小林 敬明|PDFへの書き込みはAxelaNot (@takobaya391076)

投稿一覧(最新100件)

@itengr_matome 経営工学分野ではリンク先のようにプロジェクトマネジメントとの融合例は多数あるんだけど、組織論や戦略論との融合が期待できると思ってる。 https://t.co/u4TU04MU0t
このプロジェクトを事例として扱った論文は以下を見てね。 https://t.co/191oQBlf2v
「タスク統合の不安払しょくには、相手の理解だけでなく相手の業務の理解が必要があり、人的融和策だけに時間をかけても十分な効果が得られないことが示唆される」 なるほど。 https://t.co/9ltcPiSKHD
僕が書いたPMに代わって自動でスケジュールを作成してくれるソフトの論文もよろしくね。皆んなじゃんじゃん引用してね。 「多目的遺伝的アルゴリズムによる IT プロジェクトスケジューリング」 https://t.co/u4TU04MU0t
ラーニングピラミッドは説得力もあるし実感としてもわかりやすいけど、なんらかの実証された理論ではないことだけは覚えておきたい。マズローの5段階欲求も同じ。 https://t.co/s7YZuxXtxx
小学校でシャーペンを禁止しているのは「折れやすいから」「高価だから」「指導法が分からないから」「教科書に記載されていないから」「カチャカチャ手遊びになるから」 https://t.co/43NqgfjjN2
RT @momentumyy: 重回帰論文が話題ですね。個人的にはこの問題を研究者がこれ以上続けないように提言・実施すべきはこの論文の著者ではなく学会や教育組織だと思う。だからこそ冒頭にあるようにあえてこの論文を最も目立つ心理学研究に出されたんだろうし,今こうして実際やいやいな…
面白い!そして高橋先生かわいそす( ;∀;) 都立大MBAの高橋先生の「増大するあなたの価値,無力化される私:婚活パーティーにおけるフィールドワークを通じて」。 https://t.co/jFkmMGFoUQ https://t.co/SkxiY5Vksk
通知が止まらない(笑) マクドナルドはお遊びだけど、ちゃんと数理計画法で査読付き論文を書いたことがあるんですよ。 https://t.co/bKuwTgDZ5g 以下で読めまする。 https://t.co/v8Ff2rVUWe
@neotamaneo1 運用部隊の役割が単にスケジュールや手順に従って粛々と進めるパターンと、設計と業務要件と基に能動的に運用を整理するパターンがあるからなんとも言えないなあ。昔書いた記事では設計部隊が運用設計と手順書を作り運用部隊がこなす前者パターンを想定した。 https://t.co/6LFWXgyxDs
RT @marxindo: 認知されているいじめの圧倒的多数は「暴力を伴わないいじめ」,ひやかしやからかい,無視や仲間はずれ,ネットやSNSでのいじめなので,「刑法犯として立件する」対象になりうるものはネットで言われているほど多くないですよ。https://t.co/Covbr…
「HER-SYSはなにが問題だったか─先行導入,本導入,改修提案を振り返って─ 」 港区職員が厚労省の感染情報共有システムであるHER-SYSの当初の問題点を振り返っている。当初は入力時、全国保健所をプルダウンから選ぶなど負担の大きいシステムだったとのこと。 https://t.co/K7JmG797xd
防風通聖散は本当に痩せるのか。漢方だから実験結果ないかと思ってた。 https://t.co/EReoD6AA3B
明治初期に鉄道敷設を反対したのは住民ではなく官であったという論文。120年前の状況、今の静岡と似ているのでは。 https://t.co/YbS7rvl8Yk
脳科学とざっくりいうと眉唾だけど、例えば一目見てド素人かプロか違いがわかるとか、脳が理解している以上に人は視覚から情報を読み取っているのではという研究があって、たしかに結果をゴニョゴニョとすると明確に分かれる。 へぇーなるほど、的な研究\(◎o◎)/ https://t.co/OzpkPArBqh
政策よりなじみやすいプロジェクトマネジメントの世界でも日本では全く実務で取り入れられていないけど、一般的になったら嬉しい。学会での受けはよかったんだよ、特に実務家に。 https://t.co/191oQBCi4v
VRで3年ぶりに亡くなった娘と再会する韓国のドキュメンタリー番組に対する解説記事。 VR美空ひばりには賛成で亡くなった子供には違和感を感じる派なんだけど、たしかに自分でも明確に線引きできない。 https://t.co/G5JgFIaqjy
2017年に明治大菊池先生が情処学会で受賞した「高々3駅の乗降記録で98%の乗客が一意に識別できる」という論文もありますから、もっと情報量の多いTwitterなら余裕でしょうね。 https://t.co/nGagjCZgVu https://t.co/EeXW4l1RLT
そういう意味でいうとプロジェクトマネジメントは生産管理とHRのちょうど中間ぐらい。 PMだって人間だものと、PMの心の奥底にある思いに立ち入らないプロジェクトスケジューリングの論文で情報処理学会に一本書いているのでご興味ある方は是非! https://t.co/191oQBCi4v
先日出版された論文「多目的遺伝的アルゴリズムによるITプロジェクトスケジューリング」 の研究で生成した動画。 遺伝的アルゴリズムでプロジェクトの納期、重複日数、要員数の最適値を計算して、それっぽい「面」が形成されるのがわかります。 https://t.co/rkprcgq34m https://t.co/nsq8DfsWm7
もしこれが史実であれば「国家資格合格者数有数!帝京魂ィ!」と叫ぶよりよほど帝京魂らしさをアピールできると思うんだけど、詳しい方のコメントが頂ければ幸いです。 出典:https://t.co/iI979qKsgQ
サイゼリヤの凄いところは、サービスの質向上と販管費の低減を努力と根性ではなく数理的アプローチで実現しようとしているところ。他の外食チェーンもやってるかもしれないけど、サイゼリヤは企業秘密レベルの研究を情報処理学会MPS研究会に出してきたりしてて本気度が違う。 https://t.co/bDlK333k2u
学会リポジトリへのリンクがうまく張れていなかったため、再掲いたします。 https://t.co/rkprcgq34m
メタヒューリスティクスを用いたスケジューリング手法は多数提案されていますが、この論文では手法そのものではなく問題設定と実務への適用性に主眼を置きました。 https://t.co/Cp3xj4WfwD
履歴書手書きの件で面白い紀要論文見つけた。 「一般の人が行なう筆跡からのパーソナリティ特性の推測は、プロセスが誤謬的であるだけでなく結果にも妥当性を欠いており、信用性の低いものであると言うことができよう。」 https://t.co/PheOBXuR7X
熱中症、ただ水飲めばいいってもんじゃない。 世論を無防備に受け入れるのはやめたいよね。 「熱中症まで予防するための水分補給、また、実際の事例を交えた飲み過ぎの危険性に関する指導の方法を根本から見直す必要があると考える。」 https://t.co/CpUFchUOEB
高知県立大が除却のお詫びを発表。県内他図書館への移管も検討すべきだったとしているが、https://t.co/HT9jN02vSIによると、高知県には県代表の図書館協会がないとのこと。相互協力しづらいだろうなあ。 規模の問題であれば、東海地方のように県を超えたコンソーシアム形成が必要かも。
調理手順スケジューリングモデルに対するルール設計と検証 (情報処理学会論文誌数理モデル化と応用, Vol.3, No.2, pp.63-74.) https://t.co/ejtqyPw9pz

お気に入り一覧(最新100件)

認知されているいじめの圧倒的多数は「暴力を伴わないいじめ」,ひやかしやからかい,無視や仲間はずれ,ネットやSNSでのいじめなので,「刑法犯として立件する」対象になりうるものはネットで言われているほど多くないですよ。https://t.co/CovbrcbYIB https://t.co/aDTEimnS8x

フォロー(6692ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5780ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)