penpen (@penpen_s)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/v40bKbhDKn (おへそではないけれども。キーワードのひとつに「平沢進」) 藤原正仁(2016)「今敏のつながり合う創造的世界 : 自己探求の連鎖」『アニメーション研究』18(1), pp.15-32
カーリルの中にリンクがありますが、大学所蔵の『SP-2』はCiNiiのサイトにあります。 京都と岡山と神奈川の大学のようです。このうち岡山は、大学に在籍していなくとも貸出可能のようです。(該当図書館をクリック) https://t.co/NV4pRFOzLZ
RT @terada50397416: ちなみにこの本はネットで誰でも読める。 『怪談摸摸夢字彙(かいだんももんじい)』 ももんじとは百獣(ももじゅう)の訛ったもので、主に獣を指す言葉だったが、妖怪の類にも使われるようになった。 https://t.co/pAn73FaJOa
大学で『SP-2』を所属しているところが3大学。学外の人も閲覧できる大学が増えているので、近くのみんんさは閲覧できるかどうか問い合わせてみてはどうでしょう。 https://t.co/NV4pRFOzLZ
https://t.co/0nfJ9nCaHv ちびくろさんぼの歴史。結論は出ていないけれども、状況把握と問題提起。
CiNii 図書 - SP-2 : タイのニューハーフ?いいえ「第2の女性」です https://t.co/GoAYLkfe5i #CiNii
つい気になって、シャベルとスコップの論文めっけた。↓ 類義語の混乱:「シャベルとスコップの昭和史」(染谷裕子, 1996) https://t.co/d4YccuioPd
RT @HirofumiSeo: 「ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例」 日本小児腎不全学会雑誌 : 小児腎不全研究会記事 29, 156-158, 2009-08-31 https://t.co/CP537tcwEZ 猛烈に気になる… https://t.co…
@inufuusen @monstersa55 @satoneko1 長々とすみませんー。勉強になったー(^^)/ 文献→https://t.co/EYYrCaMxaJ https://t.co/e7v02peEBi https://t.co/fVpr3Dl1IF
@inufuusen @monstersa55 @satoneko1 長々とすみませんー。勉強になったー(^^)/ 文献→https://t.co/EYYrCaMxaJ https://t.co/e7v02peEBi https://t.co/fVpr3Dl1IF
@inufuusen @monstersa55 @satoneko1 長々とすみませんー。勉強になったー(^^)/ 文献→https://t.co/EYYrCaMxaJ https://t.co/e7v02peEBi https://t.co/fVpr3Dl1IF
@inufuusen @monstersa55 @satoneko1 長々とすみませんー。勉強になったー(^^)/ 文献→https://t.co/EYYrCaMxaJ https://t.co/e7v02peEBi https://t.co/fVpr3Dl1IF
うわ、論文見つけた。東北では確かに「き」と「し」が同時に発音するらしい。https://t.co/RRQuzCBqic
うわ、論文見つけた。東北では確かに「き」と「し」が同時に発音するらしい。https://t.co/RRQuzCBqic

お気に入り一覧(最新100件)

三卑賤とも少しだけリンクするような、おもしろい論文を見つけました。 今昔物語集の説話を例に、殺生を罪とする仏教の教えと狩猟文化との間に、どんなすれ違いが起こっていたか考えます。 武士と狩り―殺生の罪の背後にあるもの https://t.co/iDAhMVwTnr
ダブルリミテッド言説や学習言語言説,さらに「日本語学習中の子どもを発達障害化する」話ともよくつながる。 篠宮紗和子(2019)学習障害(LD)はいかにして「中枢神経系の機能障害」となったか―障害の原因論選択の議論における生物医学モデルと障害の社会モデルのせめぎあい https://t.co/swQsvJ32mb
「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ
【全文公開】劉蓉蓉(2018)「中国在住日本人児童の日本語会話力と家庭言語環境」『日本語教育』170号https://t.co/V7Kk5gyl9y #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】佐々木香織(2018)2017 年度秋季大会連動企画「外国につながる子どもの学習支援の現状と課題―外国人散在地域・新潟の事例より―」『日本語教育』170号https://t.co/qGWHmvhJEh #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】跡部千絵美(2011)「JFL環境のピア・レスポンスで日本人教師にできることとは―課題探究型アクション・リサーチによる台湾の作文授業の実践報告―」『日本語教育』150号https://t.co/ppz7IDOq0Y日本語教育 #日本語教育論文
オンラインで読める学習言語能力にまつわるカミンズの検討 宇都宮裕章(2004)BICS-CALP区分についての覚書, 静岡大学教育学部研究報告, 35, 23-26 https://t.co/gziaOgxGHE 宇都宮裕章(2014)ダブルリミテッド言説に対する批判的論考, 静岡大学教育学部研究報告, 45, 1-13 https://t.co/YslWWW37e0
オンラインで読める学習言語能力にまつわるカミンズの検討 宇都宮裕章(2004)BICS-CALP区分についての覚書, 静岡大学教育学部研究報告, 35, 23-26 https://t.co/gziaOgxGHE 宇都宮裕章(2014)ダブルリミテッド言説に対する批判的論考, 静岡大学教育学部研究報告, 45, 1-13 https://t.co/YslWWW37e0
で、こんなサイトまで見つけてしまった。https://t.co/5iggsjF2A9このレポートちょっと見てみたい。

フォロー(291ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(453ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)