Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
しびぞう
しびぞう (
@shibizou
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
7
0
0
0
OA
伏見の津田家とその一族
その元になったのが馬部隆弘先生の論文等だったのでネットで読めはしないかと探したら「伏見の津田家とその一族」という論文が出てきたのでありがたく拝読。https://t.co/o7PFVWlPjJ
1
0
0
0
OA
江州史稿
永原大炊で検索したら「江州史稿」という本が出てきた。https://t.co/xwI2AJDMrk 大正時代の本だけど活字なので読めるのがありがたいけどどのくらい信頼できるものなのだろう?
お気に入り一覧(最新100件)
1708
0
0
0
OA
赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理―
秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
3
0
0
0
OA
曲直瀬道三撰『医心正伝』の研究 : 「察証弁治」形成の過程とその変遷
【佐々木と佐々貴と曲直瀬道三(中)】 ↓道三の著書「医心正伝」についての論文「曲直瀬道三撰 「医心正伝』の研究」 https://t.co/RztqgQ2tn4 京都大学付属図書館デジタルアーカイブ「医心正伝」 https://t.co/WaUQhNtzan https://t.co/MskGzZs7hA
2
0
0
0
OA
年録
年録44(寛文5)12月23日の記事 土屋但馬守数直と板倉内膳正重矩が老中になるとの記事 その7日前に家綱が保科肥前守にお茶を下されるとの記事がある(酒井雅樂頭と阿部豊後守も同席) そういうことなのかなあ 年録44(御茶の記事は95コマにあり) https://t.co/7OlT9fKmIS
1
0
0
0
OA
年録
将軍の増上寺参詣 年録43(寛文5)9月24日の記事 この日家綱が増上寺に参詣 大広間車寄から乗馬し桜田御門・虎御門・久保町・愛宕下を通り増上寺裏門へ お堂での拝礼を終え廟所に向かう際に瑞籬外御手水鉢際で乗馬とある 将軍様は寺の中でも馬に乗れたのね https://t.co/ekxb3siYwx
4
0
0
0
OA
職業別電話名簿
@genealogynano 病院ではないでしょうか 帝国女子医学専門学校付属病院 職業別電話名簿. 第24版(右ページ下段) https://t.co/NzhLt4Dfrz
1
0
0
0
OA
年録
万治頃の換算 年録冊次30(寛文元)より 万治4年2月29日の条に禁裏炎上について金銀を遣わした記録がある そこに 金一両に(銀)六十六匁かへ 銀一枚 四十三匁 とある Wikiなどでは慶長に一両は銀50匁とあるが・・・ どうなんでしょ 年録冊次30(該当ページ) https://t.co/XWlOvsxlXn
22
0
0
0
OA
姓氏と家系
『姓氏家系大辞典』の著者太田亮博士が系図や家系調査について解説した『姓氏と家系』(昭和16年)は国立国会図書館デジタルコレクションでいつでも読める。「家系調査の方法」「家系調査の注意」という項もある。 https://t.co/4g666NlhKq
4
0
0
0
OA
鉄道博物館要覧
読みにくい駅名番付 出典:『鉄道博物館要覧』(昭和11年) https://t.co/c8sq9nA3So https://t.co/KdIyk7PFGY
55
0
0
0
OA
寛政重脩諸家譜
@senzo_darekana この冊子の瓦林氏は↓の系統の方ですが、もう一系統(1ページ前)を見ると3代目瓦林縫殿嘉明の妻が小花和武太夫成興が女とあります 何か所縁があるのかもしれませんね https://t.co/dDo2A9WSSI
4
0
0
0
OA
外務官吏研修所概観
>RT 「外務官吏研修所図書」かな。 国会デシコレ『外務官吏研修所概観』https://t.co/y2TUahUYWt
1
0
0
0
OA
職員録
@senzo_darekana 職員録のリンク張るの忘れました https://t.co/Yidsql3To7
1
0
0
0
OA
陸軍後備役将校同相当官服役停年名簿
@senzo_darekana 既にご覧になっているかもしれませんが、一応予備役と後備役のリストに載っていましたので参考までに 予備役 https://t.co/EADuKlg9oP 後備役 https://t.co/xAma9aBZ6F 関係ない話ですが出身地の後に「士」とあるので士族ということになろうかと思います
2
0
0
0
OA
陸軍予備役後備役将校同相当官服役停年名簿
@senzo_darekana 既にご覧になっているかもしれませんが、一応予備役と後備役のリストに載っていましたので参考までに 予備役 https://t.co/EADuKlg9oP 後備役 https://t.co/xAma9aBZ6F 関係ない話ですが出身地の後に「士」とあるので士族ということになろうかと思います
4
0
0
0
OA
〈近畿の民俗・文化〉越前国における明智光秀伝承の創出―東大味館(明智館)を事例に―
@stktk2 こちらからどうぞ▼ https://t.co/NlNeGLwyxI
4
0
0
0
OA
〈近畿の民俗・文化〉越前国における明智光秀伝承の創出―東大味館(明智館)を事例に―
今日の福井新聞の「越山若水」にはこちらの論文の紹介が!▼ https://t.co/NlNeGLwyxI ネットで読めるとはとてもありがたい!!!中世史✕民俗学の斬新かつ面白い論文なので、広まってほしいです。 https://t.co/s7PPkswrI9
10
0
0
0
OA
羅生門
先日、国会図書館の書庫がテレビに映って、貴重な資料として「羅生門」が紹介されてたけど、これhttps://t.co/N3ZvtGNbx9 だったのかな。なぜ、そのチョイスだったのかも気になる。
9
0
0
0
IR
『中央公論』101年間語彙表
“CiNii 論文 - 『中央公論』101年間語彙表” https://t.co/SxEZvybxzl
354
0
0
0
OA
漢篆千字文 3巻
[蔵書印・徒然]ふとCiNiiで検索し「図」を「暴」と読んでる事例を複数発見。「善葊暴書」「温故堂暴書記」「松城朢月氏暴書印」「石崎家暴書記」等 前2顆はこれか(ともに国文研蔵 『歌舞名物同異抄』https://t.co/nAY6q7Qwzv 『岳雲瀛月集』https://t.co/tO1zxmC9zM 参考https://t.co/TNKC31x7tT https://t.co/8kdfBP4gH5
2
0
0
0
OA
改正鉄道貨物の栞
>RT これはよい資料を教えていただいた! 『改正鉄道貨物の栞』(明44.12、日本実業奨励会) 国会デジコレhttps://t.co/egWI8QM7bQ https://t.co/JYeCPEY3dj
21
0
0
0
OA
資生堂図案集
資生堂の「過酸化水素クリーム」 「過酸化水素キューカンバー(のちに「過酸化キューカンバー」) https://t.co/OiH9vMUDYd は、大正6年(1917)発売! (渋沢社史データベースhttps://t.co/FNSxEfhvIS による) https://t.co/S0u7ZJypNC
21
0
0
0
OA
資生堂図案集
『資生堂図案集』(大正14、資生堂意匠部) 国会デジコレhttps://t.co/hpVqywClcy https://t.co/exwSTrpbsR
フォロー(652ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(224ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)