乗車率@本を作っています (@riding_rate)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/S0gtMNCIQr どっかにそんな感じの研究転がってねーかなあと思ったら家田先生がやっていらっしゃった
RT @freezedeer: 1967年の地理学評論「日高山地における交通路の発達」 日勝峠から日高町~沙流川流域の交通網の発達に関するものだが、すでに「道路」の方が先に論じらていて興味深い。鉄道(富内線)はおまけみたいな扱い。 あとこの時期ではまだ「土人」表記というのも興…
RT @aoigasane_06: 【鉄道の廃止が並行道路の混雑およびCO<sub>2</sub>排出量に与える影響評価】 https://t.co/u1O1nT4vRD
https://t.co/elxz6btd5K https://t.co/iEP7WNPCDm https://t.co/8ceixC0CHJ #乗車率のメモ
https://t.co/elxz6btd5K https://t.co/iEP7WNPCDm https://t.co/8ceixC0CHJ #乗車率のメモ
RT @alternative_bus: 同志社大学学術リポジトリ-自然災害による鉄道輸送サービス休止に伴う被害の金銭的評価:2017年福岡県北部豪雨と日田彦山線の事例より https://t.co/cWYYZ8KtkO
https://t.co/EmVFgZJ4cA 公共交通の乗降データからODを推測する研究、絶対どっかやってそうだなと思ったらやっぱりあった
RT @alternative_bus: https://t.co/VZWJUcDmaF 鉄道のバスへの振替輸送に関する研究、今のところこれしか見つからないんですが他にあるんでしょうか
デマンド交通の失敗事例、利用が多すぎてパンクするのは都市部で見られる https://t.co/PJFoH8XeGS
https://t.co/Yr8OBv5IJt Twitterで交通機関の話をするとどれが優位でどれが劣位だとかすぐそういう話になるけど先行研究あるやん
久著呂線について調べてたら釧網本線のルートについての論文が出てきた https://t.co/GlBqi2lrcs
https://t.co/zRipFrmHnH 石勝線開通時点で「根室本線新得以西はバス転換」を要望する意見が多かったなんて初めて知ったぞ(44ページ目)
https://t.co/zRipFrmHnH 石勝線開通時点で「根室本線新得以西はバス転換」を要望する意見が多かったなんて初めて知ったぞ(44ページ目)

お気に入り一覧(最新100件)

D3張本くんと石垣准教授の総合論文が有機合成化学協会誌10月号に掲載されました! J-STAGE Articles - パラキノジメタン構造を基軸とした近赤外エレクトロクロミック分子の創出と機能制御 https://t.co/hopWZK4CQk
「バス路線図のデフォルメの実態とユーザビリティに基づく評価」という論文を読んでいた、路線図の性能を定量的に表して比較した面白い研究だと感じた https://t.co/7We1063q3M
「地理学評論」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 規制緩和に伴う新規参入事業者と公営バス事業者の対応-京都市を事例として 井上 学 https://t.co/D7dudaWErM
篠島における住居表層と街路空間の特性およびその変容に関する研究 https://t.co/kliaLY8RZu 「外壁塗装…家屋に施された、明度・彩度の高い色彩豊かな外壁塗装」
@_Osahiro @riding_rate 絵地図にみ橋詰広場施設と景観の移り変り -江戸から今日まで- 伊東孝 https://t.co/Z5c7HMXFcy 多角的に文献調査をしているけど、呼び名の変遷では ・初出は「今昔物語」で橋爪と表記 ・橋詰の表記は「東海道中膝栗毛」(19世紀初頭)からで京・三条大橋について

81 0 0 0 OA 電車百馬鹿

芝雷山人 著「電車百馬鹿」https://t.co/OaJ79sw3uI百年以上昔の本だ東京の路面電車の車内に居る百の馬鹿をあげつらうのだが、マナーの悪い乗客は勿論、運転の下手な運転手や客さばきの出来ない車掌も対象でビシビシ切って捨てられてる。巻末に関連法令や豆知識が付属する。 https://t.co/ijBXue62LZ

フォロー(3002ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3386ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)