永田夏来(さにはに) (@sunnyfunny99)

投稿一覧(最新100件)

RT @bonnenuts: 「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 ht…
https://t.co/6jv7IIewJM 1980年から2010年までの国勢調査の個票データ分析。「1)学歴同類婚ならびに女性の学歴上方婚の連関が弱まっている 2)女性の学歴下方婚の連関が強まっている 3)大学卒の女性において下方婚の連関が強くなっている」忘れそうなのでメモ。
RT @halcyon_humming: いじめが社会に認識されだした最初期の定義からの変遷が紹介されている。小山田さん、東浩紀さん、太田さんとかの時代はこの最初期の認識でさえほぼ間に合ってない。 彼らが「いじめ容認型言説」の類型をとってしまう背景には、やはりこの少年期の体験は…
RT @stilllife: 個人的に翻訳協力した論文が発表されました。 研究界隈ではなかなか好評のようです。 大学教員・学術研究者業界の新自由主義化、職の不安定化、多忙化、業務拡張化問題がテーマです。 ロザリンド・ギル(Rosalind Gill): 沈黙を破る─新自由主義…
https://t.co/KBUGGCr6ak 「新しい望郷の歌」は実にすごい文章なので、みんな読むと良いよー。
RT @twremcat: 野村恭子 etal (2019) _日本衛生学雑誌_ / “日本衛生学会における少子化対策提言に向けて:日本衛生学会少子化対策ワーキンググループによるとりまとめ” https://t.co/3EeObaHqyM
RT @Cristoforou: 大ウソですね。ざっさくプラスによると1994年から日本の大学で研究されてます。/CiNii 論文 -  ポリティカル・コレクトネス論争に関する研究ノート https://t.co/WAWFg8v6sk #CiNii https://t.co/A…
RT @twremcat: >男性の家事参加は労働時間と深く関連している< それ嘘だから。男性の労働時間が1時間減ったとき、増える家事時間は1分程度: https://t.co/vBa7JtgeIG / “妻から大顰蹙を浴びた「おとう飯」ができたワケ (2…” https://…
RT @twremcat: 小池浩司・星合昊 (2000) 図2 https://t.co/oFu4LgPqL2 https://t.co/MNPMO9HWou 受精から出生まで4年くらいかかることになってるわけで、この時点で横軸の打ち方がおかしい。縦軸も切れてるけど。
RT @twremcat: 大分のグラフは Faddy etal(1992) の図に勝手に左側を足しているわけだが、犯人はたぶん 小池浩司・星合昊 (2000) 図2 https://t.co/oFu4LgPqL2 出典を示さずに適当なグラフを創作して、それが学会誌に載るのが…
RT @twremcat: 日本家族社会学会賞(第7回 奨励論文賞)受賞。余田翔平 (2014)「再婚からみるライフコースの変容」『家族社会学研究』26(2):139-150 / “CiNii 論文 -  再婚からみるライフコースの変容” https://t.co/S2QRJQ…
RT @twremcat: 日本家族社会学会賞(第7回 奨励論文賞)受賞。余田翔平 (2014)「再婚からみるライフコースの変容」『家族社会学研究』26(2):139-150 / “CiNii 論文 -  再婚からみるライフコースの変容” https://t.co/S2QRJQ…
RT @twremcat: 日本家族社会学会賞(第7回 奨励論文賞)受賞。知念渉(2014)「「貧困家族であること」のリアリティ : 記述の実践に着目して」『家族社会学研究』26(2):102-113 / “CiNii 論文 -  「貧困家族であること」の…” https://…
RT @twremcat: 日本家族社会学会賞(第7回 奨励論文賞)受賞。知念渉(2014)「「貧困家族であること」のリアリティ : 記述の実践に着目して」『家族社会学研究』26(2):102-113 / “CiNii 論文 -  「貧困家族であること」の…” https://…
RT @twremcat: 「人口授精」は「人工授精」のあやまりであろう。 その他6件のうち、4件は動物の話でうち3件が「授精卵」(誤用?)。植物の話が1件。ヒトに使ってるのは1件のみ (出典:https://t.co/qFrZrTCS9e )。
RT @twremcat: _Oxford reviews of reproductive biology_ 11 所蔵しているのは日本に3箇所しかない模様。孫引きされた原因はこれかも。(ILL使え) http://t.co/Z5djkgXYwK http://t.co/Fqx…
それわたしも気になっているのですが、先行研究的に心理学と社会学の狭間になるんですよね。 http://t.co/LdjN3ovJEE https://t.co/0pPUqtOPhi
RT @f_nisihara: 博士号を持ちながら、50歳になっても週15コマの非常勤講師をしながら無給の研究員として研究を続けている人の話。オープンアクセスになっているので、誰でも本文が読めます。 - 「ある非常勤講師の場合」 http://t.co/Xq4nVuHh
RT @kaerusan: アンドロイドを考えるときには、それがアイコンとしてどのように受け止められるかもさることながら、実際に物理的存在として目の当たりにしたときにどんな風に関わりうるかが問題になります。まずはその問題の端緒に取りかかりました。 https://t.co/KJ…
RT @LGBTQA_Article: 【Gender】西原麻里「男の子の趣味で遊ぶわたし、だいじょうぶ? (特集 趣味のクロスジェンダー)」年報『少女』文化研究 5号 P.20-22 (2011) 「少女」文化研究会 http://t.co/41W10YDGDl
RT @hahaguma: 拡散RT @mnaoto へー。メモ。 / CiNii 論文 - 研究者市場における文科系博士院生の就職要件 : JREC-INによる公募情報の分析 http://t.co/emSKxZ8oj4 … #CiNii
あとでよみます。RT @dietrich_avatar : CiNii - 情報社会の生態学 <http://ci.nii.ac.jp/naid/110003375665> #nagahama

お気に入り一覧(最新100件)

【メモ】菊地浩平・七田麻美子・須永将史(2022)「オンライン活動で立ち現れる 「物足りなさ」と「本拠としての現地」: 企業研修におけるDX事例の研究」『認知科学』 29 (2)。 https://t.co/ykcvZ61Xcn
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
いじめが社会に認識されだした最初期の定義からの変遷が紹介されている。小山田さん、東浩紀さん、太田さんとかの時代はこの最初期の認識でさえほぼ間に合ってない。 彼らが「いじめ容認型言説」の類型をとってしまう背景には、やはりこの少年期の体験は大きいと思う。 https://t.co/URLBycbLfU
個人的に翻訳協力した論文が発表されました。 研究界隈ではなかなか好評のようです。 大学教員・学術研究者業界の新自由主義化、職の不安定化、多忙化、業務拡張化問題がテーマです。 ロザリンド・ギル(Rosalind Gill): 沈黙を破る─新自由主義化する大学の隠された傷 https://t.co/dki4qZVP3X
野村恭子 etal (2019) _日本衛生学雑誌_ / “日本衛生学会における少子化対策提言に向けて:日本衛生学会少子化対策ワーキンググループによるとりまとめ” https://t.co/3EeObaHqyM

27 0 0 0 OA 結婚社会学

日本には結婚社会学があると聞いたので探したらありました /木村松代『結婚社会学』改造社、昭和7年 https://t.co/ODZoPwX3NB
ソシオロジ公開されて馬場さんによる拙著の書評とリプライもウェブで読めるようになってました。ルーマニ屋向け。 馬場靖雄,2013,「書評・小宮友根著『実践の中のジェンダー―法システムの社会学的記述』」『ソシオロジ』57(3). https://t.co/klS4rSp0aa

フォロー(2617ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(6422ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)