Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
AIZAWA Nobuyo / 相澤伸依
AIZAWA Nobuyo / 相澤伸依 (
@n_aizawa
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
ウーマン・リブの「性解放」再考--ベッドの中の対等性獲得に向けて (特集 くりかえし、見つめなおす--わたしが自明視(シカト)してきたもの)
自分メモ:CiNii 論文 - ウーマン・リブの「性解放」再考--ベッドの中の対等性獲得に向けて (特集 くりかえし、見つめなおす--わたしが自明視(シカト)してきたもの) https://t.co/q1ROjfXF7w #CiNii
1
0
0
0
IR
朧月夜の出家
これ読んだ。CiNii 論文 - 朧月夜の出家 https://t.co/R6LbofdUec
8
0
0
0
OA
選択的中絶とフェミニズムの位相
自分メモ。 https://t.co/phL4klroce
1
0
0
0
IR
70年代イタリア・フェミニズム史の再検討 : 家事労働賃金要求運動を中心に
自分メモ:CiNii 論文 - 70年代イタリア・フェミニズム史の再検討 : 家事労働賃金要求運動を中心に https://t.co/kOewssancK #CiNii
33
0
0
0
「無宗教」への「対話」 : チャペル・ウェディングと、日本のキリスト教
【自分メモ】読んでみた。:CiNii 論文 - 「無宗教」への「対話」 : チャペル・ウェディングと、日本のキリスト教 https://t.co/a7eo8SkRB2 #CiNii
10
0
0
0
OA
フランスにおける児童虐待防止制度
【自分メモ】三輪和宏「フランスにおける児童虐待防止制度」国立国会図書館『レファレンス』より。 http://t.co/OSrjGgPdjz
8
0
0
0
OA
ヨーロッパの言語状況とその課題 : 日本の言語問題に示唆するもの
【自分メモ】金箱秀俊「ヨーロッパの言語状況とその課題―日本の言語問題に示唆するもの― 」国立国会図書館『レファレンス』より。 http://t.co/H8fv13COAW
174
0
0
0
IR
バカロレア哲学試験は何を評価しているか? : 受験対策参考書からの考察
【自分メモ】CiNii 論文 - バカロレア哲学試験は何を評価しているか? : 受験対策参考書からの考察 http://t.co/prGXT32Elo
お気に入り一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
技術論の仕切り直し : 『メタモルフォーゼの哲学』からの一般器官学の再考
『リミトロフ』第2号に論文「技術論の仕切り直し:『メタモルフォーゼの哲学』からの一般器官学の再考」を寄稿しました。都立大リポジトリで公開されてます(https://t.co/BJDHTujEps)。書いているうちに話が段々と大きくなり、後半の議論はもっと煮詰めるべきなのですが、それはまた追々…
9
0
0
0
OA
フランスにおけるマオイスムは誤解だったのか? : コミューンの起源と行方をめぐって (中国文化大革命と国際社会 : 50年後の省察と展望 : 国際社会と中国文化大革命)
上利 博規 「フランスにおけるマオイスムは誤解だったのか? :コミューンの起源と行方をめぐって」『アジア研究』別冊4、2016年、29-40ページ https://t.co/LWHPIMZj1k
59
0
0
0
言語資本の獲得と読書習慣――フランス人エリートの語りから――
会社に入って一番感じたのは、出世力の少なくない部分は作文力だったということことですよね…。 CiNii 論文 - 言語資本の獲得と読書習慣――フランス人エリートの語りから―― https://t.co/wis2U6F4WB #CiNii
45
0
0
0
OA
女子の大学進学率の地域格差―大学教育投資の便益に着目した説明の試み―
日本における女子の大学進学率の低さを説明する研究で代表的なものは次のものですかね。藤村正司「なぜ女子の大学進学率は低いのか?:愛情とお金の間」(https://t.co/gEWgUEtnEG)、朴澤泰男「女子の大学進学率の地域格差:大学教育投資の便益に着目した説明の試み」(https://t.co/giAELe2D37)
39
0
0
0
OA
「 フランスにおけるヘーゲル」〔抄訳〕・一九四七年のヘーゲル〔解題〕
以前にもつぶやいたけどカンギレムの「フランスにおけるヘーゲル」が抄訳とはいえ日本語で読めるのは非常にいいことだと思う。訳者丸山真幸氏の解題も詳細で勉強になる。 https://t.co/gsyPk79rgs
39
0
0
0
OA
「 フランスにおけるヘーゲル」〔抄訳〕・一九四七年のヘーゲル〔解題〕
カンギレムのHegel en Franceの抄訳が出ていたとは!解題もよい。 カンギレム「 フランスにおけるヘーゲル」〔抄訳〕・一九四七年のヘーゲル〔解題〕丸山真幸訳・解題『津田塾大学紀要』第51 号(2019 年)169–196 頁 https://t.co/gsyPk79rgs
3
0
0
0
OA
ラシュリエ『パスカルの賭けについての覚書き』再読 ―神の存在証明から“私”の賭けへ,あるいはフランスにおける超越論的哲学の誕生―
昨年の哲学会ワークショップでの発表を修正加筆した論文がPDFで見れるようになりました。 ラシュリエ『パスカルの賭けについての覚書き』再読 ―― 神の存在証明から“私”の賭けへ、あるいはフランスにおける超越論的哲学の誕生 ―― https://t.co/9Q70rdOQ1e
22
0
0
0
OA
哲学史の中の聾者と手話 アリストテレスとヴントの視点から
田中さをり(2017)「哲学史の中の聾者と手話」を読みました。これも面白かった、というか、言語とコミュニケーションを哲学的に研究していると称している以上は知るべき歴史だったと思います。 https://t.co/USZnZPZNwA
3
0
0
0
IR
日本ではなぜ近代的避妊法が普及しないのか
これよい論文だな。論文のお手本って感じ。 平山満紀 (2019)「日本ではなぜ近代的避妊法が普及しないのか」 https://t.co/wosg3GDCq4
29
0
0
0
OA
『分析手帖』と『マルクス=レーニン主義手帖』 1960 年代フランスにおける学知、革命、文学
『分析手帖』に関してはスピノザ本以外にも以下の論文が手っ取り早く読めます。全貌、ではないですが。 坂本尚志「『分析手帖』と『マルクス=レーニン主義手帖』 1960 年代フランスにおける学知、革命、文学」『フランス語フランス文学研究』115号 https://t.co/4Z5L46xGEn https://t.co/TCEkBBrI30
8
0
0
0
IR
人間の尊厳についての演説
ピコ・デラ・ミランドラの「人間の尊厳について」の翻訳。えらい! / “Ryutsu Keizai University NII-Electronic Library Service Ryutsu Keizai Unive…” https://t.co/3BdMg9t6tO
2
0
0
0
性犯罪における暴行・脅迫の程度 (特集 トピックからはじめる法学入門)
あとで読む / “CiNii 論文 - 性犯罪における暴行・脅迫の程度 (特集 トピックからはじめる法学入門)” https://t.co/uNU1HmGrRg
3
0
0
0
ドイツにおける2016年性刑法改正について : 我が国の性犯罪規定における暴行・脅迫要件の未来
これもか。 / “CiNii 論文 - ドイツにおける2016年性刑法改正について : 我が国の性犯罪規定における暴行・脅迫要件の未来” https://t.co/vSw1FXsndt
フォロー(73ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(380ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)