Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
中澤篤史(早稲田大学/部活研究)
中澤篤史(早稲田大学/部活研究) (
@naka_AT_sushi
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
25
0
0
0
OA
全国中学校体育大会の成立過程: 中学校体育連盟は教育的平等主義と競技的選抜主義の相克をどう意味づけたのか
中体連3部作その2は… 「全国中学校体育大会の成立過程:中学校体育連盟は教育的平等主義と競技的選抜主義の相克をどう意味づけたのか」『体育学研究』67、2022年。 つぎに、その中体連の主要事業の全中が、どのように始まったのかを分析しました。 https://t.co/XFQZaEjzgf
4
0
0
0
OA
中学校体育連盟の形成過程(1947 − 1967): 運動部活動における教育と競技の関係性を再考する
中体連3部作その1は… 「中学校体育連盟の形成過程(1947 − 1967):運動部活動における教育と競技の関係性を再考する」『体育学研究』66、2021年。 まずは、そもそも中体連という組織がどのように設立されたのかを分析しました。 https://t.co/XYQmx1jreX
10
0
0
0
OA
日本中学校体育連盟の財務分析:中学校運動部活動の社会経済的基盤の解明に向けて
【部活研究者各位】 新作論文が発刊されましたのでご報告します。 「日本中学校体育連盟の財務分析:中学校運動部活動の社会経済的基盤の解明に向けて」『年報体育社会学』5(ウェブ早期公開) 組織の分析と全中の分析に続くお金の分析です。 中体連3部作、ここに完結。 https://t.co/tQKambj8ic https://t.co/89aaGFkRxR
25
0
0
0
OA
全国中学校体育大会の成立過程: 中学校体育連盟は教育的平等主義と競技的選抜主義の相克をどう意味づけたのか
【部活研究者各位】 新作論文がパブリッシュされたのでご報告申し上げます。 「全国中学校体育大会の成立過程:中学校体育連盟は教育的平等主義と競技的選抜主義の相克をどう意味づけたのか」体育学研究67 巻 p. 501-517 https://t.co/XFQZaEACif https://t.co/dsFwv2ii4g
4
0
0
0
OA
中学校体育連盟の形成過程(1947 − 1967): 運動部活動における教育と競技の関係性を再考する
ウェブ公開がデフォルトになったけど、自分の論文が冊子で印刷されると、やっぱりうれしい。 それにしても分厚いな! https://t.co/XYQmx1AugX https://t.co/kmL7BSKSLF
4
0
0
0
OA
中学校体育連盟の形成過程(1947 − 1967): 運動部活動における教育と競技の関係性を再考する
【部活研究者各位】 新作論文です、ご笑覧ください。 中澤篤史(2021)「中学校体育連盟の形成過程(1947 − 1967): 運動部活動における教育と競技の関係性を再考する」『体育学研究』66巻、pp.497-514. https://t.co/XYQmx1AugX
1
0
0
0
OA
練馬区立みんなの広場公園におけるサッカーゴール設置およびサッカー利用許可の成立条件 練馬区まちづくり条例における施設管理型まちづくり計画に基づく住民による公園管理
今日はオンライン研究会で、友だちの堂免隆浩さん@tkdomenの発表を拝聴。 ご専門は都市政策・地域政策ですが、こちらの論文はスポーツ研究にも示唆深いですよ: 「練馬区立みんなの広場公園におけるサッカーゴール設置およびサッカー利用許可の成立条件」『都市計画論文集』 https://t.co/rgZvGvJufd
10
0
0
0
OA
部活動と総合型地域スポーツクラブの関係構築動向をめぐる批判的検討:「失敗事例」からみえてきた教員文化の諸相をもとに
部活の地域移行がうまくいかない訳を分析した研究は、たとえばこちら。 谷口勇一(2014)「部活動と総合型地域スポーツクラブの関係構築動向をめぐる批判的検討:「失敗事例」からみえてきた教員文化の諸相をもとに」『体育学研究』 https://t.co/eUgPB5Q2HY
6
0
0
0
OA
「ハッピーな部活」のつくり方
内田良さんと中高生向けに書いた『「ハッピーな部活」のつくり方』が、なんと学術雑誌で、研究者の方に、ガチンコで書評されちゃた。 ありがたや〜 m(_ _)m 松尾哲矢・書評『年報体育社会学』2020 年 1 巻 p. 63-65 https://t.co/t4f6OIz3Id https://t.co/w3lJDTlhoy
6
0
0
0
OA
学校運動部活動の効果に関する研究の変遷と課題
実は、「部活の効果」を計量的に探ろうとした実証研究は山ほどあるねん。 そのレビューは、中澤(2011)とか… https://t.co/Tuu0eJ2ydV (さらに『運動部活動と戦後と現在』でも) 今宿ほか(2019)とか… https://t.co/Pic9Fe9AKg でまとめられてるわ。 で、そんないろんな研究を見渡してみると…
4
0
0
0
OA
J. J. ルソーにおける身体と教育:公教育論に注目して
昨夜は、スポーツ哲学者の佐々木究さん@SAQatYMGT と研究談義。 佐々木さんは、「体育」という言葉が無かった時代、「身体」と「教育」の言葉はどんな関係?と分析して、「体育の前の体育」を明らかにしたスゲー研究者。 「J. J. ルソーにおける身体と教育」『体育学研究』 https://t.co/LC9lbiBkIm
お気に入り一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
全国中学校体育大会の成立過程: 中学校体育連盟は教育的平等主義と競技的選抜主義の相克をどう意味づけたのか
これですね。https://t.co/2ldf3d0eqE 読むのが楽しみです。 https://t.co/KiLHDE6gnO
12
0
0
0
OA
なぜ通信制高校は増えたのか ―後期中等教育変容の一断面―
内田さん、神崎さん、土岐さんと一緒に書いた論文が公開されました。ぜひご覧ください。/ 「なぜ通信制高校は増えたのか」『教育社会学研究』第105集 2019年 https://t.co/IsU3Cm8D5X
2
0
0
0
OA
中学校体育連盟の形成過程(1947−1967): 運動部活動における教育と競技の関係性を再考する
中澤先生の中体連の論文が早期公開。教育と競技の二項対立のとらえ直しって観点が面白いです。 J-STAGE Articles - 中学校体育連盟の形成過程(1947−1967): https://t.co/5OfG2tbWix
10
0
0
0
OA
学校事故の「リスク」分析
教育社会学会の学会賞授与式をみているんだけど 選ばれた論文いずれも自分の関心に近いものばかりで めっちゃ研究したくなる って 研究していないんかい(汗) 教育社会学の研究は,「学校事故の『リスク』分析」以降,10年ぐらいやってない https://t.co/e6OprlXLyq
23
0
0
0
学校事故の「リスク」分析
査読有り論文だよ。 内田良「学校事故の「リスク」分析」 https://t.co/4r6g2xpihs
フォロー(23ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2163ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)