前司 (@sackwithglasses)

投稿一覧(最新100件)

オースティンといえばデリダvsサールみたいになるらしいが少なくとも俺の関心に照らしていけばそんなに重要な違いだろうかという感覚がぬぐえない もともとのオースティンの論旨になんか影響与えてるんですかね https://t.co/ckxYl6ZNtf
言語行為論から政治的自由を論じる試みすでにあるようです サールとは別の分岐の仕方をしていて、やはり発語内行為を支える慣習と共同体成員の「相互承認」とがリンクして語られている印象を受けました https://t.co/12HUP9mv1z
RT @mcnang: 「目的論的意味論について」次田瞬 https://t.co/EX0LWF3lFi ミリカンの理論の、表象の消費者が機能を果たすための「正常な条件」について、カミンズの指摘を踏まえつつ論じる。真の原因と条件を区別するのは困難であり、それらすべてが多重に表象…
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…

お気に入り一覧(最新100件)

「目的論的意味論について」次田瞬 https://t.co/EX0LWF3lFi ミリカンの理論の、表象の消費者が機能を果たすための「正常な条件」について、カミンズの指摘を踏まえつつ論じる。真の原因と条件を区別するのは困難であり、それらすべてが多重に表象されていると考えることもできるかもしれない。 #論文
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
たしかに、公的に供給すべきだという思い込みを白紙に戻して一つ一つ考えることには価値がありそう。 たとえば、司法や警察についてよく検討されている文献がこれ。警察についても民営の方が良さそう。 https://t.co/rnF808Iclv https://t.co/FRN07FJeNa
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR

フォロー(126ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(195ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)