Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ニ兎ニ足
ニ兎ニ足 (
@nitonisoku
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2788
0
0
0
OA
排便時に便器中から発見 されたミミズについて
RT @freeliving_mite: 懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説がある…
2133
0
0
0
OA
北海道斜里町のヒグマ腸管より検出された日本海裂頭条虫
RT @parasitology_as: 知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv
125
0
0
0
OA
First Record of Thrixspermum annamense (Orchidaceae) from Iriomote Island, Ryukyu Islands, Japan, with Discussions on its Intraspecific Taxonomy
RT @tugutuguk: 国内希少野生動植物種にも指定されており、近年では写真を撮影されることも稀な幻のラン「ハガクレナガミラン」に、別種が含まれていたことを解明しました。その1種は、ベトナムなどから報告されていたThrixspermum annamenseで、和名イリオモ…
59
0
0
0
OA
二〇二一年の忍者界動向
RT @nekonoizumi: PDFあり。 「二〇二一年も昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症の流行により、忍者界にとっても苦難の都市となった。」 ⇒福島 嵩仁 「二〇二一年の忍者界動向」 『忍者研究』第5号 (2022) https://t.co/iw3L3PSDew
20
0
0
0
OA
誤解を招く舌打ち音 : 日本人フランス語学習者の視点から(N^o 1 Etudes didactiques)
- https://t.co/wafzvNltCT
132
0
0
0
OA
映像と音の同期―「動画先行の原則」の根拠と応用
RT @monoxxxx: 視覚と聴覚のタイムラグを加味した音動画のシンクロ、fr表記でなく時間だと0.1秒(100ms)のオフセが目安 また、ショッキングなシーン等インパクトのあるカット繋ぎだと4〜6frの「過大先行」の効果も示唆 映像と音の同期―「動画先行の原則」の根拠…
190
0
0
0
OA
日本の援助受入政策とその時代背景 ― 占領期から1950年代における日米間援助を中心として ―
RT @masa_0083: 日本だって終戦直後からGHQの援助受けてるし、47年には5億ドル貸してもらって再建始めたのにさぁ。 世界銀行に加盟してからはその資金援助もあったのにね。 戦争の復興が自力でできるわけないじゃん。 https://t.co/lXGVhm7g55 h…
1180
0
0
0
OA
育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者
RT @fgksk: 昔から何かと凄かった研究室の一つ上の大先輩がめちゃくちゃ面白くてためになる記事を書かれてます。とにかく文才がすごい(語彙力なくてすみません)。子育て研究者はご一読を「育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者」: https://t.co/H…
213
0
0
0
トウカイスミレ,日本産スミレ属の1 新種(スミレ科)
RT @matic1212: 【プレスリリース】 日本産スミレ属の新種26年振りに発表 病床から2度の入院と緊急手術を経て 日本産のスミレ属としては、26年振りとなる新種が今月20日に、牧野富太郎が創刊した「植物研究雑誌」に発表された。 https://t.co/IknpW…
86
0
0
0
OA
当院における経肛門的直腸異物症例の検討
RT @CyberIguana: 尚、おじ様は基本的にプライドが高い生き物ですが https://t.co/WhqyIKghf7 こちらのデータのように >40 代から 50 代男性の性的倒錯によるものが多く とあります つまりおじ様の年頃になると… _人人人人人人人人人人人…
1138
0
0
0
OA
MP3エンコーダの高速化実装
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
8
0
0
0
OA
Fe・Mnに富む赤色珪質片岩及びブラウン鉱鉱床に伴う緑簾石族鉱物
RT @chimura_: 緑簾石 紅簾石雲母片岩中の含マンガン緑簾石 紅簾石片岩なのに緑簾石とは、、 寝ぼけて含クロムと書いてしまいツイートし直しました(^^; https://t.co/4MLWl2Fdj5 #暑い時こそ赤い石を貼る https://t.co/12EIv…
お気に入り一覧(最新100件)
1092
0
0
0
OA
明治時代のキリンの標本について
私の標本史研究です↓ https://t.co/Obtk7jZU2Z https://t.co/5C5FpHBVNd
78
0
0
0
OA
A rare river stranding record of sharptail sunfish Masturus lanceolatus in Fukuoka Prefecture, Japan
@takahashi_manbo ヤリマンボウの川座礁は結構珍しいので、この後論文にしたんですよね。 https://t.co/FoeGDvgBRT
3652
0
0
0
OA
On the origin and evolution of the asteroid Ryugu: A comprehensive geochemical perspective
「味の素1瓶分のアミノ酸を得るにははやぶさ2が何機必要か」という記事を書くために論文を読んでみたが、残念ながらアミノ酸の濃度はまだ定量していないらしい https://t.co/J1Ka4i7aG5
1136
0
0
0
OA
増大するあなたの価値,無力化される私 婚活パーティーにおけるフィールドワークを通じて
男性の婚活フィールドワーク研究、悲しい https://t.co/ZrJQufCICK https://t.co/fL78Iht9cp
5
0
0
0
OA
ブタの液状精液による人工授精の現況と将来
ブタの液状精液による人工授精の現況と将来 https://t.co/KFhLW2GIov 創作とかでも度々目にするブタの交尾事情に関して、非常に詳しく載ってる
6
0
0
0
OA
精子のエネルギー供給源としての卵黄の有効成分に関する研究
精子のエネルギー供給源としての卵黄の有効成分に関する研究 https://t.co/UuTENGeGMr はー、面白い ブタなんかの精子は基本的に糖類をエネルギーにしてるが糖が無い状態ではレシチンなんかのリン脂質を栄養源にしているらしく、そこで卵黄由来のレシチンを与えてやると精子はどうなるのか、という研究
フォロー(802ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(619ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)