はるやすみ (@dandonban)

投稿一覧(最新100件)

@___Think___ @GSI_chiriin ちなみに、 ブラタモリの中央構造線 回で、日本列島の形成理論には、横ずれ説と縦ずれ説があると紹介していたけど、結構ダイナミックです。おおよそ千万~億年単位の出来事。 図は横ずれ説:https://t.co/OoTJxmWn5h https://t.co/fHEqLmNsWl
@nishimuta62 そうそう、 こちらの論文で支持層さらには自公連立に至る背景が分析されていました。 https://t.co/p1Sj0D4PjM 雑に要約すると、都市部に出て来たことで田舎コミュティから切り離された者達の受け皿が創価学会など新興宗教で、自民は田舎が支持層なので競合せずに連立が可能だったというもの
RT @HASSANKONAKATA: 私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/…
RT @nemo_syu: 牧野博士の行動録は、植物監修の田中伸幸さんと、山本正江さん(宮崎あおいさん演じる紀子のモデル)の共著「牧野富太郎 植物採集行動録 2分冊」として出版されています。残念ながら絶版なので、図書館で探してみてください。 https://t.co/VCYOS…
RT @dandonban: @RyuichiYoneyama つまり中途半端な知識のまま話しちゃった大臣の問題ですが、このような間違った理解に陥らない為にライフサイクルアセスメント(LCA)があります。生成・輸送・利用・廃棄のあらゆる段階のエネルギー・排出CO2を定量的に分析…
@RyuichiYoneyama つまり中途半端な知識のまま話しちゃった大臣の問題ですが、このような間違った理解に陥らない為にライフサイクルアセスメント(LCA)があります。生成・輸送・利用・廃棄のあらゆる段階のエネルギー・排出CO2を定量的に分析する手法で環境省の十八番でです!https://t.co/fhbrkW7Er4
美しすぎて涙でてきた (* ´ ▽ ` *) ! https://t.co/xaVpI9I2Lz
RT @raizou5th: 牧野富太郎の描いたムジナモの図。 #朝ドラらんまん 『植物学雑誌』1893年7巻80号 p. 285-286より引用 https://t.co/tJhDaPkfZY https://t.co/s2DBx4J0iG

3 0 0 0 OA 土浦の醤油

@nikumarukko あ、銚子も野田も対岸か。。。 でも土浦醤油も江戸時代には遡るぞ ( ´ ▽ ` ) ! https://t.co/fydA1nQY0R ➾関東では醤油のことを"おひたじ"(お常陸)或は"むらさき"(紫峰=しほう=筑波山の雅名)という
@inuchochin そういえば他藩で学ぶ”遊学”も重要な要素だった模様で、論文は各藩の遊学記録を集めた日本教育史資料(文部省1890年)のデータを統計分析したもので、ちょっと理屈は分からないけど^^; 結論➾これが明治維新の大きな発展につながったことが考えられる https://t.co/Kdrq07e2Wo
RT @BSJ_pr: #朝ドラらんまん 新種発見おめでとうございます!! 牧野先生がヤマトグサの特徴やその発見に関して「#植物学雑誌」に英語と日本語で発表しています。学名はTheligonum japonica Okubo et Makinoで、命名者名は大久保先生と牧野先…
ちなみに白蠟化は”β化”と呼ばれていて、デンプンが結晶化する事によって水分が追い出される現象。なので結晶化するより早く急速冷却/冷凍する事でα化(非晶)のまま保たれる技術革新があったけど、そもそも結晶化しづらい「低アミロース米」なるものが近年品種改良で生まれましたhttps://t.co/OkTjvUrT82 https://t.co/cmFmglRP05

515 0 0 0 OA 江戸と水

RT @dandonban: @marxindo ところでこの書籍は講演資料や修士論文等を再編集したものだけど、その一つだろう論文の、タイトルも名前もシンプルですごいぞぉーhttps://t.co/t37o3eyCF5 地学雑誌:2014 年 123 巻 4 号 p. 389-…

515 0 0 0 OA 江戸と水

@marxindo ところでこの書籍は講演資料や修士論文等を再編集したものだけど、その一つだろう論文の、タイトルも名前もシンプルですごいぞぉーhttps://t.co/t37o3eyCF5 地学雑誌:2014 年 123 巻 4 号 p. 389-400 https://t.co/AzNtNgrTBA
超高磁場下での物性を測定するのに、コイルの真ん中ににサンプルを入れて、電流を流した後に爆縮すると、磁束が圧縮されて1000T(Tesla)とかが実現される実験とかあったなぁー。なぉ電磁石だと2T、超伝導磁石でも4Tくらいが限界。 https://t.co/WxWMLosPet https://t.co/TBPaLZIjuR https://t.co/9Cp6M0Yc2s
@masuda_ko_1 記事にある”光触媒”からするとインプットは太陽光でしょうかね。ちなみに該当論文は見つけ出せていませんが、ベースとなるだろう研究はこちらかと https://t.co/wKrf6fb9vM
@DASEW01 @Raven_6_trpg @nyaa_naosuke_su @kongyouguai あとこれは「農村部から流入してきた都市下層民の宗教」ですが、上京で地方コミュニティから切り離された代替として成長した経緯がありp.115-https://t.co/p1Sj0D4PjM、困窮した女性を保護するNPOと競合関係にあるとも言えます。特に少子化で、少なくなったパイを取り合う構図になっているのかもです
@MonPetina 2000年前ではなく、ベルム期~後期白亜紀だから3億~6600千万年前くらいの話だな 横ずれ説:日本列島の起源と形成についての考察/田沢純一 https://t.co/OoTJxmWn5h https://t.co/XsYY4gyYxr
@nikumarukko 憲法論でいったら公共の福祉の内、29条3項ですよね ➾3.私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。 https://t.co/Jz68tNTs2W ちなみに2004年の中越地震では復興をあきらめ集落毎移転した防災集団移転促進事業の例もあるのよね。https://t.co/wxMvKCKFnQ
@marxindo ちなみに被災者の移転/移住問題で近々なのは2004年の中越地震。もともと過疎に見舞われていた小千谷市や旧川口町、旧山古志村の複数の集落が”廃村”になったのよね。https://t.co/wxMvKCKFnQ ➾このような集落では防災集団移転促進事業(以下,防集事業という)などの各種移転事業が実施・予定され(ry https://t.co/8jAeDrnk93
RT @templeple: 家康がいなかったら現在の古典籍研究はないと言ってもいいそうで、古典籍講座では家康と関係ないテーマの回も家康の話になることが多かった。 丸山先生の『徳川家康による古典籍の蒐集』PDF。シンポジウムのお話が素晴らしく面白かったです。 https://t…
効率でいったら廃棄物を原料としてSCP培養※が一番よさそうだなぁー ※某財団のではなくシングル・セル・プロテインです https://t.co/YHqmZCGUJu https://t.co/d1N87ba4bV
RT @baritsu: 研究動向 少女マンガ タイトル通り、どんな研究評論が出されてきたかを短くまとめたものだけど、流れを知るには便利でいいな https://t.co/ddp5shwqZC
@fushunia 大陸から千切れた大部分は「大和灘」として日本海に沈んでいるようです。で、東西の島が合体ですが先図を見る限りでは東西に差はありませんが、同時期に同じ岩石が東西で出来て、これがフォッサマグナで合体した可能性はあるのかな?ってググったらダイナミックな論文がhttps://t.co/OoTJxndq7h https://t.co/Qe9m4SVIAo
@K_Kimura_Kobe ふとある教徒であることで自治体に転入を断られ、親が被告というだけで小学校に通えなかった前時代的な我が国の事を思い出してしまった… https://t.co/IrGS89bhrj
@shanghai_ii ちなみに科研費成果報告書はリンクで、研究成果の論文15報中の11番目です。 https://t.co/WJsPzbz2cR
RT @hiroosa: >これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD
RT @Cristoforou: 国連がやってる企業の社会的責任関係のプロジェクトに参加して除名されたり辞退しないといけなくなったりする企業、すごくたくさんあってそれがテーマの論文まであるのか。あんまり詰めないで勢いで参加しちゃうのかな。 https://t.co/ic6wfF…

34 0 0 0 OA 北越雪譜

@marxindo ちなみに江戸時代の南魚沼市塩沢の様子です。 人力だと除雪はこれで限界だったんだよなぁー https://t.co/HYzFn80agD https://t.co/uxLQ4ZTVxX
@PfimrM1SJm3psgo @marxindo 「牛丼を変えた米 きらら397」があったから、もしかして?と寿司用米で検索したら、 冷めても美味しい『低アミロース米』があるのだそう。比較的新しい品種なので、普及しているかは不明ですが 北海道地域向け低アミロース米新品種「ゆきむつみ」の育成とその加工適性https://t.co/OkTjvU9JTU
@ShinHori1 内田先生は昔の認識で止まっているのだと思います。現在では小学校低学年から古典教育が始まり高等学校ではかなり高度な事をやっていますので、2020年2月の武漢への支援物資に添えられた長屋王の「山川異域 風月同天」に唐詩の返歌で答えるなんて事が可能だったと考えていますhttps://t.co/AGMWwQHJtK
@levinassien それはないんじゃないでしょうか? 2020年1月に日本から送られた支援物資に書かれた「山川異域 風月同天」に対し、王昌齢(おう しょうれい、698年 - 755年)の唐詩を返歌が返された事があったけど、どうしてそんな事が可能だったかを調べたら中国の漢文教育の成果でしたよhttps://t.co/AGMWwQHJtK

34 0 0 0 OA 北越雪譜

ちなみに北陸の重たく湿った雪だと、「積み上げる」ことが出来るので、人力な時代(だいたい大正時代まで)だとこんな感じで道路がなくなるのよね。 画像出典:北越雪譜/鈴木牧之 現在の新潟県南魚沼市塩沢 https://t.co/HYzFn80agD https://t.co/gTAg6j0b9X https://t.co/bQ1DeLEDDG
@aosophia0519 特に隣接分野の人達が価値観を押し付けてくる事が多い傾向ですかね(木村先生は後発分野がトラディショナルな手法を否定しようとしていたと書いてたかな)。ちなみに計算物理と情報科学は半世紀前は同根だったけどこんな事も^^; なぉ論文:https://t.co/A9l6YsKqBx https://t.co/mmo8spDfVq
@RyuichiYoneyama そもそもジェンダー論にしてもフェミニズムにしても”普遍的な平等概念”がベースなので、他者の排斥ましてや異なる属性への”報復”にはならない筈なの。何年にも渡る不毛なTL議論の中で道を誤ってしまったんだと思っています なぉフェミニズムの射程は男性まで及んでいる論文ですhttps://t.co/NOrBPpXKsx https://t.co/RcPs7hGYLq
これはさすがに酷いな(画像1枚目)。 ”ジェンダー学の射程”は男性すら含んでいるのに(画像2およびリンクhttps://t.co/NOrBPpXKsx) 女性である室井さんまでを排斥していまう「内輪だけの集まり」だ。 https://t.co/qoFwUCFKM3
@marxindo そうそう博論ではないけど、 2016年ころに「弱者男性」が盛んにTL議論されていたので探して読んでみた大学紀要https://t.co/WgKU9Aqu50 です。これで「男性のジェンダー論」の学術的経緯/体系がつかめて一気に理解が深まりましたです。
メコン川流域とか今でもこんなところありますよね。もっともあちらは乾季の、水位が落ちたところで稲刈りだった筈。https://t.co/xleb0DeBno 全文読めないけど^^;っ メコン川下流(カンボジア)平野ではモンスーン気候下にあり、メコン川の水位は雨季と乾季で10 m近く変動する。 https://t.co/Do8cUDxwM6
例えば寄藤晶子さんのだと、 ➾「女性」を描くことから出発したフェミニスト地理学は生産/再生産/、公的/私的という二元論的知が世界を構成し、「男性」ですら排除や抑圧の対象となることを示したhttps://t.co/NOrBPpXKsx と男性研究者のもを引用しながら男性のジェンダー学までも論じているのよね https://t.co/X3iKAlrENt
RT @shanghai_ii: 附則の「景気判断条項」を外したH27改正以降はやはり安倍内閣の責任と言わないとアカンのでは? でないとあまりにも経過を無視し過ぎです。H27改正での賛成会派、反対会派を是非確認してね。 https://t.co/K1F41RvynM (経過が…
@raizou5th それでも”当たる”牡蠣があるので、処理が未熟な事業者とかもあるのかもですね。 なぉノロ対策の論文リンクと画像(最近は紫外線殺菌した水を使っているかも)https://t.co/hQo0sc04fC https://t.co/2UgkvCxmbO
@hennaojisan @marxindo 創価大学の教員は、「民衆宗教」と表記していますね。そして構成員は(高度成長期に)都市部に移住し、農村のコミニティから切り離された経済的下層にいる若者達が新たなコミニティを求めて入信したとあります。 この都市下層民は社会・共産党支持層と重なるところですかね。https://t.co/p1Sj0CMG5E
RT @mk95_hoc: 今井功「場の理論の枠組みは物理屋が編む.そのあやふやなところを数学ではっきりさせてほしい.計算の方法についても,応用家が物理的直感に基づいたり,名人芸として行っている処理法を万人向きの数学的方法に整えてほしい.」 https://t.co/xuciR…
@_keroko たしか、この論文だと思う(先レスほど入会目的は明確じゃないけど) ➾初期の創価学会員は明らかに 、戦後の工業化・都市化が進展した時期に「農村部から流入した都市の下層民」であり、年代としても30〜40歳代 という最 も戦争で苦労をした人たちであったp.117 https://t.co/p1Sj0CMG5E
@aosophia0519 分かり辛くなってしまったのは140文字に収まるように私が省略した所為かもですので引用している論文を ➾フェミニスト地理学の射程と課題/寄藤 晶子 のp.252-253 https://t.co/NOrBPpXKsx 記事これから読みますね。
@marxindo あとWW2だと脱出したパイロットを住民が追い回すとかあって米兵は勿論だけど、雷電搭乗員が電柱に引っかかって身動きが取れないところを住民が竹やりで惨殺した事件があった筈(ググっても見つからない)。なぉ「住民によるB29飛行兵殺傷事件」https://t.co/QfoIqhCphD
@marxindo 人類の学習は、個体や世代を超えるのが大きいですよね。定住速度よりも早く文化は伝播しますので。 もっとも、 芋洗い猿https://t.co/eazmsXFujeや クルミ割りカラスのもそうらしいですが(他鳥のを見様見真似なのかな? https://t.co/l8sYmBFmWz
@Yuu_kiyo なぉこの時代背景に関しては、 フェミニスト地理学の射程と課題/寄藤晶子 が良くまとめていると思います。 https://t.co/NOrBPpXKsx(p.252のあたり)

297 0 0 0 OA 山陵志 2巻

RT @katsunomisanzai: 国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4
まぁ真っ当な手順を踏んだ”批判”も間違っている事があるけど、だからこそ議論が行われるのよね。学術界ならば「反論」論文https://t.co/5w1TXkAwYUがあるし、学会等で直接に議論を行う事も多い。菊池先生も直接に牧野先生とやれば良いのよ。
@_Osahiro いま(九州の)杭木流通を読んでいるところだけど、鉄道と水運でかき集めていますねぇー。https://t.co/G1HsXJedTi https://t.co/tyldqN9fla

34 0 0 0 OA 北越雪譜

@hokuetsu_noto @marxindo そうそう北越雪譜といえば挿絵ですが、この除雪法(一枚目画像https://t.co/HYzFn80agD)ですが、パウダースノーの北海道(や長野県の高地)では無理ですよね。湿って重い雪の本州日本海側だから出来るブロック積み(二枚目:長岡市歴史博物館より) https://t.co/AxeB7dFbQK

34 0 0 0 OA 北越雪譜

ここは関越自動車道の塩沢石打インター付近なのだけど、この塩沢は 1837年刊行の 北越雪譜/鈴木牧之 の地で、この200年前の本の挿絵がこちらhttps://t.co/HYzFn80agD https://t.co/IKxKvJ2fVm https://t.co/MUuTKdZFFr
@_Osahiro @riding_rate 絵地図にみ橋詰広場施設と景観の移り変り -江戸から今日まで- 伊東孝 https://t.co/Z5c7HMXFcy 多角的に文献調査をしているけど、呼び名の変遷では ・初出は「今昔物語」で橋爪と表記 ・橋詰の表記は「東海道中膝栗毛」(19世紀初頭)からで京・三条大橋について
以前から「茶中カテキンの抗ウイルス効果」の研究はあったなぁー。まず引用TW中の記事では『最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶で、感染力のあるウイルスは1分間で100分の1、10分間で千分の1以下にまで減少した』だがhttps://t.co/GHvCeCdcWfの先行研究では5-60分の条件で検証。 https://t.co/lm4cma859T
@_Osahiro ちなみに、「キュキュット感」「つるつる感」等の研究があったりしますが、この先生は洗剤メーカー出身者ですね。https://t.co/cmIfn9XSDO
”純”日本人ってワードを見たけど、実は『単一民族』を言い出したのは1980年代の中曾根康弘 元総理発言からで、戦前は「混合民族」と認識されていたのよね。日本書紀・古事記にどれほどの民族名が出てくるのか^^; https://t.co/Q0R2mdnL6R https://t.co/kjkAydxgzb
@shanghai_ii そういえば日本学術会議の「軍事研究禁止」は、この『原子力の平和利用(と糸川英夫らによる宇宙開発の平和利用)】から始まっているのだけど、これすら探し出せない軍事ブロガー氏がいて時代の流れを感じましたですhttps://t.co/sq4RRtUWs0 https://t.co/hfPiGETBPZ
先TW2枚目に日本学術会議と明記しているので、あえて原爆開発を明記せずミスリードを図ったならば扇動だし、仁科芳雄など原爆開発者たちが戦後、その日本学術会議で「原子力の平和利用」を訴えた事を調べられなかったとすれば、(その職にある者としては)ただの無能なのよねhttps://t.co/sq4RRtUWs0 https://t.co/Qdiwyliqdo
いま皆さんをはじめ政府や国会が何かを決める時に一から議論するのではなく、「70年前から何度も議論されていて、こういう決定がなされていますよ」って提言するのが学者・専門家であり、正にその為に日本学術会議があるのよね。なぉリンクと画像は物理学会設立70年記念号https://t.co/sq4RRtUWs0 https://t.co/U4CkML1B5A https://t.co/XvyGYmtTqr
例えばWW2に原爆開発した仁科芳雄は1949年の日本学術会議で「原子力の平和利用」と声明をしています。これは原発やラジオアイソトープの利用ですが、核物質抽出・濃縮技術は兵器利用の可能性はあっても、兵器にするには爆縮レンズの開発など多くの研究開発が必要だからです(続https://t.co/sq4RRtUWs0 https://t.co/6YDgbCSiqt https://t.co/mu9Z6FLxu2
RT @dandonban: @marxindo 原爆開発に原子物理の仁科芳雄、湯川秀樹、武谷三男が関わり、戦後このメンバーが日本学術会議で「原子力の平和利用」を訴えたとかhttps://t.co/sq4RRtUWs0、東京帝大に第二工学部が設立され他大学やメーカーから人員(教…
@marxindo 原爆開発に原子物理の仁科芳雄、湯川秀樹、武谷三男が関わり、戦後このメンバーが日本学術会議で「原子力の平和利用」を訴えたとかhttps://t.co/sq4RRtUWs0、東京帝大に第二工学部が設立され他大学やメーカーから人員(教員)がかき集められて軍事研究をしたとか少し調べれば出てくるのですけどねぇー https://t.co/zN5Bz4NLSB
@dragoner_JP 原爆開発の二号研究(”二”は仁科のニから)は”財団法人”理化学研究所が主体ですし、仁科芳雄、湯川秀樹、武谷三男など蒼々たる科学者が関わり、そして戦後の原子力研究から軍事を排除したわけですけどねぇー。https://t.co/sq4RRtUWs0 https://t.co/0CJjhWxBd3
RT @8th_month: 全米アカデミーは約8割が連邦政府機関からの支出(1億6000万ドル)。 英王立協会は55%(2587万ポンド)が国費。 https://t.co/vakjGdwrDN 割合の差こそあれ、ほぼ全てのアカデミーが政府から支援を受けている。 https:…
@baritsu 「海人研究」ではciniiで一件しかヒットしなかった。しかも台湾^^;https://t.co/a3bmwuqYJm まぁ「海女」では多数ヒットするけど、ちていさんの求めている方向とは違うのだろうなぁー
北海道と言えば、幕末明治の珈琲普及はここから始まったのだけど、当時の珈琲は凍傷対策で、蝦夷警備の東北諸藩藩兵がオランダから輸入したこれを飲用したもの。https://t.co/EhTQKw7pWp ちなみに函館には昭和7年創業の(北海道最古の)珈琲店があるのだけど、関連はなさそうなのよね残念ながら。>RT
@_Osahiro あれ?リンク張り直しhttps://t.co/o7PPhkCuEj
@_Osahiro @ant_onion @dietmokuhyou @mapacom @lupus211 @koudaiin @ToruMiyano @777ume777 @safefield 『「芥川龍之介の桃太郎論」の研究』って学術論文でして、芥川の複数の著作中(芥川龍之介全作品事典)から抽出し、これらから氏の桃太郎論を明らかにする研究 あ、大学紀要の方で取れましたwhttps://t.co/SOKmf2AP3n
RT @baritsu: 人工知能を用いた「プリキュア」分析 https://t.co/hrhSBQrX83 主題歌をテキストマイニングしたら「一番ポジティブな主題歌は,「スマイルプリキュア!」であるという結果を得た。」そうだが、著者がこの表を作る方が手間かかってるんではない…

166 0 0 0 OA 農務統計表

RT @ksk18681912: 明治14年の『第二次農務統計表』(農務局)によると、明治12年に東京府で屠畜された牛は6963頭で全国の29%。 https://t.co/OeLmhdC4Lo 明治初期は、東京が屠牛=牛肉消費をリードしていたのです(冷蔵冷凍技術が未発達なの…

212 0 0 0 OA 農商工概況

RT @ksk18681912: 明治20年の『農商工概況』 (農商務省)における明治19年の県別屠牛数およびそれを一人あたりで割った牛肉量。 東京府が屠牛数第一位。 この頃の東京府の人口は少ないので(新潟が最も多かった)、人口当りで割ると、一人あたり牛肉量/年は約6斤でダ…

2 0 0 0 OA 中篇

@ant_onion @lupus211 もしかして田に人や使役動物が入る生活環が出来てた以降、農業の成立程度に新らしい?と調べたら(まだわからないけど)そんなことはなさそう^^;https://t.co/dmVDGfal9u https://t.co/Wp1dS6ACGM
RT @takanoriida: 進化論を社会科学に持ち込む挑戦は、社会ダーウイン主義が全体主義と同化した反省との戦いであった。今でも完全に払拭できたかのかどうか。進化経済学を真面目に学びたい人向けとても良い教材。 https://t.co/3AV5vAjQCb
@AhvHunter @yoshi_nara 何処の城だろう?とググったら、作詞者に所縁のある城下町がそれぞれに名乗りを上げていて判断に迷うところですが^^;明治の廃城令で天守などが壊された後も政庁(県庁)になった城跡もあり明治30年代だと小ざっぱりしていたかもですね。もっとも賊軍の城だと(明治43年)https://t.co/GASIeEHdR4 https://t.co/jGwk8OClOi
で、微生物学だとこんなのがあるhttps://t.co/ArVChPNZow
RT @asarin: 多元的無知に関する社会心理学研究 岩谷・村本 多元的無知の先行因とその帰結 https://t.co/jXrJUVKdNO 岩谷・村本 多元的無知の先行因についての検討 https://t.co/ui5F82FLQY 宮島・山口 忖度と選択 – 他者信念…
RT @asarin: 多元的無知に関する社会心理学研究 岩谷・村本 多元的無知の先行因とその帰結 https://t.co/jXrJUVKdNO 岩谷・村本 多元的無知の先行因についての検討 https://t.co/ui5F82FLQY 宮島・山口 忖度と選択 – 他者信念…
RT @shanghai_ii: @dandonban 検索してると、こんな論文がありました。中国では古文教育になみなみならぬ時間を割いているようです。 https://t.co/N09wloRvo7
@_Osahiro まさか!ってググってしまいましたw しょう油もろみの発酵 VI  オルソバニリン,バニリンおよびグアヤコールのしょう油酵母発酵能増強作用:(第6報)オルソバニリン,バニリンおよびグアヤコールの醤油酵母醗酵能増強作用についてhttps://t.co/jBZ36pmEjy
@nikumarukko 2007年ですが携帯電話用リチウムイオン電池のLCA分析は既にありますよね。これ以降もあるだろうけど、CiNiiでは掛からなかった^^;https://t.co/DqE4tkBeYN
欧米に現れている男性のジェンダー地理学研究者も、“女性の視点”に共鳴したのではなく、もっと普遍的な発想から研究テーマを見つけたはずである。フェミニズムは女性のためだけの社会改革を目指してはいない。“女性の視点”ではないのである。」(太田19915:23) https://t.co/NOrBPpXKsx
@ant_onion @mapacom @_Osahiro @lupus211 とろろ芋は粘弾性流体に分類されていますね。出典論文:https://t.co/8WvRgZNMnq https://t.co/MoHhFdiiyA
@ant_onion @Ronkaku_san @lupus211 @dietmokuhyou @_Osahiro @dh_number90 @ToruMiyano @mapacom @777ume777 @koudaiin @safefield さつま芋中のβアミラーゼ活性の至適温度は50℃あたりですね。https://t.co/7p8ZWuNADQ
@you8_matsu @lXl_yamato_lXl ちなみに、核融合研(論文時点で著者は中部大学へ移籍)ではこういう研究やってましたよ➾熱電変換研究と核融合https://t.co/3S0btjHSaC(の3.1節)
@msd_kkki ちなみに、核融合研(論文時点で著者は中部大学へ移籍)ではこういう研究やってましたよhttps://t.co/3S0btjHSaC(の3.1節)

8 0 0 0 OA 原形質流動

@marxindo 隣の研究室の院生が、単細胞生物の「原形質」が光とや外界の化学物質に反応して近寄ったり逃げたりする研究をやっていたけど、なんだったか忘れたw たぶん「原形質流動」だけど➾https://t.co/57PvC9Pebl
@kaohito_765 これはもう少し複雑というかケーズbyケースで、リユース瓶の廃止は米国コカ・コーラ社から始まったのですが、日本の瓶回収・洗浄の環境負荷は彼の国より低く(たぶん距離や水資源の違い)缶よりも瓶が効果的なんてライフサイクルアセスメント(LCA)論文がありますhttps://t.co/fhbrkVPvcW(の4.7節)
TLのフェミニズムやジェンダー論が学術的定義からどんどん離れて行くので、ここ30年のサマリー貼っておく➾https://t.co/LKxNXykyqj「女性」を描くことから出発したフェミニスト地理学は生産/再生産/、公的/私的という二元論的知が世界を構成し、「男性」ですら排除や抑圧の対象となることを示した
養生テープをガラス面のどちらに貼れば良いか?っての、1943年の論文では、 Ⅰ風圧対策では ガラスの室内側 Ⅱ衝撃対策(飛ばされた物がぶつかったなど)では、 ガラスの外側 Ⅲ割れたガラスの飛散防止では セロファンを貼るよりも和紙を糊付けした方が良い とある➾出典PDF:https://t.co/FSKXblA6Wm https://t.co/WFyXbmfxrA
@marxindo 故に新たな差別問題に対して男性のジェンダー論が生まれたのですねhttps://t.co/LKxNXykyqj空間において疎外され抑圧されるのは男性も同じ(中略)。村田(2009)も示したように、年齢や婚姻関係の有無などが恣意的な差異指標として機能し、特定の男性から空間における居場所を奪うことに結びつくp.253
@akasakapatricia @baritsu 学術的には、男性のジェンダー論が成立しているのですけど普及は難しいようで➾ フェミニスト地理学の射程と課題/寄藤 晶子 https://t.co/LKxNXykyqj

20 0 0 0 OA かてもの

@ant_onion @lupus211 @_Osahiro そういえば、「かてもの」という救荒食品リストがあって、人は何でも食べようとするのだな…ってなっています ➾現代語訳の食品リストhttps://t.co/LZDmjiO5xl ➾オリジナル(国立国会図書館)https://t.co/t1ygKVstPV
RT @baritsu: @dandonban こっちは廣川獬説に異を唱えてて面白いです https://t.co/8a2uod1Mxy
RT @gishigaku: @dandonban 石川三四郎「私を呼びましたか」 https://t.co/AItWzfDuBh
@_Osahiro @ant_onion @KentaroOnizuka @lupus211 @dietmokuhyou @mio_sng @mapacom @koudaiin @dh_number90 @777ume777 @safefield そういえば「コリント人への手紙」とか何に書かれていたのだろう?ってググったけど、これは写本だろうなぁー 出典:https://t.co/UyOhOwuenW(のP.163) https://t.co/mlUg76sNLO

515 0 0 0 OA 江戸と水

今上天皇(皇太子時代)の論文が何故かヒットしたので貼ってみる。テムズ川の水運(運河等)、利根川の付け替え、玉川上水など、おそらく講演資料を基に書いたものhttps://t.co/t37o3ePFH5
@marxindo ちなみに某雪国県の積雪4mを越える豪雪地帯では’95年に猪が確認されたそうなhttps://t.co/KvdzZBiDSq
@marxindo 以前読んでいて面白いぁーって論文です、ご参考まで ➾5.学歴:70年代前半までは小中卒程度が多数派を占める。その後、より高学歴化する傾向も見られ、大卒者 も増加している(P.120) 民衆宗教としての創価学会 : 社会層と国家との関係から/中野毅https://t.co/p1Sj0D4hue

お気に入り一覧(最新100件)

矢田部良吉は東京高等女学校校長を免職となった頃、他の官職も辞して植物学に専念する。そして『植物学雑誌』(4巻44号)「A few Words of Explanation to European Botanists」(泰西植物学諸氏に告ぐ)で欧米の研究者に頼らない日本の植物学の独立を宣言した。#朝ドラらんまん  https://t.co/3FXRbalSc7
超伝導は真に魅力的な現象だけど、実は結構ありふれていて多様な舞台で発現する。多くの金属は冷やすだけで超伝導になる。一方、強磁性は単純な現象だけど発現機構は非摂動的で自明でない。強磁性を示す金属はFe,Ni, Co の三つだけ。なので、ぼくは強磁性の起源の研究をした。 https://t.co/FOINMuYuHQ
田中延次郎(藤丸次郎のモデル)は、日本人として初めて変形菌(粘菌)の論文を発表している。#朝ドラらんまん 『植物学雑誌』(1888) 2巻17号 p.143-147 雑録「一種ノ變形菌ノ生存期限」 https://t.co/D4H8gd5nte 2巻18号 p.154-163「一種ノ變形菌[PHYSARUM SP.]ノ 發生實驗記」 https://t.co/POtvXXBmSD

29 0 0 0 OA 雜録

田中延次郎(藤丸次郎のモデル)は、日本人として初めて変形菌(粘菌)の論文を発表している。#朝ドラらんまん 『植物学雑誌』(1888) 2巻17号 p.143-147 雑録「一種ノ變形菌ノ生存期限」 https://t.co/D4H8gd5nte 2巻18号 p.154-163「一種ノ變形菌[PHYSARUM SP.]ノ 發生實驗記」 https://t.co/POtvXXBmSD
「商店街でのゴミのポイ捨てをゴミ箱の設置によって減らす研究」というのは実際にむかし心理学者がやっている。https://t.co/SGWpnn41Q2
『日本植物志図篇』牧野富太郎 著 巻頭の植物は #朝ドラらんまん で描いた通り、「ジョウロウホトトギス」でした。 https://t.co/qOvD8gEL8K #朝ドラらんまん
話は前後しますが、田邊教授のモデルである矢田部良吉先生が「#植物学雑誌」において各地での植物採集を呼びかけています。目的や標本の作り方が事細かく書かれています。このような取り組みが、日本の植物学の底上げに繋がったと考えられます。#朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/oxGZhvh7sG https://t.co/r9sqUsb9VA
@tanosensei メモ書きによると、川瀬 (1993) https://t.co/TqWdTvm3AK にある話なのを確認しました。昔の話なので内容を覚えていないのですが、ドイツ労働戦線の仕事をナチスの仕事と見なしてでの話ですね。武田『ナチスの発明』は読んでいません。 https://t.co/lxBXtN9Had
先日流れてた「江戸幕府御家人の生計と内職―江戸手工業の一側面―」やっと読めたが面白いな。御家人の本給や手当の事情から内職の実態まで。物語力のある書き方なので読みやすいしお勧めだわ https://t.co/vgf9UtMroR
大住 晃「量子力学のシュレーディンガー方程式を確率制御理論から導く—自然理解としての制御理論」 https://t.co/21WHFKIHrU
日本物理学会誌は宝の山。平成時代を振り返る企画は、確かに一時代の総まとめ。https://t.co/B5PqF2696k なかでも最も驚くべき展開は場の量子論と重力の関係を示唆するホログラフィー原理。証明される日は来るのか。我々の宇宙に適用できるのか。一人のファンとしては見届けるまで長生きしたい。
サッカーがあえて手を使わないように「スポーツは不自由な設定をわざとしてそれを楽しむ文化であることからこそ、不自由に対応した技術を引きこみやす」く、人間拡張技術と相性が良く、人間性の再定義に向くというのは面白い https://t.co/EttWgG5KKg
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
研究動向 少女マンガ タイトル通り、どんな研究評論が出されてきたかを短くまとめたものだけど、流れを知るには便利でいいな https://t.co/ddp5shwqZC
沢山の尤もと思える指摘があったのですが、ぼくが一番注目したいのはこれでした。 「将来的な再評価は,評価次第では海洋放出の停止という可能性も含めて,提供されるべきである」 https://t.co/r72Kyi9H1f
大学での水泳授業、やってるのは3割で、そのうち8割は体育スポーツ系学生の専門体育、教養体育は2割に過ぎないけど、どちらでも15%ほど日本泳法の指導があると。うちの大学では伝統で必修だったけど日本泳法もやってたな https://t.co/3qNDxvp9xO
昨年の関東社会学会ワークショップでのパネル発表をもとにした五十嵐泰正さんとの共著論文がオンラインでみられるようになっていました。 「 - 専門知と地域の人々のあいだで――放射線リスクコミュニケーションの経験から――」 https://t.co/c4zdHwVU5I
遺伝子の変化から見たイネの起源 https://t.co/KMvBNeUbBp
こんなのもある。 綾田すみれ 2017 「歴史的業績を残した人物に関する発達障害についての研究」臨床心理学研究,15 https://t.co/n89OHWowW1
奴隷解放宣言が当の奴隷以外の解放にもなっていたという話。(かなり読んでいて辛いので注意) >奴隷所有者の妻 : ファニー・ケンブルの『ジョージア日記』を読む https://t.co/QnraBJSPvK
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
吉川さんのこの論文、ぼくはけっこう好きで、今でも2回生向けの講読の授業で使ったりしてるのだけど、バブル末期に書かれたことによる時代認識の呑気さについては学生に解説しないとダメなんだよね。/J-STAGE Articles - 現代社会における権威主義的態度尺度の有用性 https://t.co/913P1dKgzM
知ってる人たちの論文もあった。 岡島義, 国里愛彦, 中島俊, 高垣耕企 2011 うつ病に対する行動活性化療法―歴史的展望とメタ分析― 心理学研究,54,473-488 https://t.co/AOEvw5p5bg
レビューがあった。永松俊哉(2013)抑うつ改善に及ぼす運動の効果 総合病院精神医学,25,240-247 https://t.co/k0ZoagrS4R
これなんか今の若いパーソナリティ心理学者が読んだら「いったい何を言ってるのか」と思うだろう。だけどこの頃はまだこういうことが議論にできたのラジよね。 「よい性格」と「わるい性格」 : 「性格について価値判断すること」をどう考えるのか(1994) https://t.co/mpATsw02iF
日本人は身体能力に劣る…けど、というのを分析したものだけど、見事にそうなってるな https://t.co/6QtY1OlNii https://t.co/Q2hvB23tlW
日本でもすっかり定着した「ハロウィン」をアイルランドに残る「ケルト」文化から紐解く言説に対して、古代アイルランド島の文化を「ケルト」と呼びあらわすことはできないという欧米学会の研究動向をまとめた九鬼由紀「ケルトとは何か」『関学西洋史論集』43号2020年 https://t.co/ehPXchjlWD https://t.co/lyfMg55kli
@dandonban 石川三四郎「私を呼びましたか」 https://t.co/AItWzfDuBh
「身体をめぐる大衆的想像力の現在」ざっと読んだけど面白い。ananの「きれい」記事の変遷で10年代はパーツへの注目による一点突破と。健康美容本やスポーツ選手監督などの本が自己啓発本的というのも合わせて、武術本の語りも共通性があるな https://t.co/aUB6bompbr
入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究, 日本感性工学会論文誌 https://t.co/UcVJ3v1O3w https://t.co/6j6Wzl9aUb
第三世代抗精神病薬エビリファイの開発 https://t.co/CE6ECK5pAR
[蒐書日誌]わけあってかつて西ヶ原にあった農技研のことを調べている:農業技術研究所80年史編さん委員会『農業技術研究所八十年史』(1974年12月 https://t.co/o32XADN2An [CiNii])※700頁あまりある電話帳.必要なのは物理統計部に関する10頁ほど.
@ant_onion @dandonban https://t.co/3rXWm1y8IH こちらの論文のP14に、25~30年間を「1期間」として集計した「同時代の全国古墳ベスト20」のリストがあるのですが、これを見ると、九州王朝は成り立たないのではないかと思いました。
對馬政治郎「明治三十七八年 日露戦争従軍実録 禁破毀」 https://t.co/60Cesk4phM 従軍日記翻刻は偶に出るけど、これはメモを元に戦後の明治39年に清書したもの。日記と違って文章としてまとまってるので一気に読ませる「ウラアーウラアーの鬨の声天地を振動せり」

118 0 0 0 OA 宝塚グラフ

袴と言えば宝塚もそうだなと宝塚グラフを見てたら「誰のうしろ姿」といううってつけのページがあったのだが、帯の形跡はない https://t.co/unm9BFgcCQ
中島飛行機の技術と経営 https://t.co/naccZTEzE8 お高いのね…でもこの方の「戦時期中島飛行機の航空エンジン事業」は良かったから買う候補に入れとこう https://t.co/cS2lvqHkPD
アダムスミスの人的資本理論1776- TWシュルツの人的資本理論1958- Eデニソンの実証研究 1909年以降の米国成人男性のデータを解析 経済発展に対する貢献度:人的資本42%物的資本37% GSベッカーの教育投資理論1962- https://t.co/W0cSyE0xvK
アダムスミスの人的資本理論1776- TWシュルツの人的資本理論1958- Eデニソンの実証研究 1909年以降の米国成人男性のデータを解析 経済発展に対する貢献度:人的資本42%物的資本37% GSベッカーの教育投資理論1962- https://t.co/W0cSyE0xvK
特定のゲームやアニメへの嗜好は進化の定義の理解に影響を与えるか https://t.co/VzJoRhKPoE ゲームの影響で個体の成長を「進化」と捉える青少年がいることから、大学生を対象にポケモンが好きかと、進化の定義を理解しているかの相関関係を調査したと。面白い事やってんな

6 0 0 0 OA かまぼこの話

かまぼこの話 https://t.co/zJ9SeZiHUv なんとなく見たんだけど、かまぼこは他の水産加工食品と違って保存目的でないとか、かまぼこの面白さは原料の許容性と加工の自由性とか、なんか面白いw https://t.co/vsC7rWg1Ii
オリオン計画-核パルス推進型宇宙船 : 1950 年代後半、米国物理学者たちが構想した「2001 年・宇宙の旅」 https://t.co/78IngmSP74 昔の図鑑には光子ロケットなんかと並んで飛んでたもんだが…。 「1970 年までに土星へ」てのが時代だな
勝利の記録(一)開戰―十二月八日― http://t.co/rDv1PUvaji 「帝国陸海軍は今八日未明 西太平洋においてアメリカ、イギリス軍と戦闘状態に入れり」って、こっちが本当の放送の声なのね
故加藤建夫陸軍少將を偲びて1~3も入ってる http://t.co/EaUzQISeOM 戦死が公表された日の放送みたい
歴史的音源の追加で「山本元帥の挨拶」なんてのが入ってる。「只今ご紹介にあずかりました海軍少将山本五十六でございます」ロンドン海軍軍縮会議にロンドンから送信されたというやつだな http://t.co/OzxjyTV57K
日本におけるノギスの変遷 http://t.co/h8ugirnrWY 公開になってた。ミツトヨの「ノギスの起こりと変遷」を短く纏めたようなものだけど、あっちより簡潔(といっても十分)な分むしろ読みやすいな
ミツトヨの人が書いた「日本におけるノギスの変遷」という論文なんですが1年たたないとネット公開されないみたいで。もうちょっとの辛抱ですw http://t.co/h8ugirnrWY @kzlindsayjj @udoneorute

8 0 0 0 OA 柔道

これです。実戦やった(と言われてる)人だから面白いですよhttp://t.co/i9cRD9t5Oj @DrGcapoeiraABad
「洋風の美を持ち、何事にも積極的で、性的にも奔放だという「女学生神話」は、高等女学校の乱立、下宿環境、マスメディアにおけるスキャンダルの報道や小説を背景として、明治三十四年には確立していたと考えられる」 「女学生神話」の誕生を巡って http://t.co/Gwimy5oj7o
"tenir ses manches" : 中世西洋衣服袖袂考 http://t.co/23LUPEfgUB 中世フランスでは角笛で食事の合図をしたが、それは手を洗う合図でもあった。後に食卓での手水鉢方式になるが、長い袖を持ち上げる人がいたのでは。またポケットとしての袖など面白い
チンギス・ハーン時代における軍隊の食料 http://t.co/TpjuUY0NKB 干し肉、チーズ、馬乳酒。あとは野菜、果物とかか。想像通り過ぎる…。「モンゴル軍は「下から上」の配給システムを採っていた」てのが面白いが
児童文学にみる現代的宗教性の諸相 http://t.co/bgXqRqoG0y 赤毛のアンが「キリスト教プロテスタンティズムの理想像とは異なる新たなヒロイン」であり「共同体を破壊する魔女」でもあると。大会紀要だから短いけど興味深い
地域におけるコンテンツ主導型観光の現状と今後の展望~大洗の「ガルパン」聖地巡礼に見る成功モデル http://t.co/jN4gi3fpJ9 都市メディア論⑫「アニメの聖地巡礼」諸事例(2) http://t.co/44qcMvrK2O 合わせて読むと面白いな

11 0 0 0 OA 実語教・童子教

これは童子教の「弟子去七尺 師影不可踏」からのようですね http://t.co/D6SwFevwaL @h_rokuyou
腕木信号機、中央集権的国民国家、帝国 http://t.co/jl3ytzYmn0 フランスアンシャン・レジーム、革命期を通信から見たお話 「こういう話をしますと大抵の方に「おまえは本当に物好きだな」と言われて非常に落ち込んでいるのです」この先生可哀想w

6 0 0 0 OA 馬賊を夢みて

馬賊語というのがあるのか http://t.co/747WE85RKk 著者が「覆面浪人」だから信憑性はアレだが隠語はあって当然だものな
活法研究 : 楊心流柔術巻物の史料調査 http://t.co/EVJGJzOZia この巻物に活法は出てませんでした、という結論なんだが、伝書写真が載ってる。あと著者調べの「明治中期における天神真楊流柔術町道場主(東京市)」が良い
ノモンハン戦の総括 http://t.co/GhEQ25eTE6  単行本「明と暗のノモンハン戦史」の元になった文と思うけど、航空戦と統計から見た総括の部分なのでこれだけでも面白い

5 0 0 0 OA 英国を眺めて

「英国を眺めて」 第六章 英國庶民の弓術並に對蘇對佛戰爭 http://t.co/0nnrXhZd8S 著者の萩原清次郎がどういう人かわからない。この本とキリスト教、産業革命の本とか数冊。西洋史の人かしら。とにかく英国弓術史が相当詳しく書いてある
これ簡単だけどまとまってるんで一応です 日本林業はどこへ行くか : 経済社会の成熟化・国際化の中でhttp://t.co/Qch8tko316  @dandonban

3 0 0 0 OA 心身強健法

名前もそのまんまヨイサヨイサ運動w  高木兼寛の方は海行運動と鳥船運動の2種となってますね http://t.co/fnfniJLFvN  @h_rokuyou
@SciCafeShizuoka @anhebonia その当時、物理関係のまともな雑誌に論文掲載されてました。今ちょっと手元になくて…発表当時、だしかにものすごく慎重でしたね。 CiNiiだとこんなのが http://t.co/LBnJQQW1O8
活術図解全書ですね http://t.co/3JlG6Nl9RA RT @inuchochin: RT、活法やん。柳生流とあるから柳生心眼流かな
昭和16年に…三尺二寸の竹刀で実際に稽古をした人の体験談によると「技の決まり方が明白で、審判は必要としない」ということであった。 おもしろいな https://t.co/a4yiWe27Yt
「日本軍艦集 : 2600年版」 http://t.co/CGTPDxe5nN 写真と簡単な解説で、眺めるのに楽しい本なんだけど、スペックの修正や沈没日時がペンで書き込んである。蔵書印の日付からすると図書館に入ってからどこかの馬鹿が書き込んだようだ。まったく…
ハンニバル・レクター博士の探偵能力にみる精神病理 http://t.co/czycNjveCL 安楽椅子探偵としてのレクターはもちろん、デュパン、プリンス・ザレスキー、ホームズ、隅の老人も取り上げて病跡学的に考察してるなかなか面白い
1834年のイギリスの私設学校の給食「朝食は黒パンと水っぽい牛乳、昼食は少し多目の牛乳とパン、それにひとりあたり1オンスばかりの腐った肉の入ったスープがあった。夕食は多めの黒パンと牛乳だった」19世紀以降のイギリスにおける学校給食 http://t.co/HTXTIADwDd
ちなみに探しているのはこんなようなやつ 「江戸時代の服装制度に関する研究 : 刀剣規制を中心に」http://t.co/Kb10SPqu1O
下の吹き替え話は「イギリス気質は健在か-質疑応答」より http://t.co/e7FRpTTgZo http://t.co/9I6fCV3XbR
下の吹き替え話は「イギリス気質は健在か-質疑応答」より http://t.co/e7FRpTTgZo http://t.co/9I6fCV3XbR
コンドーム購入行動に及ぼす羞恥感情およびその発生因の影響 http://t.co/1flADj5HKf エイズ等の予防という観点からの研究だけど、面白い事調べてるんだなw
江戸中期に書かれた鳴弦引目の故実の現代語訳 なかなか面白い  http://t.co/0RrdbCblY5 http://t.co/8uR37HqZx3
江戸中期に書かれた鳴弦引目の故実の現代語訳 なかなか面白い  http://t.co/0RrdbCblY5 http://t.co/8uR37HqZx3

24 0 0 0 OA 新戦艦高千穂

まぁ近代デジタルでも読めるんだけどね「新戦艦高千穂」http://t.co/OE1HyErUSS
「明治期の海軍工廠における特殊鋼製造とたたら鉄」http://t.co/8vj8yNc847 ワシントン海軍軍縮条約がたたら製鉄業者にとどめを刺したというのは面白いな
「明治期の海軍工廠における特殊鋼製造とたたら鉄」http://t.co/8vj8yNc847 ワシントン海軍軍縮条約がたたら製鉄業者にとどめを刺したというのは面白いな
黒澤『用心棒』の主人公を人類学的に解釈する http://t.co/s2rAgUtZea  元型の救世主としての三十郎を語っているけど、物語構造論としても平明で良いな。外人さんなんで所々日本語がアレなのはご愛嬌

13 0 0 0 OA 女子弓道指針

女子体育振興会が薙刀と並んで弓道を推してたのか。ここの出した「女子弓道指針 」昭和13年 http://t.co/af00I7jwWx … でも「近年みんな洋装になって弓をやるのに便利だし、11年に女子中学校で正課になったからこれからもっと盛んになるだろう」みたいに書いてる

3 0 0 0 OA 強肺深呼吸法

明治44年に北里柴三郎が「強肺深呼吸法」て本書いて、結核予防に深呼吸と言ってる。学校での深呼吸ブームもやはりこの辺が関係あるのかな http://t.co/wUaSMaMYPV

2 0 0 0 闘魂

海軍報道作家の前線記録「闘魂」角田喜久雄、間宮茂輔、村上元三、海野十三、山岡荘八、桜田常久が書いている http://t.co/X4on4qlyW5
生活様式の復元における筋骨格ストレスマーカーの有効性 https://t.co/merHHVSwAy 「武士層とされる埋葬様式群では,下肢8部位のMSMsの発達度に類似性がみられ,その特徴は,剣術・弓術・馬術などの武芸や立ち居振る舞いなどの所作によって形成」面白そうだが読めん!
日露戦争中に満州軍倉庫が現地で味噌と醤油の工場を作って生産に励みましたという記事。味噌は熟成期間一週間で作れたと。河村五郎の味噌速醸法より数年早いのが興味深い。原料は鹵獲品なので大変お安くできるって。「陣中味噌醤油製造ノ状况」http://t.co/Kvyoy95DZ5

4 0 0 0 OA 復古記

復古記の鳥羽伏見 ここか http://t.co/ZlIzrU3Pdr
【再掲】早野坪倉宮崎論文(英文 http://t.co/E7I7vOfQav )日本語抄訳( http://t.co/xP8NzqJyEW )この論文は、国連科学委員会 UNSCEAR の福島原発事故報告書に採録されます。それだけ信用度が高いということです。

フォロー(1127ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1176ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)