Minoru Kurisu (栗栖 実) (@KurisuMinoru)

投稿一覧(最新100件)

RT @KurisuMinoru: Our review article has been published from Biophysics and Physicobiology. "Concepts of a synthetic minimal cell: Informat…
Our review article has been published from Biophysics and Physicobiology. "Concepts of a synthetic minimal cell: Information molecules, metabolic pathways, and vesicle reproduction" https://t.co/Pzsa6zxaRF
【日本語の長編総説を書きました!】 「ベシクルから迫る細胞システムの起源」 https://t.co/t7OSthCBIq ベシクルの自己生産過程の全般(膜成長・変形・分裂・体積膨張)について、その物理的なコンセプトと過去の実験研究をまとめました。 B4やM1の学生さんを想定した入門テキストのつもりです。(1/3)
あとうちの研究室のPIの今井先生et al.が刊行60周年記念の対談記事の最後を飾る「生物物理学の概念と展望」を執筆しています。 こちらもぜひ読んでみてください! https://t.co/QmC553YhH6
生物物理誌に僕の書いたトピックス記事が掲載されています。「情報高分子の連携によるベシクルの成長と分裂」 僕の研究(の一部)の解説と、人工細胞系列の研究の中でも僕がどんな問いを持って研究しているかをまとめました。 とても頑張って書いたので、ぜひ読んでください!!! https://t.co/jwlkrhMYYO
RT @TakinoueLab: 「生物物理」誌(Vol. 60, No. 5, 2020)の巻頭言を書かせて頂きました。 https://t.co/kGudMfsb3P Takinoue wrote a preface of the magazine "Biophysics"…

3 0 0 0 OA 支部だより

RT @ryotaiino: 鈴木健一さん(岐阜大)、中村彰彦さん(静岡大)と共に執筆した支部だよりが生物物理誌に掲載されました。私の自己紹介はかなり手抜きなので飛ばして頂いて結構ですが、お二人のラボの紹介は是非ご一読下さい。 ~中部支部長自己紹介と支部の研究室紹介~https…
昨年度今井研究室で博士号を取得して卒業された諸橋博昭さんの学位論文が随分前に公開されていました。 チューブ状リン脂質膜やショウノウ船の自己駆動現象の研究です。 「化学的に駆動される有機構造体の運動制御に関する研究」 https://t.co/QRMqcKIEFm

お気に入り一覧(最新100件)

はやぶさ2の科学成果についてのショートレビューが出版されました!|「小惑星リュウグウと初期太陽系:はやぶさ 2 探査の成果と未解決の謎」https://t.co/A8juSTPDxt
日本物理学会誌は宝の山。「電子は粒子だが波でもある、ではいけない」 https://t.co/F6NA7KGHpW 「そもそも量子力学という言葉がよくない。これにはニュートン力学を量子化しました、という響きが...。学生は質点を頭に描いて身構えてしまう。」 そもそも波なのだ。そこから始めるべき。賛成。
栗栖さん(@KurisuMinoru)の研究、めちゃめちゃ面白いな https://t.co/HkLQJ5xRMs
生物物理 : Schrodinger後50年 大沢 文夫 “生物は積木細工をこえるか” https://t.co/xTCGnudIu7
iGEM Japanの第一人者である木賀先生によるコラム。どちらかといえばプレイヤーよりも教員向けに内容がまとめられており、非常に参考になる。 https://t.co/jsY6y5G5Mg
みんな田上くんのレビューを引用しような! "Why we are made of proteins and nucleic acids: Structural biology views on extraterrestrial life" https://t.co/oFyWdKGTVV https://t.co/PMtDpfpoYU
昨年か今年の春の、生命の起原および進化学会での講演内容に沿った、ミニレビューを兼ねた解説記事を、当該学会誌Viva Originoに執筆しました。最後の方に、これらの仕事が与えうる示唆や期待などについても少し踏み込んで書いています。お時間ある人もない人も是非! https://t.co/u7CHDQTaGN
How evolution builds up complexity? https://t.co/FHAILPg5QP I with @Nori_Ichihashi wrote about in vitro Darwinian evolution to probe evolvability of molecules. Take a look if you are interested in how to evolve a simple molecular system toward biological complexity.
TLで見つけ拝読。大変参考になります。 化学について私が知っている二,三の事柄 https://t.co/Jq04bEXXY0
原始生命を模した分子複製システムの進化と改良  https://t.co/qthnYOAoSp 今年3月の講演@生命の起源および進化学会についての解説記事 (日本語総説) が学会誌に掲載されました。原始生命の進化を紐解くための一つのアプローチについて簡単にまとめています。よろしければご覧ください。
『特に入門者向け光ピンセット製品である光ピンセット EDUユニット(約 34 万円)と弾性率モニタキット(約 23万円)は,価格設定が安すぎること(従来製品の 17%未満)が物議を醸したが』 https://t.co/oJXCwsVqci
卒業生の古林君との日本語総説が生物物理学会誌にでました。https://t.co/P3trkthgIW
人工RNA複製システムの実験進化による物質から生命への複雑化プロセスの探求 https://t.co/JLCkK4cDgT 単純な分子システムを試験管内で進化させて生命に近づける研究の意義と歴史について、市橋さん(@Nori_Ichihashi)と一緒に書かせてもらいました。 割とあっさり読める内容になっていると思います。
『認知科学』に載せて頂いた池上高志先生@alltblの論文へのコメント論文「〈外〉と〈内〉の切断と接続:認知と生命の本質をめぐって」は、すでにダウンロード可能になっていた。 https://t.co/Fp4d2zKvir 自分なりの視点から池上論文の投げかけているものを咀嚼することを試みた。
生物物理誌の巻頭言に寄稿させて頂きました。よろしければご一読ください。 「生きものが機械でもいいじゃない」 https://t.co/HG9srEz13e pdf直リンク https://t.co/L57nojsQKv https://t.co/J6AytfYjyy
生物物理誌の巻頭言に寄稿させて頂きました。よろしければご一読ください。 「生きものが機械でもいいじゃない」 https://t.co/HG9srEz13e pdf直リンク https://t.co/L57nojsQKv https://t.co/J6AytfYjyy
「生物物理」誌(Vol. 60, No. 5, 2020)の巻頭言を書かせて頂きました。 https://t.co/kGudMfsb3P Takinoue wrote a preface of the magazine "Biophysics" by Biophysical Society Japan (Vol. 60, No. 5, 2020). English translation is here: https://t.co/H5cTcETojN

フォロー(256ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(271ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)