言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (270 users, 296 posts, 176 favorites)

https://t.co/xqdmdJkqfj リンクがうまく貼れていませんでした
長享銘尽写 https://t.co/mxQm27hRjd https://t.co/c8VkgK9RJ2
『長享銘尽』に「弁慶長刀岩融」とありはするけれど『刀剣乱舞』ではこれを作り話と判じたわけなのだ。『長享銘尽』の史料価値は低いとあちこちで言われてるからしゃあないのだな。『義経記』に「岩透(いわとおし)」があるけど、こっちは薙刀ではなく刀なのだ。 長享銘尽 https://t.co/28JNwRdMLA https://t.co/7KpLbYTkQo
三日月宗近初出らしい書物のデータ https://t.co/OugJ8Q2eM4
『長享銘尽』っていう本...ちょっとWikipedia探ってたら見つけたんだけど、岩融の記述があったり粟田口長船とかの家系図(?)載ってたり...面白いから見てみて! 岩融は12コマ目にあります https://t.co/GenLMhxXJp
https://t.co/3zi33L76qL ここの12Pの 真ん中らへんに城資盛の名前があるんですよ
長享銘尽(ちょうきょうめいづくし)これ… https://t.co/RAJ22X4MYM 10Pに天國作の小烏丸、12Pに三日月宗近と岩融、14P友成作の義経の刀の名前があるやつ…。室町発行の名刀カタログ的な
이건 게속 RT되는데 관련 사료 RT해둔건 RT가 안 되고 있어서 박물관에서 업로드 해둔 실제 사료 사진파일 열람 사이트를 링크해두겠습니다 ->https://t.co/b35FB8arFx
@TR_meringue 사료는여기서 읽을 수 있어요 박물관에서 사진뜬거 -> https://t.co/b35FB8arFx
そいえば前に「今剣」の名前は義経記にしか記述無いって呟いて、あっ「長享銘尽」(戦国時代発行の平安後期からの刀を記した書物?)と思って確認したけど義経の短刀ってだけで「今剣」の名前なかった https://t.co/RAJ22X4MYM(13コマ目)三条作じゃ無い短刀ちゃん
寝る前にこれ落しとこう。「長享銘尽」 https://t.co/uqVOaJEgaA 三日月の記述は12コマ目
詳註刀剣名物帳<https://t.co/PDPpdU6zmG>、つるぎさんだん<https://t.co/0jJdz99Ra2>、長享銘尽<https://t.co/LSyXLp2Oy1>あたりを押さえておくとよさそうです。 https://t.co/oydteSztFj
クラスタの方々にはとっくの昔に既出情報かと思いますが「長亨銘尽」https://t.co/bq4y7NtoaL 12pに三尺五寸宗近作の岩融が載っています。室町時代には弁慶の武器=薙刀=岩融の認識があったということでしょうか
長享銘尽で髭切作者とされてる実次は10コマ目 https://t.co/T47HJB2KSd 鍛冶名字考見られるところ募集中
https://t.co/uW4HYEQWVE この13コマ目が今剣ちゃんか! 九郎判官義経ノ鞍馬多聞天○感得金造○作也??(字が読めない人)今剣とされる作が当時存在したのかな…
近デジをiPhoneで見るの辛いんだけど、印刷ボタン押すとPDF化できることに最近気づいたんだぜ iPhoneからでもPDF化行けたのであとで中身見るー 長享銘尽 https://t.co/T47HJALa0F
長享銘尽 20コマ目に長谷部国重 https://t.co/MZM9b3GcWU
まさかの、非三条説。古備前友成って、鶯丸作った人じゃん。マジかよ。何してくれんの https://t.co/dF6ahvaPma http://t.co/TyLWNH9OrD (13コマ目)
ああ出てきたよ三日月。12枚目です。意外に早かった。http://t.co/uqVOaJEgaA  ←これの12枚目の右ページ参照
そもそもこれは何なんだ。漢字ばっかり。http://t.co/uqVOaJEgaA
長享銘尽(1489年)メモ http://t.co/xoH3ZPM2gN 12三条小鍛冶、13友成、20長谷部国重、26備前光忠~、28月山、32正宗~貞宗、廣光
@korumono こ、こちらは……もうご覧になっていますよね?http://t.co/RaKRpcSYvo
『長享銘尽』ってデジタル化公開されているのか。12コマ目の宗近欄に「弁慶長刀岩融三尺五寸造」というのを確認。 http://t.co/whAZ60U6JC
既出か。国立国会図書館デジタルコレクション「長享銘尽(1489年)」に三条小鍛治宗近の記述がある。当時から三日月はその名で呼ばれていた。あーんど岩融の記述もあり。12ページ目http://t.co/to8xn2G2gx #他の沼住人が知らなさそうな情報挙げてけ
http://t.co/v3jrwXPaAA
@sizuhisa あ、ちなみに刀書は長享銘尽な。三条小鍛冶宗近に対して「三日月ト云太刀造之」との説明があるらしい・・・て国会図書館のデジタルコレクションにあったわけだが。http://t.co/to8xn2G2gxこれの12ページ
長享銘尽(http://t.co/8rYT4he20z)の12コマ目に岩融の名が認められることまで判明したのですが、この書の成立時代が判別付きかねます。何かご存知の方はご一報頂けると幸いです。ただの岩融クラスタより敬具。 http://t.co/uKTPWsfPLQ
岩融は「長享銘尽」で「弁慶長刀岩融三尺五寸」と書いてある http://t.co/WtVYYh4TtX
この「国永 菊丸作」ってのはあの国永でいいのかな http://t.co/5PPW2sGabi
1489年の刀剣に関する書物だってさ http://t.co/WtVYYhmuSx
岩融って書いてあるのも読める…けど文は読めない http://t.co/WtVYYhmuSx
三日月という太刀造って寺…寺なんだよ読めねえ http://t.co/WtVYYhmuSx
@jamadaaaa よ、よめへん http://t.co/GlPUeZzhz6

Wikipedia (4 pages, 7 posts, 3 contributors)

収集済み URL リスト