ヤドン (@Ra_YADON)

投稿一覧(最新100件)

@n___________kan @XA4X0UVf782UvCo https://t.co/yqYjc2gyCW コメントありがとうございます☺️ 多分こちらの記事かなと思いつつ✨ この記事にあるように、やっぱり優先順位的には排痰が上ですよね。 因みにスピーチバルブの装着時間についてなんですが、nさんはどうやって延長に持っていってますか?
●日本版重症患者の栄養療法ガイドライン https://t.co/sAqaiaiC45 ● サルコペニア診療ガイドライン https://t.co/vT30Bowo6e 栄養士さんたちには毎日助けて頂いてます!本当STにとって心強いパートナーです感謝 そして、この文打ってるorまとめ最中に小川さんのspace聴くという←←笑笑
オノマトペは言語学から、マノンレスコーはプッチーニの作品から出してるので全くの別物です(*´꒳`*) ➡︎マノメトリー sテキP413より 追記:圧トランスデューサーはよく分からなかったので、この論文を参考にしました

お気に入り一覧(最新100件)

『医療系学生と医療人のためのソーシャルメディア利用チェックリスト』が日本でも研究・開発されてます。この内容、実習に出かける前の学生だけでなく、医療者全般、大学教員等が必ず知っておく事だと感じます。こういったチェックリストが広く知られて欲しいです。 https://t.co/PWpFu574dJ
AMPS関連の論文。作業遂行に関心のある方はぜひ。 https://t.co/I9b4JqyL11

44 0 0 0 OA 浮腫の基礎

・浮腫の基礎知識 リハビリしてて浮腫って絶対出会います。 ただその浮腫はなんの浮腫?原因は?リハ適応なの?そもそも浮腫ってなんで起きるの?その浮腫は下肢挙上させて戻していいの?下肢挙上って何cm? はい、わからない人は下記からどうぞ! 面白かった https://t.co/ibA83PoZ5N
#日本老年療法学会誌 の最新論文を紹介します. 著者:鈴木 瑞恵 先生 「総説:地域在住高齢者の摂食嚥下とコミュニケーションの現状」 どなたでも無料で閲覧できますので,是非ご一読ください. https://t.co/gftFU6ih39 https://t.co/NwgB1nqzDN
古い論文だけど、市販菓子用即時型ゲル基剤a.k.a.ねるねるねるねで「服用後約2分間は薬本来の味を隠」せるらしい。薬物動態に影響なし。 内服拒否小児のノンコンプライアンスにお困りの方は試す価値ありそう。 https://t.co/ZBC1IaS6Tj https://t.co/amItA89smn
日本老年療法学会誌より、中村光先生の総説「コミュニケーションと認知機能 ―障害と評価―」 認知コミュニケーション障害と、コミュニケーション障害(活動制限)へのアプローチの重要性が的確に述べられていて大変勉強になりました。 #ひとりjournalclub https://t.co/rnWYRfCTuM
GLIM基準でサルコペニアを診断できるか?という私の総説です。 GLIM基準低栄養の場合におけるサルコペニアの感度71.5%, 特異度80.3%, 陽性的中率96.3%, 陰性的中率28.1%でしたが、低栄養はGLIM基準, サルコペニアはAWGS2019でそれぞれ診断することが望ましいと考えます。 https://t.co/LvLkT8jVr6
アパシーが意欲障害と称されるのはなんら問題ないと思います。 しかし、意欲障害を文字通りの意味で解釈して扱うと、これはちょっと危うい。 アパシーの診断基準を踏まえ、意欲障害の定義も押さえ、その機序を評価した上で私たちがどうその方と関わるか考えていく必要がある。 https://t.co/oJ4FDvdY40
アルツハイマー型認知症の方の、認知症の進行と摂食・嚥下機能の変遷について、FASTを用いた指標です。 嚥下障害の進行の予後予測の一助となります
アルツハイマー型認知症の方の、認知症の進行と摂食・嚥下機能の変遷について、FASTを用いた指標です。 嚥下障害の進行の予後予測の一助となります
とろみ調整食品が速崩壊性錠剤の崩壊,溶出,薬効に及ぼす影響 https://t.co/zay0wkWM65 とろみ剤、服薬ゼリーが錠剤の崩壊性に及ぼす影響 https://t.co/0EpBz3Me99 らくらく服薬ゼリー https://t.co/iVrrp65Yc2 とろみ剤の薬剤への影響が気になる方は自己判断せず,主治医または薬剤師へご相談下さい
睡眠中の嚥下回数 https://t.co/1CY9iXyIoF 睡眠中の平均嚥下回数/1時間は2.4回 嚥下の頻度は睡眠stageに関係しており,睡眠が深くなるに従い嚥下の頻度が低くなっていた.また睡眠中に嚥下が行われない最長時間は平均68.8分であった(下図) 日中の平均が23.5回なので、睡眠中はかなり少ないですね
最近、思うことがあって検索中。 デイサービスでSTとしてできること、利用者さんに提供できること等、幅を広げたいと思う今日この頃。 ちょっと参考に、文献を読んでみる。とりあえず、ここから芋づる式に思考を深めたい。 そして自分の言葉で表現したい。 https://t.co/OYEzzTd7It https://t.co/bQldPXLqzz

フォロー(1870ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1758ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)