田村貴紀 (@randyjoye)

投稿一覧(最新100件)

RT @randyjoye: @astrotoh NPOとかソーシャルグッドの人が、特に安保法制の頃からいちゃもんつけてくるのか、分かる感じがします。 https://t.co/wct2rsKlO2
@astrotoh NPOとかソーシャルグッドの人が、特に安保法制の頃からいちゃもんつけてくるのか、分かる感じがします。 https://t.co/wct2rsKlO2
RT @randyjoye: 保坂稔の論文はこれ。初期の緑の党には旧ナチス党員が参加していて、保坂はかれらにインタビューして「血と土」思想のリアリティーを書く。 ナチス環境思想のインパクト : ドイツ環境運動と緑の党 https://t.co/13CMqRpOAP https…
保坂稔の論文はこれ。初期の緑の党には旧ナチス党員が参加していて、保坂はかれらにインタビューして「血と土」思想のリアリティーを書く。 ナチス環境思想のインパクト : ドイツ環境運動と緑の党 https://t.co/13CMqRpOAP https://t.co/9S7kfYEXEH
RT @Kim_TaeyoungTK: 昨年、ご協力をいただきました「在日コリアンのメンタルヘルスに関するアンケート調査」の報告書が公開されました。ご覧ください。 https://t.co/DPUE5xCN2Y
RT @nayuta_miki: 『科学基礎論研究』収録の論文が、オンラインで公開されました。グライスの話です。 J-STAGE Articles - 会話の格率の三つの破りかた https://t.co/psZuFK3bA4
RT @khcoder: #研究事例リストに追加しました:砂金祐年 2021 「原発再稼働に対する市町村議会の態度 ―東海第二原発をめぐる意見書の計量分析を通じて―」 『年報行政研究』 56: 123-144 https://t.co/jovcQySvqJ ※お知らせ感謝申し上…
@riot_2020 稲田議員はの考えはよくわからないですが、これによると極右の中のジェンダー問題はあるみたいで、そういうことなのかもと。 鈴木彩加,2017,「「行動する保守」運動における参加者の相互行為とジェンダー:―非-示威行動の場での参与観察調査から―」 https://t.co/hypzFEaSI1 https://t.co/MbZAIv3F6f
RT @UeharaKiyoshi: 2019年9月にトランス女性の受け入れを決定した宮城女子学院大学、それに際して新免貢教授が執筆した論考「共感・共苦のキリスト教倫理:性の多様性と人権との関連で」を読んだ。現代の問題に対する感覚と、聖書学の豊富な知識をもって、受け入れ決定を神…
RT @randyjoye: @naomoony はじめまして。既にご存知かもしれませんが、文献管理ソフトを導入されることをお勧めします。 大学院では、大量の文献を管理し、正確に引用することが求められます。あの文献何だっけ?がすぐにわかって、標準的な書式で即座に書誌を記述できる…
@naomoony はじめまして。既にご存知かもしれませんが、文献管理ソフトを導入されることをお勧めします。 大学院では、大量の文献を管理し、正確に引用することが求められます。あの文献何だっけ?がすぐにわかって、標準的な書式で即座に書誌を記述できる事は役に立ちます。 https://t.co/E57Znr1pR2
RT @earthcolor369: 今日J-Stage公開の『宗教研究』93(2)、個々の書評は読む機会があったのですが、本誌はジェンダーとセクシュアリティ特集なんですね。 リンク先の「ジェンダー論的転回が明らかにする日本宗教学の諸問題」が総論的で面白かったです。 https…
コミュニティ・オーガナイジングってゆうんだ。勉強になりました。 敵対することと暴力とは、別々の概念ですが、それが同一視された経緯については、下記が参考になりました。 https://t.co/mMYZaiYzqK https://t.co/rgHTbNuh7q
RT @randyjoye: 稲葉菜々子は、80-90年代、暴力忌避から、敵対と暴力が同一視されたといいます。社会運動は住民運動化し、行政と協働的になった。しかし、311後、再び敵対線が引き直されたのです。原発事故が無理矢理に引いた。しかし、敵対は、暴力ではない。2つは違うもの…
稲葉菜々子は、80-90年代、暴力忌避から、敵対と暴力が同一視されたといいます。社会運動は住民運動化し、行政と協働的になった。しかし、311後、再び敵対線が引き直されたのです。原発事故が無理矢理に引いた。しかし、敵対は、暴力ではない。2つは違うものです。 https://t.co/wct2rsKlO2
稲葉菜々子は、戦後、暴力忌避から、敵対と暴力が同一視されたいう。住民運動化し、行政と協働的になった。しかし、311後、再び敵対線が引き直された。原発事故が無理矢理に引いた。しかし、敵対は、暴力ではない。https://t.co/wct2rsKlO2
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 戦後ユース・サブカルチャーズについて(2) : フーテン族からアンノン族へ(難波 功士),2004 https://t.co/cKp5NQYSxv
これは法学 ヘイト・スピーチと理論―日本の学説の整理と検討(1) https://t.co/oHHP2AAPYk ヘイト・スピーチ解消法と政府言論 : 非規制的施策の可能性 https://t.co/23mKcveBQs シンポジウム ヘイト・スピーチはどこまで規制できるか https://t.co/c3xIeiaP4j エリックブライシュ!
これは法学 ヘイト・スピーチと理論―日本の学説の整理と検討(1) https://t.co/oHHP2AAPYk ヘイト・スピーチ解消法と政府言論 : 非規制的施策の可能性 https://t.co/23mKcveBQs シンポジウム ヘイト・スピーチはどこまで規制できるか https://t.co/c3xIeiaP4j エリックブライシュ!
RT @brighthelmer: 学内紀要に書いた「『聴く』プロパガンダ : 第二次世界大戦時における英国のプロパガンダ政策(上) 」という論文がネットで公開されておりました。どなたでも読めます。https://t.co/Euc3pQ3DJW
RT @A_laragi: CiNii 論文 -  ステレオタイプと差別 : トランスジェンダー差別に対する憲法学的考察 (西村裕三先生退職記念号) https://t.co/QDeLtIUP3R #CiNii

10 0 0 0 OA 市町村制史稿

RT @akisumitomo: 「市町村制史稿」は明治地方自治制の専門家なら誰でも知ってるが、通常の日本史の教養程度ではあまり知られていない。しかし最近ではネット上で簡単に見ることができる。国会図書館のデジタルライブラリー。https://t.co/bSzeY5Q0pQ ←1…
RT @randyjoye: @kdxn 共時性はちょっと難しいのですけど、戦後社会運動史を通観するとある時期から「非暴力が敵対性の消去と同一視された」。 https://t.co/wct2rsKlO2 住民運動化すると行政と協働しますしね。敵対=暴力だと思われた。しかし31…
@kdxn 共時性はちょっと難しいのですけど、戦後社会運動史を通観するとある時期から「非暴力が敵対性の消去と同一視された」。 https://t.co/wct2rsKlO2 住民運動化すると行政と協働しますしね。敵対=暴力だと思われた。しかし311以降の市民は「非暴力but敵対」を余儀なくされたと思います。続
RT @wssj_1977: 『女性学年報』第39号の主要な内容とPDFへのリンク(1) 特集「セックスワークとフェミニズム」にあたって/菊地夏野 https://t.co/YU6M6N2M38 当事者を搾取しないフェミニズムを考える/要友紀子 https://t.co/8Ql…
RT @wssj_1977: 『女性学年報』第39号の主要な内容とPDFへのリンク(1) 特集「セックスワークとフェミニズム」にあたって/菊地夏野 https://t.co/YU6M6N2M38 当事者を搾取しないフェミニズムを考える/要友紀子 https://t.co/8Ql…
RT @han_org: すごいなこれ。良書だからということもあるだろうけど、書評のお手本のような。/J-STAGE Articles - 書評『セックスワーク・スタディーズ』 https://t.co/IY3jxqYFvH
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? Twitterにおける言及関係によるクラスタリングを利用したスパムアカウント判定手法の検討(菊池 望ほか),2014 https://t.co/UFQpSuBEOI
RT @han_org: この論文、「計量屋さん以外にもわかりやすく」を目標に書いたつもりだったんだよね。で、今年、2年生の講読でためしに使ってみたところ、4週間もかけてまだ最初の6ページしか進んでない。「文章の意味を正確に理解しようとすると◯◯の知識が必要」みたいな箇所が多す…
RT @randyjoye: URLありました。骨太。やったるで!どんとこい! という論考。講演なので読みやすい。 <すごく残酷な社会変動をどう見るのか、…我々が見られているんですね。「どんな答えを出してくれるの?何をしてくれるの?」っていうことですよね。> https://t…
URLありました。骨太。やったるで!どんとこい! という論考。講演なので読みやすい。 <すごく残酷な社会変動をどう見るのか、…我々が見られているんですね。「どんな答えを出してくれるの?何をしてくれるの?」っていうことですよね。> https://t.co/FbwuEe5ZBn
RT @randyjoye: 、99年だから、埋め込まれれているのはお前の周りだけだろ、と言われた笑。https://t.co/N4kOzjFbMy
、99年だから、埋め込まれれているのはお前の周りだけだろ、と言われた笑。https://t.co/N4kOzjFbMy
RT @demauyo_tadaimo: お兄ちゃん、憲法9条の平和主義は単なる理想論とか「宗教」だと思ってる? ゲーム理論的に考えてみて。自発的な戦争放棄を宣言するのは安全保障のジレンマを回避するためだよ? https://t.co/j4thYOZXCG https://t.…
RT @hayakawa2600: これはスゴイ。人工知能学会でこれかあ:沢 恒雄「世界日本学によるトリレンマ緩解論(自虐史観・東京裁判史観の払拭モデル)」https://t.co/NCbDS9zlv9 「歴史教育を主権・国家・国旗・国歌を正しく保有する 心身に戻す…日本が八紘…
RT @shibuya1972: WANによる配信があるようですが、澁谷の個人報告は配信されません。ご関心のある方は会場においで下さい。来れない方は、おおむね以下の論文と同じような話をするのでご覧下さい。 →「「フェミニスト男性研究」の視点と構想――日本の男性学および男性研究…

2346 0 0 0 OA 大正震災志

RT @demauyo_tadaimo: お兄ちゃん、関東大震災時の新聞記事を出して「朝鮮人暴動の証拠!」なんて得意顔するのやめて! それ、1926年発行の公式記録『大正震災志』(p270-)でとっくに否定されてるデマ記事よ! https://t.co/nPtcj7teuN h…
RT @randyjoye: @whitehands_jp 確かに70年代は、暴力的でしたが「怒り、敵対」と暴力を混同していると思います。90年代に社会運動が住民運動化し行政と協働的になる中で、両者の同一視が起きたと思います。 その経緯は下記に詳しいです。 再度、敵対線を引かざ…
@whitehands_jp 確かに70年代は、暴力的でしたが「怒り、敵対」と暴力を混同していると思います。90年代に社会運動が住民運動化し行政と協働的になる中で、両者の同一視が起きたと思います。 その経緯は下記に詳しいです。 再度、敵対線を引かざるをえない歴史的転換点にあると思います。 https://t.co/JVV4Ws44G2
もちろん、貧困問題大事だが、この辺は、前述の経緯から生じた認識のギャップだろう。 再掲 稲葉 奈々子 失われた敵対性と「さまよう主体」のゆくえ https://t.co/mMYZaiYzqK
RT @randyjoye: @ILLMATIC_UCD 稲葉 奈々子 失われた敵対性と「さまよう主体」のゆくえ https://t.co/mMYZaiYzqK 我慢して行政と交渉するんだと貧困関係の方は言うけれど、その努力を尊敬するけれど、怒りを取り戻し敵対することを余儀なく…
@ILLMATIC_UCD 稲葉 奈々子 失われた敵対性と「さまよう主体」のゆくえ https://t.co/mMYZaiYzqK 我慢して行政と交渉するんだと貧困関係の方は言うけれど、その努力を尊敬するけれど、怒りを取り戻し敵対することを余儀なくされているのだと思う。いわば権力からのforced labor。現状はそれほどひどい。
以前言及した下記がPDF公開されていたので、貼っておきます。社会運動における敵対線の消失と再現。 分野別研究動向 (社会運動) 失われた敵対性と「さまよう主体」のゆくえ 稲葉 奈々子 https://t.co/JVV4Ws44G2 https://t.co/x31VLYbD1k
@okaguchik 宮部真衣, 梅島彩奈, 灘本明代, & 荒牧英治. (2013). マイクロブログにおける流言の特徴分析. 情報処理学会論文誌, 54(1), 223–236. https://t.co/hsT1oXEWfn
@okaguchik 梅島他災害時Twitterにおけるデマとデマ訂正RTの傾向 https://t.co/BEIxiRtD0s
梅島他.災害時Twitterにおけるデマとデマ訂正RTの傾向. 2011 https://t.co/BEIxiRtD0s
論文PDFは https://t.co/zgE3t9JzZ2
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  子宮頸がんワクチン事業における医学というサブ政治 https://t.co/GsJeC1KV6g #CiNii
文化流用cultural appropriationはなかなか難しい。とりあえずCINIIだけ検索してみた。 アーユルヴェーダは誰のものか https://t.co/0Xq74SAnCb が興味をひいた。インド医学アーユルヴェーダは世界的に展開している。しかし、
@B_my_A 行為としての言論とヘイト・スピーチに関しては ヘイト・スピーチと「表現」の境界 https://t.co/iF2Z2cAnLX が詳しいです。
RT @hahaguma: (メモ)「1960年代における「根性」の変容に関する一考察 東京オリンピックが果たした役割に着目して」(pdf)https://t.co/DvaJUXCYBf
RT @rkayama: 横から失礼します。私は731部隊を研究する「『戦争と医の倫理』の検証を進める会」の世話人をしています。当会の松村高夫慶大名誉教授が、2011年に発見された同部隊の金子順一「ペスト蚤」散布の論文の検証を行うなど新資料が続々出てきていますhttps://t…
RT @TAMA6SI: 明治31年、明治民法成立。第788条により、日本の法制上初めて「夫婦同氏」が規定された(…ということになるらしい)。 https://t.co/MPds7YuK7X https://t.co/IPvrdeS9mV

189 0 0 0 OA 法令全書

RT @TAMA6SI: 明治9年太政官指令第15号 (女性は結婚しても、結婚前の元々の苗字を名乗るように指示された) https://t.co/gtuXwdcpMC https://t.co/1oommSVQjy
@sanngatuusagino 当該の問題に近い日本のもの 長谷川孝治ほか. (2007). インターネット上の自己評価と現実の自己評価との相互影響過程についての検討 : 両者のズレと精神的健康との関連の観点から. 社会心理学研究, 23(1), 45–56.https://t.co/gjh7k135nj
RT @khcoder: #研究事例リストに追加しました:曺慶鎬 2017 「"Yahoo!ニュース"の計量テキスト分析 ―中国人に関するコメントを中心に―」 『駒沢社会学研究 : 文学部社会学科研究報告』 49: 115-135 https://t.co/9vCjyzNLE0
RT @khcoder: #研究事例リストに追加しました:曺慶鎬 2017 「インターネット上におけるコリアンに対するレイシズムの対策と効果 ―”Yahoo!ニュース”のコメントデータの計量テキスト分析―」 『応用社会学研究』 59: 113-127 https://t.co/…
あれ、読んでなかった。 韓国におけるインターネットコミュニティへの参加と人間関係ネットワークの展開についての探索的な研究―血縁・学縁・地縁を中心に― https://t.co/ciy9tqmYoe
三浦まり先生のこれはネオリベ・家父長制について細かく書いていて素晴らしい https://t.co/9HJteNsS90
2.日本においても、「右派・左派/保守・革新」という二分法はもはや現実の解明に役立たないときに、なるほどなと思った。元SEALDsやアンチファが「俺らは保守」というときは、「価値保守主義」に近いのではないかと思う。 文献 https://t.co/TOVXSuGLzH
@TheNekomura それと女性と労働についてはこれが秀逸だと思います。なんか、「女性活躍」おかしいよね、という感じを解明してくれます。 https://t.co/9HJteNsS90 私もわからないことだらけで。ともに学びましょう。
@TheNekomura 成立過程についてはよく知らないです。yoko counterさんとか専門的な人に聞いたほうがいいと思います。 これはわかりやすいと思いました。 https://t.co/CBnhpfrTfH
@TheNekomura この講演で江原先生は「成功したから石を投げられたんだ」とおっしゃってます(p.13)。「必死になって歩を進めてきたらば」という意味です。それは25歳定年制を撤廃することから始めるような話でしたが。 https://t.co/FAp0yFeY5B
RT @Shimazono: 【 <書評> 島薗進著『日本仏教の社会倫理 】   https://t.co/ULljRlOoi3 「また本書は、古代日本の仏教から東日本大震災後における仏教の諸活動 に至るまでを包括的に捉えているが、それは単に日本仏教史のなかの社会 倫理の事例を…
RT @Shimazono: 【 <書評> 島薗進著『日本仏教の社会倫理 」矢野秀武氏】   https://t.co/ULljRlOoi3 「本書の試みは、正法理念の思想的深みを掘り下げるこ とにより、この世を超えた領域の事柄とこの世の社会倫理をつなぐための、 多面的かつ奥行…
反フェミズム運動から今日の事態が始まったこと、そしてフェミニズムがどう負けていったのかがわかる江原先生の講演。 「安倍さんたちの言っているような「ジェンダー・フリー・バッシング」とまじめに張り合う気なんかしないでしょう?」だった。 https://t.co/nH10tjocDb https://t.co/UHqdlLy5Jg
SEALDs関連の論文2本。A.に関しては賛成できないことも色々あるし、B.はサイトが止まっているが、とにかくまず論文が出ることが大事。本格的にまとまるのは7,8年後だろうな。 A.https://t.co/gB2bYUbO2r B.https://t.co/F5sw1TDsV3
SEALDs関連の論文2本。A.に関しては賛成できないことも色々あるし、B.はサイトが止まっているが、とにかくまず論文が出ることが大事。本格的にまとまるのは7,8年後だろうな。 A.https://t.co/gB2bYUbO2r B.https://t.co/F5sw1TDsV3
RT @klis_kasuga: \つくばリポジトリ アクセス・ダウンロードランキング1位/ 木川田朱美., 辻慶太.「国立国会図書館におけるポルノグラフィの納本状況」図書館界. Vol.61, No.4, 2009, pp.234-244. http://t.co/ERYG4…
1.[文献]富永京子. (2014). 社会運動への参加が人々にもたらす影響 :社会運動に参加した経験を持つ人は、次の運動に参加する割合が高いことがわかっている。そこには①形成されたネットワーク②考え方の変化の二点が関わる。書誌:http://t.co/aFeMUb7vys 
①[文献]富永京子「社会運動における離脱の意味」http://t.co/dAUGTE6eu2 社会運動における離脱というテーマが取り上げられている。@nomikaishiyouze
.@nekobugyou @confuocoDalnara ①ローレンスは、ヘイトスピーチを「行為」と主張して、これを制限することは言論の自由と衝突しないと言っています[梶原健佑 (2007). p.58 http://t.co/hW5uTpb0nR]。以下メンション略。
.@nekobugyou @confuocoDalnara ①ローレンスは、ヘイトスピーチを「行為」と主張して、これを制限することは言論の自由と衝突しないと言っています[梶原健佑 (2007). p.58 http://t.co/hW5uTpb0nR]。以下メンション略。
RT @khcoder: #研究事例リストに追加しました:景山佳代子 2014 「性的語りの見えない構造 ―橋本徹大阪市長の『慰安婦』『風俗活用』発言をとおして―」 『女性学評論』 28: 1-25 http://t.co/10X67LHbXE おかげさまで、KH Coderを…
@ruikozuka NDLのデジタル化事業は素晴らしいですね。日本で最初に「情報」という言葉出てくるのは『仏国歩兵陣中要務実地演習軌典』というのが定説ですが、定説じゃ、と言われても見たことが無かったけど、これを三回進めると出てくる。http://t.co/eZO1BDPQmb
RT @yearman: 読んだのはこれらかな「北奥方言のモダリティ辞」 http://t.co/DJzMz7FbKF 「世界知識と解釈的文脈の理論」 http://t.co/I7IazBhVdz
RT @yearman: 読んだのはこれらかな「北奥方言のモダリティ辞」 http://t.co/DJzMz7FbKF 「世界知識と解釈的文脈の理論」 http://t.co/I7IazBhVdz
.@kamba22shi 一億の内、意識的に脱原発を唱えるひとはまだ少数派という前提でいうと、少数派が多数派に影響をあたえる条件は、「一貫していて柔軟な姿勢」という心理学の定説がある。セオリー通りです。http://t.co/EnpYxdvCCh @MisaoRedwolf
@rinda0818 [1]小林・池田(2007:92) http://t.co/DDloaqdmVU は携帯メールは寛容性を低減させると言いいます@han_org
RT @Ryofuwi: この科研費報告書すごい・・・https://t.co/a5zkUfEryn 「他研究室の学生に、当研究室の装置を壊されるという、予期せぬ事態に直面し、当初計画よりも遅れている」とか「データをねつ造しない、嘘をつかない学生を育てていく。」とか相当な怒りが…

12 0 0 0 OA 未来史の断片

RT @nabeso: 昼間ツイートしたG・タルドのSF作品は無料で読めたようだ。タルド研究者の中倉さんに教えてもらった。 近代デジタルライブラリー - 未来史の断片 http://t.co/oRkXxubVWf
RT @LGBTQA_Article: 【やおい/BL】荻田真理子「「やおい」愛好者は何を欲望するか : 女性向け二次創作を中心に」大阪大学日本学報 29号 P.209-240 (2010-03) 大阪大学大学院文学研究科日本学研究室 http://t.co/D9Q08grhH4
⬇渋谷知美 院生時代の発表原稿。http://t.co/9rByqjF76d 社会情報学では、セクシュアリティの視点は皆無と思う。ブロードバンド化を促進したと思うに。
1. 勉強大革命!-吉野嘉高. (2013). 脱原発、反原発行動に関する新聞記事の相違 : 朝日新聞と読売新聞. 2012.6.16-7.17 間の「官邸前抗議」等の反原発運動を朝日・読売が数量的・内容的にどう扱ったかという分析。http://t.co/4xWlURRedA
未読ですが。“@tasano: [こちらは紀要に掲載された論文。] 「体罰が発生する『構造』とその個別性」 http://t.co/oKyUzFZ0”

お気に入り一覧(最新100件)

瀧川 裕貴(たきかわ・ひろき), 2019, 「戦後日本社会学のトピックダイナミクスーー『社会学評論』の構造トピックモデル分析」『理論と方法』34(2) 238-261 https://t.co/jtXJLj8gjh #寝る前に論文読む
後者はこれ。研究公正の観点では同じ問題。/ https://t.co/uy33Thkw3t
昨年、ご協力をいただきました「在日コリアンのメンタルヘルスに関するアンケート調査」の報告書が公開されました。ご覧ください。 https://t.co/DPUE5xCN2Y
@randyjoye そういえば去年書いたこれの最後のところに愛国心概念の広い狭いについて自分で書いてたのでした。ご参考までに。 https://t.co/ZzPtZTsbbk
#研究事例リストに追加しました:砂金祐年 2021 「原発再稼働に対する市町村議会の態度 ―東海第二原発をめぐる意見書の計量分析を通じて―」 『年報行政研究』 56: 123-144 https://t.co/jovcQySvqJ ※お知らせ感謝申し上げます
いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシュアリティ] https://t.co/136NI6bary
こんな論文どうですか? 依頼時における女性の笑顔表出の効果の検討(宮武 沙苗ほか),2016 https://t.co/86XvVjpQhr

21 0 0 0 OA 嬉遊笑覧

「おちゃらか」の起源は調べてないが、存外古いものなのかも知れない。私の子供の頃に「芋虫ころころ、ひょうたんぽっくりこ」という遊び歌があったけれど(今も残っているのでは)、喜多村信節の『嬉遊笑覧』(文政13年/1830年刊)の巻六下にすでに現れていてびっくりした。 https://t.co/uSbDo6aVB1 https://t.co/xAZptn05DT
こんな論文どうですか? ゾポック(組織暴力)コメディー--韓国映画におけるジェンダーポリティクス (特集 アジア映画とジェンダー)(劉 智娜ほか),2003 https://t.co/jbS6AAl1iK
こんな論文どうですか? 在日朝鮮人のアイデンティティ、経路と模索 : 鄭大均と鄭香均(鄭 栄鎭),2013 https://t.co/nNSSGT1hfc 1. はじめに : 本論が題材とするのは、鄭大均(てい・たいきん)と鄭香均(チヨン・ヒャンギ…
さっとインターネットで読めると、ほんとうに助かる。 CiNii 論文 -  リスクと連帯 (リスク・シンポジウム特集 遍在するリスク) https://t.co/BT6GimkSY2 #CiNii
この論文、「計量屋さん以外にもわかりやすく」を目標に書いたつもりだったんだよね。で、今年、2年生の講読でためしに使ってみたところ、4週間もかけてまだ最初の6ページしか進んでない。「文章の意味を正確に理解しようとすると◯◯の知識が必要」みたいな箇所が多すぎて。 https://t.co/N6oDF3aoZ0
こんな論文どうですか? エコーチェンバーの生成ダイナミクス(笹原 和俊ほか),2017 https://t.co/zcza6or9JR <p>多様な情報と人々を結びつけるはずのソーシャルメデ…
『社会学評論』に載せていただいたレビュー論文、CiNiiに登録されていました。 https://t.co/foyPfdqbnT Webで読めるようには、まだ1年ほどかかると思います。
論文はこちらで読めます。 ジョン・G・ラッセル 1989「表象としての他者 : 日本大衆文化における黒人観」『千葉県立衛生短期大学紀要』8 https://t.co/mfnWug8zIx
#研究事例リストに追加しました:吉見憲二 2016 「選挙期間中の各政党におけるソーシャルメディアの利用傾向―第47回衆議院議員総選挙のTwitter利用を題材として―」 『社会情報学』 4(3): 15-29 https://t.co/hpJbLiMjEN
[図書館記事] CiNii 論文 -  公共図書館の入館無料の近代的原則について: CiNii 論文 -  公共図書館の入館無料の近代的原則について wackunnpapa 図書館, 公共図書館, 無料原則 http://t.co/Rr92KZSQaI

フォロー(877ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(894ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)