チャイ子:5月→歌舞伎、文楽、落語、映画 (@rose_japonaise)

投稿一覧(最新100件)

RT @SukunaBikona7: はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYK…
@argentange_1121 今日的な視点からの異教徒問題についてこんな学術論文が見つかりました。抄録なので分かりやすいかも。 https://t.co/369MZcxZTG
RT @nakajima1975: 橋迫瑞穂さんの学会発表要旨「モノと女性のスピリチュアリティ : 「布ナプキン」の事例から」が面白い。https://t.co/DcRA7eUjXo 「布ナプキン」の普及・礼賛が「女性の月経/身体性の再聖化」の象徴となり、スピリチュアリティの日…

お気に入り一覧(最新100件)

アリストテレス、死後になって自分が馬乗りになって鞭打たれることに喜びを覚えたという文が流布しているの可哀想すぎる。 https://t.co/LLteexRniu
”夜間のコルチゾール分泌低下,臥位による鼻閉の増悪,分泌物貯留による抗原暴露増加などで夜間の花粉症症状悪化→睡眠障害となり日中の傾眠の増悪” なるほど、花粉症で睡眠が障害され昼間に眠たくなる機序の推察か https://t.co/ghtn2LontH
CiNii 論文 -  IFSWグローバル定義と日本的ソーシャルワークの展開 https://t.co/X9rwHYpzAL
@prapanca_snares 1970年代からの水子供養について、コンパクトにまとめられた論文を見付けました。<松浦由美子「『たたり』と宗教ブーム―変容する宗教の中の水子供養」(名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻) https://t.co/BPVcAWbVPP https://t.co/4PZGoSkorO https://t.co/sV4pNz8IzZ
@prapanca_snares 1970年代からの水子供養について、コンパクトにまとめられた論文を見付けました。<松浦由美子「『たたり』と宗教ブーム―変容する宗教の中の水子供養」(名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻) https://t.co/BPVcAWbVPP https://t.co/4PZGoSkorO https://t.co/sV4pNz8IzZ
村瀬ひろみ「仕組まれた〈セクシュアリティ〉―黒木香論の地平から―」『現代生命論研究』第9巻、1996年、pp. 217 - 232 https://t.co/x86vQhrqor TLに黒木香の名をよく見るので検索したらヒットした。
@UY1Rve5Vqv41sLb 天王寺公園から野宿者が排除されたのが87年で公園が有料化されたのが90年です。つまり92年生まれの高山市議の生まれる前です。ですから「ブルーシートの時代は私はまだ幼かった」は誤りです 『大阪市天王寺公園の管理の変遷と有料化が及ぼした野宿者排除の影響に関する研究』 https://t.co/wTI7zy1YsD
え、‘神代文字’信じるなんて小学生までだよね。うふふ♪弥生の日本語の母音は六か七、現代語の/e/はほぼ全てが母音融合によるものだし、現代語でンになる位置にンがくるのは平安時代以降だよ? https://t.co/OmJw4oCmF0 https://t.co/IpGNRPppXQ
@whitehands_jp 確かに70年代は、暴力的でしたが「怒り、敵対」と暴力を混同していると思います。90年代に社会運動が住民運動化し行政と協働的になる中で、両者の同一視が起きたと思います。 その経緯は下記に詳しいです。 再度、敵対線を引かざるをえない歴史的転換点にあると思います。 https://t.co/JVV4Ws44G2

フォロー(4968ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1460ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)