池本淳一「中国における「公」と自衛--村落武術・紅槍会を事例として」『日中社会学研究』13, 2005 https://t.co/S5hcENoLAM 「現代中国における武術サブカルチャーとその担い手たち--社会学的武術研究のための一考察」『21世紀東アジア社会学』2, 2009 https://t.co/mAhQ4qMGX4
5
0
0
0
OA
現代中国におけるスポーツと社会階層 : 都市の武術学校への転入学者を事例に
PDFあり。 「現代中国におけるスポーツと社会階層 : 都市の武術学校への転入学者を事例に」『フォーラム現代社会学』9, 2010 https://t.co/fUDBEER9ZR 「武術学校のエスノグラフィ:再生産戦略とアイデンティティ構築の視点から」『社会学評論』64(2), 2013 https://t.co/t35l0esbl2
5
0
0
0
OA
武術学校のエスノグラフィ
PDFあり。 「現代中国におけるスポーツと社会階層 : 都市の武術学校への転入学者を事例に」『フォーラム現代社会学』9, 2010 https://t.co/fUDBEER9ZR 「武術学校のエスノグラフィ:再生産戦略とアイデンティティ構築の視点から」『社会学評論』64(2), 2013 https://t.co/t35l0esbl2
8
0
0
0
IR
インタヴュー・「東は東、西は西」か? : 岸本美緒氏、近綴和彦氏に聞く
これ、ちょっと調べものしていて見つけたのだけど、大変おもしろかった: 「インタヴュー・「東は東、西は西」か? : 岸本美緒氏、近藤和彦氏に聞く」 https://t.co/y4klnKzGRI
13
0
0
0
IR
漢詩文の乱訓暴読を排す
CiNii 論文 - 漢詩文の乱訓暴読を排す https://t.co/p68xs1oZLL #CiNii
24
0
0
0
OA
「武」の字形研究:
「武」の字形研究 武という字は、戈を止めるとか戈をもって進むとかいろいろ説があるけど、武という文字の形の変遷から見た論文。楷書時代の変化から唐代に演芸的側面が発達し戈の部分が武器を表すという認識が薄くなったのではないかと。大変面白い https://t.co/PnZEqYvNx5
35
0
0
0
IR
「露探」の時代 : 日露戦争期のメディアと国民意識
犬笛政治という言葉があるが、本邦では「露探」とその名指しがひきおこした悲劇を最近何度も思い出す。「露探」刺殺事件もあった。:奥武則「「露探」の時代:日露戦争期のメディアと国民意識」https://t.co/caJAN6MLA4
9
0
0
0
IR
竹から紙へ : 書写材料と気候変動
CiNii 論文 - 竹から紙へ : 書写材料と気候変動 https://t.co/5tATWYJsMw #CiNii
6
0
0
0
馬王堆漢墓出土の「喪服図」をめぐって : 秦漢時代の親族関係に関する若干の考察 (世界史の研究(253))
CiNii 論文 - 馬王堆漢墓出土の「喪服図」をめぐって : 秦漢時代の親族関係に関する若干の考察 (世界史の研究(253)) https://t.co/xPRN5sZ1Xn #CiNii
2
0
0
0
北魏における「子貴母死」制度の歴史的背景 : 皇太子生母殺害の慣習とその理由
菅沼 愛語- 北魏における「子貴母死」制度の歴史的背景 : 皇太子生母殺害の慣習とその理由 https://t.co/sTedigcZVI #CiNii
3
0
0
0
IR
東アジア古代における「中華」と「周縁」についての試論
川本 芳昭 - 東アジア古代における「中華」と「周縁」についての試論 https://t.co/ObGPa3eQgM #CiNii
4
0
0
0
IR
漢代の「史書」
西川 利文 - 漢代の「史書」 https://t.co/iu658tVImM #CiNii
71
0
0
0
OA
携帯電話の傾きにより声調を指定する中国語漢字入力手法
「携帯電話の傾きにより声調を指定する中国語漢字入力手法」という論文、想像のとっても斜め上。 https://t.co/w1BFT3699U https://t.co/DwzhaYXEJF
12
0
0
0
OA
戦国出土資料と上古中国語声母研究
野原 将揮 という方の博論『戦国出土資料と上古中国語声母研究 』 https://t.co/RYDdnJu0F5 上古音の声母(頭子音)に関する概論になりそう
354
0
0
0
OA
漢篆千字文 3巻
「不」の篆書の忍者感… https://t.co/l9IN18WS3E https://t.co/qXulDIb6Ze
26
0
0
0
OA
古代中国にUFOは飛来していたか? (其五) 古典文献の基本的な使い方からの考察
明木 茂夫 - 古代中国にUFOは飛来していたか? (其五) 古典文献の基本的な使い方からの考察(2017-03-15) https://t.co/URMSHV9zRY
119
0
0
0
IR
古代中国にUFOは飛来していたか? (其一) : 古典文献の基本的な使い方からの考察
色んな人に勧めたいのが、「古代中国にUFOは飛来していたか? (其一)」 (https://t.co/bFDOMtdOIW)其の四まである。必読。
14
0
0
0
OA
世界史学習に関する岩手大学生の意識調査
例えば、データとして岩手大のデータ https://t.co/rGPLUcNcfj 「私の高校では教科書が配られたが授業 はなかった」みたいなことはまだ行われているっぽいよ。
18
0
0
0
OA
歴史的出来事の実在性をどう考えるか : A・C・ダントーにおける歴史の物語り論の検討
CiNii 論文 - 歴史的出来事の実在性をどう考えるか : A・C・ダントーにおける歴史の物語り論の検討 https://t.co/oz5GiMAIjn #CiNii
14
0
0
0
IR
論語讖について
トンデモ論語は歴史が古いよ 「論語讖について」中村璋八 https://t.co/SgHfLQHVUx
14
0
0
0
IR
論語讖について
トンデモ論語は歴史が古いよ 「論語讖について」中村璋八 https://t.co/SgHfLQHVUx
40
0
0
0
OA
「江戸しぐさ」に見る陽明学の影響
読んだ。高校生の読書感想文レベルであった。ここはこんなポンコツ無能を雇ってるんだな。https://t.co/YkgUCgLAPF 森田育代 「江戸しぐさ」に見る陽明学の影響 https://t.co/320mILxoFu
17
0
0
0
高祖劉邦による異性諸王封建をめぐって
CiNii 論文 - 高祖劉邦による異性諸王封建をめぐって https://t.co/kRMsw6fLK6 #CiNii これおそらくは「異姓」だよなぁ、未確認だけど。「異性」であればそれはそれで興味深いが。
23
0
0
0
IR
ジラフがキリンと呼ばれた理由 : 中国の場合、日本の場合(麒麟を巡る名物学 その一) (平木康平教授退職記念号)
↓画像が壊れてて残念だと思ったら、ちゃんとCINIIで公開されてた 湯城 吉信 「ジラフがキリンと呼ばれた理由 : 中国の場合、日本の場合」 https://t.co/sh3CkJcbXT
9
0
0
0
東アジア古代における諸民族と国家
@satoshin257 もちろんあるよ。中国でも日本でも。日本ではとりあえず下記の書籍収録の論稿が。 https://t.co/a8l5Thshs6 北魏前期の鮮卑語の官職なんかはめっちゃおもろい。これも下記参照のこと。 https://t.co/kgiFMp3hiv
9
0
0
0
IR
北魏文成帝南巡碑について
@satoshin257 もちろんあるよ。中国でも日本でも。日本ではとりあえず下記の書籍収録の論稿が。 https://t.co/a8l5Thshs6 北魏前期の鮮卑語の官職なんかはめっちゃおもろい。これも下記参照のこと。 https://t.co/kgiFMp3hiv
203
0
0
0
IR
〔論 文〕 日本における「スパルタ教育」理解
通俗的な意味の「スパルタ教育」という言葉を普及させたのは、石原慎太郎だったのか…… PDFあり:鈴木円「〔論文〕 日本における「スパルタ教育」理解」『學苑』892, 83-95 https://t.co/Niy1oN70Xm
34
0
0
0
OA
西宮神社十日戎開門神事福男選びの人類学的研究
「福男選び」博士論文 曖昧な成り立ち解明 : 読売新聞 https://t.co/u9rPbEJcmL ↓これか。本文もPDFで読める。 大阪大学リポジトリ: 西宮神社十日戎開門神事福男選びの人類学的研究 https://t.co/aNwpqotDCY
22
0
0
0
ベンジャミン・フルフォード『中国が目論む世界支配の正体』
最近は同大学(の前進校)に戦前設置された研究所を復活した東亜経済研究所(https://t.co/vrDg6Ltf9X)の雑誌『東亜経済研究』ベンジャミン・フルフォード『中国が目論む世界支配の正体』 https://t.co/cEPUhYRxOZ の書評が載ったようです。
5
0
0
0
中国近世の官箴書について : 史料学の視点から
官箴書について基礎的なことは木田知生「中国近世の官箴書について」 https://t.co/19oTagkNpt にまとまっている。
15
0
0
0
遺跡調査の社会学 : 漫画と考古学
"CiNii 論文 - 遺跡調査の社会学 : 漫画と考古学" https://t.co/1rxWi6COKR
32
0
0
0
OA
徳川儒学思想における明清交替 : 江戸儒学界における正統の転位とその変遷
https://t.co/6hdebFxPGS「顔師の古注」!!(1382頁)・・・数年ぶり、人生2度目
6
0
0
0
OA
日本婦人論
『日本婦人論』、福澤諭吉、(近代デジタルライブラリー) https://t.co/f5avQQpbcO
6
0
0
0
OA
日本婦人論
『日本婦人論』、福澤諭吉、(近代デジタルライブラリー) https://t.co/f5avQQpbcO
2
0
0
0
漢代の古文尚書学 : 「今文太誓」と『古文尚書』 (特集 歴史の中の「正典」 : 外部/内部世界による分断・再編)
CiNii 論文 - 漢代の古文尚書学 : 「今文太誓」と『古文尚書』 (特集 歴史の中の「正典」 : 外部/内部世界による分断・再編) https://t.co/3oeK5HGKR8 #CiNii
84
0
0
0
OA
礼法の歴史的一考察 : いま求められる人間教育(国際教養学科専任教員)
恐ろしくいいかげんなことを大学の研究紀要に書いておるのう。お前は武士かw:河田美惠子「礼法の歴史的一考察:いま求められる人間教育」武蔵野短期大学研究紀要 15, 2001年 https://t.co/YpE933Cdh0 https://t.co/LWYKn5hi0E
8
0
0
0
OA
支那の封建制度に就て
中江丑吉『支那の封建制度に就て』が全文読める。 http://t.co/qckzV1sarF #帝國圖書館 http://t.co/cLTlpQu8UZ
2
0
0
0
「日本」の由来について
CiNii 論文 - 「日本」の由来について http://t.co/JW9hEQLp66 #CiNii
2
0
0
0
里耶秦簡よりみた秦の辺境経営
CiNii 論文 - 里耶秦簡よりみた秦の辺境経営 http://t.co/tTN3GXPdjA #CiNii
2
0
0
0
IR
秦代の「数術」簡牘順文献における私邸庭園及びその性格 : 『作庭記』の造園禁忌との比較を兼ねて
CiNii 論文 - 秦代の「数術」簡牘順文献における私邸庭園及びその性格 : 『作庭記』の造園禁忌との比較を兼ねて http://t.co/OpEfa3Y2pE #CiNii
65
0
0
0
IR
「腐女子」の性的自己決定について
↓こんな論文が。僕も後で読みます。 "@CHA_libra: 「『腐女子』の性的自己決定について」 あとで読もう。 http://t.co/QXck8bY4cZ"
65
0
0
0
IR
「腐女子」の性的自己決定について
↓こんな論文が。僕も後で読みます。 "@CHA_libra: 「『腐女子』の性的自己決定について」 あとで読もう。 http://t.co/QXck8bY4cZ"
122
0
0
0
OA
たんぽぽの目
村岡花子、『タンポポの目』、国会図書館近代デジタルライブラリー http://t.co/nJe4ehjknN #花子とアン
122
0
0
0
OA
たんぽぽの目
村岡花子、『タンポポの目』、国会図書館近代デジタルライブラリー http://t.co/nJe4ehjknN #花子とアン
409
0
0
0
OA
村岡花子童話集
『みみずの女王』は当時はこんなのです>近代デジタルライブラリー 村岡花子童話集 http://t.co/IAqmJa6QE9
409
0
0
0
OA
村岡花子童話集
『みみずの女王』は当時はこんなのです>近代デジタルライブラリー 村岡花子童話集 http://t.co/IAqmJa6QE9
6
0
0
0
OA
漢文訓読における送り仮名 : 体系的説明の試み
@niina_noriko 初心者が読むには少々詳しすぎる点がやっかいですが、とても良い本だなと感じました。高校生よりも大学生向きです。ほぼ同じ内容の研究者向けバージョンはこちらです。 http://t.co/ls0Sa2qaD5
5
0
0
0
OA
淸華簡繋年考
『京都大學文學部研究紀要』第52号がWeb上で公開された。これは評価すべきことですね。 ちなみにここに収録されている吉本道雅の論文「清華簡繋年考」は90頁を超す。 http://t.co/k70ijDOLiX
フォロー(639ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(5629ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)