楢山おろか (@oroka0219)

投稿一覧(最新100件)

『農林水産技術研究ジャーナル』1-12掲載の「加工トマトの育種と将来」、「加工(かこう)」じゃなくて「加エ(くわえ)」になってる…… https://t.co/klqKMIxwvf https://t.co/KKO0opG7Tr
RT @fukuokashishiUN: こちらの内容は、安部幸六「福岡縣に現れた珍しい鳥(其二)」(『鳥』12巻59号、日本鳥学会、1949年)という論文に報告されています。 https://t.co/2FTBtMLzgr
RT @yuki_history: 『立教大学日本学研究所年報』20号(2021年)に「卒業論文題目からみた近代歴史学の歩み : 東京帝国大学国史学科1905-1944の事例報告」を発表しました。レポジトリでPDFをご覧いただけます。データが膨大なので間違いなどあると思います。…
RT @NICHIBUNKENkoho: 【お知らせ】湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)で昨年開催された「京都からやってきた妖怪たち 国際日本文化研究センターコレクション」の簡易図録がオープンアクセスで公開されました。 https://t.co/vP5wuQ…
森貴教「牛乳瓶の分類と編年―福岡県を対象として」(『民具マンスリー』50-6、神奈川大学、2017年9月) https://t.co/NcgtYA7UvJ #CiNii おもしろそう。九歴の https://t.co/9oq3iXi86v もよかった
J-STAGE Articles 「樋口真吉 第一回廻国修行日記について-大石神影流の土佐への伝播-」(森本邦生 2009) https://t.co/GJazz9YrQl 「高槻藩士藤井又一の槍術修行について -柳河藩伝大嶋流槍術の高槻藩への伝播-」(森本 2010) https://t.co/ofG9whDdcb めっちゃおもしろそう
J-STAGE Articles 「樋口真吉 第一回廻国修行日記について-大石神影流の土佐への伝播-」(森本邦生 2009) https://t.co/GJazz9YrQl 「高槻藩士藤井又一の槍術修行について -柳河藩伝大嶋流槍術の高槻藩への伝播-」(森本 2010) https://t.co/ofG9whDdcb めっちゃおもしろそう
J-STAGE Articles - 観光資源としてのコンテンツの再検討および近代観光の発達に及ぼした絵葉書の影響に関する歴史社会学的研究 : 毛利康秀https://t.co/6Gn6rK5Lel あとでよむ
『岩倉具視関係文書 第8』 https://t.co/We2B2kpnf1 182コマ目のやつか
CiNii 論文 -  《明治十二年明治天皇御下命「人物写真帖」》にみる明治前期の営業写真師と写真台紙 https://t.co/ImXpQvb0rg #CiNii
CiNii 論文 -  ウェブデータベースによる画像情報の公開 : 尾高鮮之助調査撮影記録を例に https://t.co/6M8b17GEmN #CiNii あとでとりよせる
CiNii 論文 -  古写真を利用した探究的な学習プログラム:道頓堀をフィールドとした歴史・地理教育の試行記録 https://t.co/vaUMaciXjw #CiNii
J-STAGE Articles - 自治体立文書館における翻刻事業に関する一試論 https://t.co/vHfYtIGDQA あとでよむ

1 0 0 0 OA 改正官員録

『改正官員録』明治28年8月 https://t.co/xwJbqCbFsv い、いた……27年11月29日に転任辞令出て28年8月はまだちゃんといる……!!! https://t.co/Y667rP38qT

1 0 0 0 OA 改正官員録

『改正官員録』明治26年乙8月 https://t.co/vOy5HAPdKU いたいた。監獄書記八級俸ってこんな上のほうなのか……たぶん夢野久作の書いてた典獄っていうのは別のをぼかしてんだろうと思ってたけど、こういうことか。 https://t.co/PPVc5lxte4
「鳥取県」で検索して林遠里出てくるのフイタ 老農林遠里農事演説筆記 https://t.co/xauIU9Tq3a https://t.co/c4tLNeW5MS
CiNii 論文 -  近代日本の戦争・軍隊と名物おみやげの形成 https://t.co/Hmm3YAVWDd #CiNii フォロワさんが送ってくれたこれ面白かった。吉備団子としゃもじと小城羊羹と栗蒸し羊羹
J-STAGE Articles - 吉田成「写真表現の展開 ―19世紀を中心に」 https://t.co/cDFvkzCy4F 2003年の記事だからデジタルとかモバイル端末に関する情報は古いしあくまでメインは19世紀の話だけど、導入がすごく好き
RT @Ayukawa_Reiji: CiNii 論文 -  鬼魅の名は : 近世前期における妖怪の名づけ https://t.co/Rvsn2NduAc #CiNii 本当にこのタイトルで笑った
RT @kokeshinookimon: この論文おもろいで。 https://t.co/bg8KYI5W0U
消印と、あといま写真台紙調べてる。台紙は写真館によって違いすぎるからか、論文もぜんぜん見つからんのだよなあ。これは面白かった 尾崎泰弘「地域史料としての台紙付写真に関する一考察 ― 写真史料学の構築に向けて」 https://t.co/v1aMbycfVO
J-STAGE Articles - 麻生美希「福岡市とその近郊における近代海浜リゾートの成立に関する研究」 https://t.co/B5nfIuzlrB おもしろい
J-STAGE Articles - 木本 浩一「広島城郭内士族屋敷処分始末 : 公用地から公用地へ」(口頭発表要旨,2010年度春季学術大会発表要旨) https://t.co/z8CpqgHXwz
J-STAGE Articles - 加藤 友規, 清水 一樹, 阪上 富男「山縣有朋記念館所蔵の古写真に見る往時の無鄰菴庭園に関する研究」 https://t.co/kd63PdbptI あとで
J-STAGE Articles - 日野永一「明治期のデザイン技法書」 https://t.co/DiqOxvAmZd
J-STAGE Articles - 麻生美希「福岡市とその近郊における近代海浜リゾートの成立に関する研究」https://t.co/B5nfIuzlrB あとでよむ
J-STAGE Articles - 佐川康貴「西大橋~博多と福岡を結ぶ架け橋~」https://t.co/0XWr7zk9Q6 あとでよむ
J-STAGE Articles - れいのるず秋葉 かつえ「明治俗語革命期の『僕』と『小生』」 https://t.co/1kjtUYFeIp 面白そうだったから脱線
J-STAGE Articles - 印南博之「切手,はがきに見る酒文化」https://t.co/VVWW0wxFjR
J-STAGE Articles - 島津俊之「明治・大正期における『熊野百景』と風景の生産―新宮・久保写真館の実践―」https://t.co/2uzKReHXBz
J-STAGE Articles - 岡林 隆敏, 鯨津 佳久「古写真画像データベースによる歴史的写真の管理・検索について」https://t.co/K9UXJwcFkM
J-STAGE Articles - 緒川直人「明治中期迄の写真舗顧客と写真蒐集家斎藤月岑 : 写真の大衆化の『受け手』論的一考察」https://t.co/hPrF1QOGa2
J-STAGE Articles - 尾崎泰弘「地域史料としての台紙付写真に関する一考察」https://t.co/v1aMbycfVO
J-STAGE Articles 大川内夏樹「北園克衛『記号説』論」https://t.co/FCNvGTrWHw
J-STAGE Articles - 利光功「写真芸術の可能性」https://t.co/DDSgacSAgf
J-STAGE Articles - 澤本徳美「写真術の発達と表現の変遷」https://t.co/brMmJTWmnJ
J-STAGE Articles - 林田新「写真の『危機』 : 伊奈信男と「エロ・グロ・ナンセンス」 https://t.co/Cw97av3vO7
J-STAGE Articles - 金子隆一「伊奈信男の写真史観」https://t.co/ckChpslFed 伊奈信男もうちょっとちゃんと読む
J-STAGE Articles - 有馬学「イメージの史料性」(コラム 歴史の風) https://t.co/iox6SqJH2n うっうっ
J-STAGE Articles - 怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み https://t.co/MYvboUD0p2 これわりと面白いかなと思ったんだけど、性別の判定に関しては時代変化から捉えるならあまりにもったいないまとめかただなっていう感想(かゆいところに手が届かない) https://t.co/wrCu1OIzjG
J-STAGE Articles - 儒者の妖怪退治 : 近世怪異譚と儒家思想 https://t.co/MRDkdtuKHq あとでよむ
J-STAGE Articles - 青年心理学の基礎理論としての枠組みと諸概念(青年心理学の理論と展開-若手研究者ための質的研究指針-,自主シンポジウム) https://t.co/0nFrzXTiHE これ、「青年心理学の一技法としての伝記研究(生育史心理学的方法)」で橋本左内と福沢諭吉出してくるのめっちゃ面白い
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒伊藤陽平 「行政改革と稟議制の変容―1950~60年代における公文書管理改善運動の展開を中心に―」 『国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇』16号 (2020-3) https://t.co/XjplWhtxkD

3 0 0 0 OA 筑前志士伝

勤王派の福岡藩士の小伝がもりもりしてるのは長野誠『筑前志士伝』https://t.co/9i8JUuo9yb (NDLデジコレ)と、九大が持ってる『筑前志士傅』1〜5( https://t.co/LB2r0IUL92 、このURLは1の)とか
これ 横山健堂『師範出身の異彩ある人物』 NDLデジタル https://t.co/mIgsDrzyU8 の140頁(84コマ目)〜
気吹舎門人姓名録も手に入ったところであと『地方都市の都市化と工業化に関する政治史的・行財政史的研究』( https://t.co/T3KS7YkzXm )さえ確認すればとりあえず……って感じなものの、んー

1 0 0 0 OA 明治太平記

『明治太平記』と名のつく本はたくさんあるし、それぞれで穂波半太郎に関する記述もまちまちなんだけど、村井静馬『明治太平記』14編下(延寿堂、明治13年。NDLデジコレhttps://t.co/A6px9TTXDX 14コマ目)が挿絵まであって最高に私が得するやつだった https://t.co/KEAWguMyTs
この随筆の書かれた明治40年代のことを考えると、前川直哉「明治期における学生男色イメージの変容―女学生の登場に注目して―」( https://t.co/v7xJDgHUsg )の13頁以降が気になる。ところでこの論文、引用文献の中にこの随筆の筆者のご子孫の論文があって噴いた
RT @YaNaCoMo_kappa: 武田千代三郎『理論実験 競技運動』は国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧でくっと! 「水抜き脂抜き」はP.149、第三編「体勢訓練」第二章「疲労の軽減」第一節「体重の軽減」の中さん出てくるばんも! 武田千代三郎『理論実験 競技運動』(…
J-STAGE Articles - 方言伝播における社会的背景 : 「シャテー(舎弟)」を例として https://t.co/r3xwY9B1zY これ興味深い。薩摩方言における「舎弟」はたぶん福岡も近いところがあるかもしれない。
RT @tikutaku: 小山田さんのいってた『民俗神や民族神との関係分析を通した近世武家権力神の基礎的研究』確かにおもしろそう https://t.co/KdXaAIbUpF https://t.co/8cqPjtr3R0
我楽多文庫調べようと思ってたのにまたこんなおもしろげな論文を見つけてしまって震えている CiNii 論文 -  美妙・山田武太郎『少年姿』あるいは「男色」 : 明治期における「文学」の形成過程をめぐる国民国家論(15) https://t.co/Ly0hlUdQJa #CiNii
あとなぜかこんなのも出てきたんだけど、私がいれたワードがどこにヒットしたのかぜんぜんわからん。 J-STAGE Articles - 柳川市両開地区の集落形成プロセスと空間構成原理 https://t.co/KL8kt5vKvi 柳川市史地図編、すごくいいよ。マジいいよ。
改正教育令~再改正教育令ぐらいのころの県立中学の、学内でのもろもろを調べたいんだけど、いきなりピンポイントでコレ出てきたからフイタ J-STAGE Articles - 杉森此馬先生に関する報告 https://t.co/F1BxV25Dyu
J-STAGE Articles - 書棚と平台 : 近代日本における購書空間の形成 https://t.co/AqscEVKvEQ 興味深い
RT @zasetsushirazu: 梶原良則「安政期福岡藩における西洋軍法の導入と抵抗」(『福岡大學人文論叢』35-3、2003年)は、安政2年頃から福岡藩主・黒田斉溥は西洋軍法による軍事改革を企図し、徐々に成果を挙げたが、その方針に反対する家臣も多く、後の激しい政争の原型…
帰ってから読む J-STAGE Articles - 旧制中学校草創期(1872年-1899年)における「討論會」 : 自由民権運動における「討論會」との関係から https://t.co/NSs1eYi9he
ちょっと読みたい J-STAGE Articles - 馬琴読本『開巻驚奇侠客伝』論 : 『封神演義』『通俗武王軍談』との関連を中心に(近世部門,第二九回研究発表大会・発表要旨) https://t.co/YBBtx3qLbM
CiNii 論文 -  京都の書肆出雲寺家の別家衆 https://t.co/e3A39rw6xA #CiNii やや気になる
『防撃自在 西洋拳闘術』(NDLデジコレ https://t.co/CwiuBz98ka) 「ボクシングは刀剣でたたかうほど残酷な感じにならない」「『武器はオレだ』的なのかっこいい」っていう序文がおもしろかったんだけど発行・校閲さわきさまってこれぜったいももち居士に仕込まれたやろ……
『清国朝鮮全権公使大鳥圭介君小伝』 (NDLデジコレ https://t.co/TTbwJizNrq) ぐんり先生!ぐんりせんせー!!!(*´Д`)+°:。*φ(`н´;) https://t.co/gLgezGiFDb
じかんg(ry J-STAGE Articles - 明治後期における少年の書字文化の展開 : 『少年世界』の投稿文を中心に https://t.co/73TYTdrDfE
時間が作れたら読みたい J-STAGE Articles - 太政官公園の成立とその実態 https://t.co/4sRmMfHHDi
これちょっと気になる J-STAGE Articles - 佐賀県域における飲酒嗜好の地域的展開 https://t.co/uyBXxDdg14
これも J-STAGE Articles - 九州の黄檗宗寺院における2つの伽藍構成について https://t.co/4eHjfSi02c
時間できたら読みたい J-STAGE Articles - 近代日本の新聞連載小説挿絵 : 身装情報としての評価 https://t.co/k3VjiihS4d
おもしろそう J-STAGE Articles - 旧小倉藩変動後における豊津藩の英学 https://t.co/73zTKqWmxF
後で読むか早めに読むか J-STAGE Articles - 江戸時代における武術関係刊行物の研究―特に弓射関係書の動向について― https://t.co/xL0S9ZwW86 確か明治期に南川正雄が日置流の本出してたはず……ぬぬぬ
あとで J-STAGE Articles - 九州内の明治期に建設された砲台から得られる眺望景観に関する研究 https://t.co/sFMzxCLV2q
時間ができたらよむ J-STAGE Articles - 久留米藩槍術「妙見自得流」について https://t.co/hemKk7pPYk
これ、引用文献の中にコヒャック先生のご子孫の書いた論文入っててフイタんよね…… J-STAGE Articles - 明治期における学生男色イメージの変容 https://t.co/rE2UOKOyIR
あとでよむ J-STAGE Articles - 『東京日日新聞』による上海美華書館製鉛活字の使用とその意義 https://t.co/LQ6MlNPRl1
ぐんりさんが叙を頼まれて漢詩送ってきやがった本、川崎三郎(紫山)『西郷南洲翁逸話』(磊落堂、明治27年)。口絵のせご、ごく一般的に流布してる肖像の顔に洋装なのがなんかおかしくっておもしろい https://t.co/BfjItIS93J (NDLデジタルコレクション) ぐんりさんのたった1頁の叙ほしさに買った(…) https://t.co/ibsL6y58VJ
宝蔵院流に関する研究(その6)―筑前福岡藩の記録を中心にした高田派の伝承について― https://t.co/hNoN8q04p6 あとでよむ
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 佐賀県の台風と雨(佐賀測候所),1957 https://t.co/ifxHyvz2wq The relation between the rainfall of various districts and…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 明治前期民事判決にみる肥料経済 (2)(田中 愼一),2006 https://t.co/PyjapXs6Kb 明治10年代に,東京府南葛飾郡在住のくみ取り人が本所区在住の地主を相手…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? (翻訳)明治時代におけるアメリカ音楽の受容(ハウ ソンドラ・ウィーランドほか),2014 https://t.co/5wtNJQnEzI
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 古代中国における季節認識と季節学の発展(吉野 正敏),2004 https://t.co/WUjUb580s5 紀元前21世紀ころから中国では季節観測,特に季節現象の…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 古代中国における季節認識と季節学の発展(吉野 正敏),2004 https://t.co/WUjUb580s5 紀元前21世紀ころから中国では季節観測,特に季節現象の…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 狐の嫁入りとライオンの出産:日照り雨の比較民族学(小馬 徹),1978 https://t.co/CGsHtUZOqM
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? <落差>を解く--豊前神楽をめぐる歴史人類学的一解釈 (共同研究 民俗学における現代文化研究)(白川 琢磨),2006 https://t.co/kDe5YlW55L
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 中高年女性における河内音頭が身体へ及ぼす影響(三村 寛一ほか),2006 https://t.co/BZeI3EoaUo
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 佐賀出身江戸初期の医傑・向井元升(1609-1677)・貝原益軒の主治医・去来の父(木村 專太郎),2009 https://t.co/a8c1pUW4TY
CiNii 論文 -  語由之法與義利合一之用--澀澤《論語》學的重層結構 (特集 幕末明治期における日本文学・歴史・思想・藝術の諸相) https://t.co/1dMZ4GfG3h #CiNii こんどよみたい
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 享保から宝暦期における江戸町名主による小建築物の営繕に関わる文書についての考察 : 神田明神神事能舞台及び舞台を収納する土蔵の普請事例から(丸山 奈巳),2006 https://t.co/MnDj7qe7LL
@kiso_machine 詩は志であるっていうらしいですしねー この論文が(ちょっと古いけど)おもしろかったです(*´ω`)っ『詩経研究:《詩経》とその中国文学における地位』https://t.co/6iBDvI0bYi
西村卓「近代日本農業改良史の研究」https://t.co/xNXOttbRra あとでよむ

2 0 0 0 OA 捨小舟

仙崖になってるし滝淵になってるしたいへんな本を見つけてしまった…… https://t.co/Igx16KfqN2

16 0 0 0 OA 蜻蛉集

RT @NIJL_collectors: 馬鹿言うヤツがバーカと、こういうの見る度思う。(資料汚損への、やるせない怒り)https://t.co/WxqMzUbUdC https://t.co/cajBnOpsnA
CiNii 論文 -  明治前期の叛逆について : 大逆罪・内乱罪研究の前提として https://t.co/bD2Szp88QG #CiNii あとで読む
今「物語の始まりへ」でやってたんだけど、この論文めっちゃ読みたい 日本刀の科学的研究 : 日本刀3次元アーカイブを通じた形状美へのアプローチ (2015年度年次講演会) https://t.co/xlslyagMbm #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(179ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(381ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)