Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
及川
及川 (
@oideyokawasaki
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
クィア・セクシュアリティを読むことの可能性 谷崎潤一郎「秘密」から江戸川乱歩「屋根裏の散歩者」へ
某ガイルへの言及あり(40頁)。 久米頼子「クィア・セクシュアリティを読むことの可能性:谷崎潤一郎「秘密」から江戸川乱歩「屋根裏の散歩者」へ」 https://t.co/Z0snM6wWLd
21
0
0
0
OA
翻訳における遺失物取扱所 : ロマン主義とジャック・デリダの遺産
RT @satodex: デヴィッド・L・クラーク「翻訳における遺失物取扱所 : ロマン主義とジャック・デリダの遺産」翻訳しました。 ロマン主義とデリダの比較は日本ではほとんどなされていません。この分野の端緒となるような論文です。 https://t.co/2iBn5lwJ…
2
0
0
0
ヴァルター・ベンヤミンとライトノベル概論
えっ CiNii 論文 - ヴァルター・ベンヤミンとライトノベル概論 https://t.co/fZvY6dOyrK
20
0
0
0
OA
終わりなき有限性 ―ジャン= リュック・ナンシーにおける「外記」としてのエクリチュール―
RT @derobement: 研究計画調書を書きながらたまたま気づいたのですが、昨年『日本フランス語フランス文学会関東支部論集』に掲載いただいた査読付論文「終わりなき有限性 ジャン= リュック・ナンシーにおける「外記」としてのエクリチュール」がWEBで読めるようになっていまし…
43
0
0
0
OA
言語行為の根源的演技性 -デリダ-サール論争について-
京念屋隆史「言語行為の根源的演技性:デリダ-サール論争について」 https://t.co/WHSDChQnLc
4
0
0
0
OA
ポール・リクール「物語的自己同一性」に関するノート : 「物語(ナラティヴ)」を通して見えてくる「自己性(イプセイテ)」に関する考察
荒木奈美「ポール・リクール「物語的自己同一性」に関するノート:「物語(ナラティヴ)」を通して見えてくる「自己性(イプセイテ)」に関する考察」札幌大学総合論叢 https://t.co/NVDl3oKxaU
1
0
0
0
OA
日常と変化 -平坂読『僕は友達が少ない』における反復-
國部友弘「日常と変化 -平坂読『僕は友達が少ない』における反復-」早稲田大学大学院教育学研究科紀要 https://t.co/CNcx7pEzf0
11
0
0
0
OA
見せかけの等身大 ―『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』におけるキャラクターの力学―
佐野一将「見せかけの等身大―『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』におけるキャラクターの力学―」 https://t.co/aqAMf2y9eb
1
0
0
0
OA
『リゴフスカーヤ公爵夫人』における視覚芸術的創作技法
https://t.co/61vnPguDLl
お気に入り一覧(最新100件)
299
0
0
0
OA
<特集 日本研究の道しるべ : 必読の一〇〇冊>ポピュラーカルチャー
最近の人文系ポストに決まった人は「専門が何であれ、しばしば、まんがやアニメやゲームについての論文を二つ、三つ書いている点で共通している」。これを「不愉快な文脈」と言っているところが、やはりいい。この「不愉快」の一語が出てこないんだよ、なかなか。https://t.co/Yn1jn4CCMw
21
0
0
0
OA
翻訳における遺失物取扱所 : ロマン主義とジャック・デリダの遺産
デヴィッド・L・クラーク「翻訳における遺失物取扱所 : ロマン主義とジャック・デリダの遺産」翻訳しました。 ロマン主義とデリダの比較は日本ではほとんどなされていません。この分野の端緒となるような論文です。 https://t.co/2iBn5lwJEt https://t.co/DiVXgsh7Dv
20
0
0
0
OA
終わりなき有限性 ―ジャン= リュック・ナンシーにおける「外記」としてのエクリチュール―
研究計画調書を書きながらたまたま気づいたのですが、昨年『日本フランス語フランス文学会関東支部論集』に掲載いただいた査読付論文「終わりなき有限性 ジャン= リュック・ナンシーにおける「外記」としてのエクリチュール」がWEBで読めるようになっていました。 https://t.co/5a54o8VR4D
798
0
0
0
OA
副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
17
0
0
0
OA
不定の二人称への言表行為 -ジャン=リュック・ナンシーにおける言語の問い-
2月に学位が授与された博士論文「不定の二人称への言表行為――ジャン=リュック・ナンシーにおける言語の問い」の概要と審査報告が早稲田のリポジトリで公開されたようです。よろしければご覧ください。 https://t.co/DiBaOFdS6k
21
0
0
0
OA
写真と実在、そして真実 : ロラン・バルトによる写真の実在論
バルトの『明るい部屋』を実在論的な写真論が展開されたものとして解釈。おもしろかった! 岡本源太「写真と実在、そして真実 : ロラン・バルトによる写真の実在論」 https://t.co/BgyiHgof4d
フォロー(594ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(360ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)