パンゲア (@pangeajanaimon)

投稿一覧(最新100件)

@Tagomago715 https://t.co/D8mkz3dXPj さっきのだとリンク飛べないかもしれません
https://t.co/D8mkz3evER 結局何が正解なのかは分からんけどなガハハ
RT @monetaraisan: @pangeajanaimon https://t.co/SrqcJQTG5X それに関してはこの論文が面白かったのだ 讃岐の事業家である佐野家の帳簿によると、明治9年までは匁建てで、明治10年から単位が円になってるとのことなのだ そして…
RT @erickqchan: 「バーボンが貨幣軽鋳説の立場から,このロックの見解を反批判したのが New Money である。そこには貨幣の 価値は,内在的価値ではなく法律によって定まるとする独自の価値論が...」(1695) https://t.co/mTyMXcWB0d

お気に入り一覧(最新100件)

バーナンキ『危機と決断』は、建部正義先生が長い書評をしていて「主流派マクロ経済学者」バーナンキと「セントラルバンカー」バーナンキの断絶を描くという建部さんらしい素晴らしい書評なんで読んでみて。 https://t.co/zqcQNxhrSB
田上孝一(2011)「マルクスの物象化論と廣松の物象化論 」 石塚先生の論考から飛んで読んだが、平易な文体で分かりやすい説明。 https://t.co/v4COeobhFN
@nanatakamatsu 論文、見たよ。 https://t.co/xZjIeXLgkB 2020/06/09財務総合政策研究所客員研究員 石田 良「投票の価値の平等に悖る可能性がある https://t.co/0sJENPNyWO 2021-03-09国立国会図書館調査及び立法考査局政治議会課 藤原佑記 https://t.co/6zd8Y1wjWL
@pangeajanaimon https://t.co/SrqcJQTG5X それに関してはこの論文が面白かったのだ 讃岐の事業家である佐野家の帳簿によると、明治9年までは匁建てで、明治10年から単位が円になってるとのことなのだ そして、明治9年の秋から円建ての金納で地租徴収が行われたのだ

3 0 0 0 OA ギヨオテ伝

https://t.co/R1jv2aJiGt みつけた。 ギヨオテ伝 https://t.co/NsIAjMk3BO
資本論第1章第1節の注で引用されている文献はこれだったのか。https://t.co/EQcj2XL1n7 https://t.co/N5bbwZj7lM
「バーボンが貨幣軽鋳説の立場から,このロックの見解を反批判したのが New Money である。そこには貨幣の 価値は,内在的価値ではなく法律によって定まるとする独自の価値論が...」(1695) https://t.co/mTyMXcWB0d
楊枝さんは、計算貨幣にmoney of account ではなく、imaginary moneyとルビをふる。クナップ、ケインズはこれを国家が定めるとするのに対し、楊枝さんは商人自ら、とするのだろう。クナップを批判している。 しかし、名城論文では、楊枝をクナップとおなじと見なしている。https://t.co/GoG74rMp98

フォロー(472ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1016ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)