Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
泉@二次元魚市場 瀞鮪
泉@二次元魚市場 瀞鮪 (
@syo_izumi
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2133
0
0
0
OA
北海道斜里町のヒグマ腸管より検出された日本海裂頭条虫
RT @parasitology_as: 知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv
14
0
0
0
OA
日本とその周辺海域におけるホカケトラギス科ウサギトラギスの分布状況および性的二形の新知見
こちらの論文を参考にしました。黒いウサ耳のような背鰭はオス特有みたいですね ネオンのような黄色や水色は光を当てると見えるらしい ヒレが特徴的に発達した魚、良すぎる… https://t.co/90TrhgBBaH
31
0
0
0
OA
コリノソーマ症:鰭脚類を終宿主とするあまり知られていない人獣共通寄生虫症
風呂でコリノソーマの論文読んだ 小腸に1ヶ月近く居座って潰瘍作る サイズは5mmとなるとアニサキスよりもかなり厄介ですな…誤診も増えそう 鰭脚類が終宿主で個体数が回復してきた地域での症例 なるほど https://t.co/UfMOmHYcpW
284
0
0
0
OA
休耕田を掘削して造成した湿地ビオトープにおける水生生物相
RT @oikawamaru: 論文が出ました!というか出たのは先月ですがようやく公開されたのでつぶやきます。今回、水田生物保全特集号ということで関連総説もあわせて読むと勉強になると思います。休耕田に造成したビオトープで3年間毎月調査した結果をまとめました。https://t.…
20
0
0
0
日本型の市民科学が抱える課題: 乳幼児からの幅広い世代の市民と科学との関連性
RT @PuiPuiYukke: 「日本型の市民科学が抱える課題: 乳幼児からの幅広い世代の市民と科学との関連性」 拙著の『保全生態学研究』誌に掲載された意見論文ですが、そういえば先月あたりにWEBでも公開されていたのだった。宜しければ。 https://t.co/Du5OIt…
270
0
0
0
OA
内湾の貝類「最後の楽園」周防灘―そして私たちがなすべきこと
RT @menashi_sato: 16年も前にF先生がベントス学会誌で書かれたのを今更読んでるけど『全採集家必読!』って感じだから読むべき https://t.co/IBoOMcQitn https://t.co/ZGRwyTXMZB
47
0
0
0
岩手県一関市のため池群においてコイが水草に与えていた影響
RT @naoyukinkhm: 岩手県一関市のため池群においてコイが水草に与えていた影響(webからは本文が見れず) https://t.co/IO4RIAfvdj コイが存在する池では絶滅危惧種を含む浮葉植物と沈水植物の数が減少したことから、コイの導入は、農業用ため池の生態…
50
0
0
0
バカガイ幼貝の足による遊泳行動
RT @tapa46: バカガイの稚貝が斧足を振って魚みたいに泳ぐなんて初めて見たぞ‥ もはや二枚貝じゃないだろ‥ https://t.co/0jkMXMGUrj https://t.co/LOWzIY3GSb
お気に入り一覧(最新100件)
81
0
0
0
メコン住血吸虫対策を事例とした地理学的なエコヘルスアプローチの方法論研究
河川の環境DNAでメコン住血吸虫の感染状況をマッピングするという研究者と出会った。 技術の社会実装マジすごいな。日本住血吸虫の時みたいな、媒介貝の絶滅じゃないゴールがありえるかも。 https://t.co/HsPz6zfRFT
95
0
0
0
OA
沖縄諸島ナガンヌ島から採集された日本初記録のオトヒメテッポウエビモドキ(新称)(十脚目:テッポウエビ科)
論文出ました! テッポウエビ科の超ド珍属、Bermudacarisを日本から初めて報告しました。ヤビーやってる人にはいかにも刺さりそうな、幽玄なオーラを纏ってます。 よく分からない環境で1個体採れただけなので、是非追加を誰か... https://t.co/BYczxuQh7A https://t.co/ZN2eT0Ujvc
28
0
0
0
OA
力二の肺吸虫寄生について
考えてみると単にモクズガニの加熱不十分や調理具不浄のせいなのか。特に宮崎はよくカニを食べる地域。 https://t.co/ZVExSZpujf
284
0
0
0
OA
休耕田を掘削して造成した湿地ビオトープにおける水生生物相
論文が出ました!というか出たのは先月ですがようやく公開されたのでつぶやきます。今回、水田生物保全特集号ということで関連総説もあわせて読むと勉強になると思います。休耕田に造成したビオトープで3年間毎月調査した結果をまとめました。https://t.co/Vswa25QYQ9
61
0
0
0
OA
ラムサール条約登録湿地「涸沼」に流入する涸沼川における コクチバスの侵入と再生産
茨城県でもコクチバスの分布拡大が止まりません。最近は涸沼川でも定着が確認されました。もう、釣りが規制されても仕方がない域まで来てると思います。 「ラムサール条約登録湿地「涸沼」に流入する涸沼川における コクチバスの侵入と再生産」 https://t.co/GaUvNZesvG
128
0
0
0
OA
八重山諸島石垣島から得られたモンガラカワハギ科の稀種ソコモンガラ
論文が出版されました!昨年9月に石垣島で密かに釣っていたモンガラカワハギ科の稀種ソコモンガラの記録です。本種は本科魚類では珍しく130-150mの深場に生息する種で、石垣島からの標本は標本に基づく記録としては日本で2例目となります。https://t.co/gpuDfvz1dZ https://t.co/vbhcgxKw7O
3
0
0
0
OA
鰤糸状虫の生活史に関する研究―I
@tada2547 もしや、これはあの顕微鏡では? 糸状虫は胎生らしいです。その状態で成熟した雌が魚体から出て、水中に第1期幼生を放出。その後、幼生はコペポーダに寄生して、再び魚体に!といった風に考えられているようです。 https://t.co/AUOKGm8Aww… https://t.co/VAfhwvtFvs
19
0
0
0
OA
水生動物を使った川の環境学習プログラムが児童の思考過程に与える影響
読みたいと思っていて著者にお願いしそこねてた論文がオープンになってた。 水生動物を使った川の環境学習プログラムが児童の思考過程に与える影響 https://t.co/exCHv2ALzD
58
0
0
0
OA
新潟県沿岸域におけるアカムツの年齢と成長及び産卵期
ノドクロ雌の生殖腺が成長する体長は200mm以上になので、8-10cmで成熟している可能性はほぼありません。満3歳でも体長20cmになるし、その後も成長します。 https://t.co/TJ7FdVdKkz https://t.co/M0PIri48b1
20
0
0
0
日本型の市民科学が抱える課題: 乳幼児からの幅広い世代の市民と科学との関連性
「日本型の市民科学が抱える課題: 乳幼児からの幅広い世代の市民と科学との関連性」 拙著の『保全生態学研究』誌に掲載された意見論文ですが、そういえば先月あたりにWEBでも公開されていたのだった。宜しければ。 https://t.co/Du5OItAp47
フォロー(980ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(5016ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)