n.... (@n___________kan)

投稿一覧(最新100件)

挙上期型、下降期型、混合型、不全型 たまには古い日本語文献を読んでみようと思って読んだ。 症例ベースでわかりやすかった。 https://t.co/NsJ0C2C7GH
嚢胞じゃなくて膿瘍でした。失礼しました。 https://t.co/D9PaUDjcoG
3年前に見つけたこの論文。 外国語話者に対するSTではその人の母語を未学習のセラピストだと訓練諸々の実施に限界がある的な事が書かれていた。 当院の外国語話者の40%ほどは中国語が母語なので、喋れればお得だなと思って勉強中。 https://t.co/gvmZcBI8Rh
@XA4X0UVf782UvCo @umisora02870837 リアルではただの頭でっかちニートです

お気に入り一覧(最新100件)

中村光先生の論文読みました。 コミュニケーション、認知機能などの単語が含まれていると、ついつい読んでしまう
そもそもマズローは図を描いていないということはもっと知られていいと思います。あの図は複雑なマズローの説を(誤解含みに)単純化して「わかりやすく」するために別の人が描いたものです。こちらの論文に多様な「マズローの階層図」が載ってて面白いです。 https://t.co/k0yKkAmJb1 https://t.co/lMuFpjnKDN
後輩に運動学習について聞かれ、あれが良さそうと他の文献を探していて、見つけました。凄く纏まっていて読みやすかったです。伝える過程で学ぶから、教えるのは辞められないですね。 https://t.co/hj7bOxbmFA https://t.co/4oucZmuvvv
今更ながらSLTAの妥当性の検討は皆無です。唯一以下の論文が出版されています。サンプルサイズの根拠や手順に確認したい点はありますが、この論文がなければ、極端に言えば数学的にSLTAは何を測定していたのか不明と言えます。この様な研究の蓄積が重要と改めて感じています。 https://t.co/OVtt0bmRTe
@n___________kan @XA4X0UVf782UvCo https://t.co/yqYjc2gyCW コメントありがとうございます☺️ 多分こちらの記事かなと思いつつ✨ この記事にあるように、やっぱり優先順位的には排痰が上ですよね。 因みにスピーチバルブの装着時間についてなんですが、nさんはどうやって延長に持っていってますか?
・高齢者の嚥下障害 気分転換に嚥下障害の勉強してるけどやっぱりここにもフレイル・サルコペニアの話は出てくるよね 今僕の勉強したい分野ってなんやかんや全部繋がってる気がする https://t.co/lxYwNnc1Wb

フォロー(201ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(204ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)