H. Sugiyama (@not_m_ian)

投稿一覧(最新100件)

昨年か今年の春の、生命の起原および進化学会での講演内容に沿った、ミニレビューを兼ねた解説記事を、当該学会誌Viva Originoに執筆しました。最後の方に、これらの仕事が与えうる示唆や期待などについても少し踏み込んで書いています。お時間ある人もない人も是非! https://t.co/u7CHDQTaGN

お気に入り一覧(最新100件)

古林も「進化はいかに単純系に複雑性を付与するのか?」をテーマに一本書かせて頂いております
【日本語の長編総説を書きました!】 「ベシクルから迫る細胞システムの起源」 https://t.co/t7OSthCBIq ベシクルの自己生産過程の全般(膜成長・変形・分裂・体積膨張)について、その物理的なコンセプトと過去の実験研究をまとめました。 B4やM1の学生さんを想定した入門テキストのつもりです。(1/3)
古池さんと米田さんが日本生物物理学会若手奨励賞を受賞されました。分子研研究者の2名同時受賞は初の快挙です!おめでとうございます! [1YF0915] 原子分解能でみた概日時計の朝夕昼夜 https://t.co/lzum3FNu9v [1YF1115] 励起子電荷分離混成が酸素発生型光合成を駆動する https://t.co/KyMjw3WMwo https://t.co/aEI6sb7xH1
古池さんと米田さんが日本生物物理学会若手奨励賞を受賞されました。分子研研究者の2名同時受賞は初の快挙です!おめでとうございます! [1YF0915] 原子分解能でみた概日時計の朝夕昼夜 https://t.co/lzum3FNu9v [1YF1115] 励起子電荷分離混成が酸素発生型光合成を駆動する https://t.co/KyMjw3WMwo https://t.co/aEI6sb7xH1
原始生命を模した分子複製システムの進化と改良  https://t.co/qthnYOAoSp 今年3月の講演@生命の起源および進化学会についての解説記事 (日本語総説) が学会誌に掲載されました。原始生命の進化を紐解くための一つのアプローチについて簡単にまとめています。よろしければご覧ください。
生物物理誌に僕の書いたトピックス記事が掲載されています。「情報高分子の連携によるベシクルの成長と分裂」 僕の研究(の一部)の解説と、人工細胞系列の研究の中でも僕がどんな問いを持って研究しているかをまとめました。 とても頑張って書いたので、ぜひ読んでください!!! https://t.co/jwlkrhMYYO
Our paper is out! This improved ver of a curvature-sensing peptide detects extracellular vesicles (EVs) even in the presence of bacterial cells w/ higher sensitivity, which means don't need to separate EVs from the culture supernatant for quantification. https://t.co/NOXNkY7YOr
出身学科の設立メンバーの野田春彦先生がご逝去されたという連絡が来たのですが,生命の起源および進化学会の会長などもなさっていたらしい.インタビュー記事でオパーリンにキレてらっしゃる. https://t.co/NgCZaK9UGc
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa

フォロー(230ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(233ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)