たるなま (@shibaigoya)

投稿一覧(最新100件)

RT @rokuhara12212: 中世前期における東国武士の教養に関する最新の研究。  杉橋 隆夫・上島 理恵子「「かな」「まな」と「和字」「漢字」―北条泰時書状を手掛かりに―」(『立命館白川靜記念東洋文字文化研究所紀要』14、2021-03) https://t.co/…

15 0 0 0 OA 前賢故実

ところで、八田知家が市原隼人だったので、セクシー八田呼ばわりしているたるなまさんですが、 神絵師、菊池容斎先生の八田知家がそこはかとなくセクシーポーズだったことをお知らせします。 https://t.co/Mh8GXDvO8N
江戸時代の里見八犬伝の表紙……お前、八犬伝だっつってんのに八匹どころじゃない犬をギッシリ詰めやがって……。 というかそもそも、八犬士は犬じゃないし、八犬伝に出てくる犬1匹だし? しかもハンコ的な物でコピペとかじゃねーな? 犬好きすぎだろこの絵師……! https://t.co/wRRrV4CiaS https://t.co/SeKKnmxfQM

20 0 0 0 OA 初等科国史

戦前のバリバリ皇国史観でも、義時を討つのを決意してわずか3行で流される後鳥羽院…… https://t.co/mWirozx2rS https://t.co/SNS1joBmmC

20 0 0 0 OA 初等科国史

@mowi16397071 戦前の歴史の教科書が色々興味深いです 初等科国史 https://t.co/mWirozx2rS 清盛さんというヒールのお陰でアラを隠せた後白河って感じで……w
RT @mowi16397071: 後鳥羽院ブチギレの真相 定家が詠んだ歌に壇ノ浦で失われた草薙剣が読み込まれてたんじゃないかとかいう話 杉浦 一雄「後鳥羽院と定家 : 「煙くらべ」の歌の真意」 https://t.co/QnBhV7wK9j
ただ、江戸時代に流行した反切占いに使われる韻鏡。 この韻鏡は平安時代にもあって、宮中の秘術として反切占いによる姓名判断が行われていた。 江戸時代は、占いと古典語学が組み合わされた魔術 というのはとても興味深い。 こっち路線で掘ってもよいかなぁ。 https://t.co/nr3HuV6wa6
@geji2_n とりあえずこれなんですが、書かれてなかったですw 多分20世紀になってからですねw https://t.co/S678YtGDbS
RT @baritsu: 考古学はよくわかんないので、より新しい研究があるかもしれないけど、人骨と武器から弥生時代の戦闘を分類した論文。 https://t.co/Itaxqev801 https://t.co/ckZRqETjVa
ふと、日本中世史を研究している海外の研究者ってどれくらいいるのだろうとググってみたら、興味深いことが。 https://t.co/JAfrLgmJPx 鎌倉時代初期に銅貨が作られなかった理由。承久の乱が銅貨流通を決定づけたこと……なにそれ興味深い。
RT @karafuto1979: 北欧神話 日本 受容 でググッたらドンピシャな論文が書かれていることがわかった。 https://t.co/g6Hyo3c4IG

274 0 0 0 OA 長享銘尽

RT @pinbkbk: 長享銘尽(http://t.co/8rYT4he20z)の12コマ目に岩融の名が認められることまで判明したのですが、この書の成立時代が判別付きかねます。何かご存知の方はご一報頂けると幸いです。ただの岩融クラスタより敬具。 http://t.co/uKT…

2 0 0 0 OA 愛甲郡誌

さすが近デジさんやでぇ http://t.co/DvfyAk9RjF

1 0 0 0 OA 桜の御所

昨日の「桜の御所」上手くURL晴れてなくって全然別のブログを張っていたので改めて 村井玄斎「桜の御所」 http://t.co/FscqR7VlZj 背景で読みづらいし途中までだけど。 近デジにもあるよ。 http://t.co/Zmmi4e6Hm8 近デジ故に読み辛いけど。

お気に入り一覧(最新100件)

御伽草子「鉢かづき」の変装趣向とその原拠(PDF注意) http://t.co/9CxxOngRys 読み辛いですが中々興味深い

フォロー(357ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(430ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)