Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Tam
Tam (
@tam07pb915
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
How Do Japanese EFL Learners Elaborate Sentences Complexly in L2 Writing? Focusing on Clause Types
元になった研究(https://t.co/ewcAxVDSwy)は,「統語的複雑さって,正確さや流暢さと違って普通のエッセイライティングじゃ能力の最大値出ないでしょ。どうにかして複雑な文の産出を誘発するタスク作れないかな」という疑問から生まれました。
4
0
0
0
OA
外国語の文法知識における一元性の検証 : 文法性判断の正答率・反応時間・主観的変数を対象に
明示的・暗示的知識の整理については草薙さんの博論の第2, 3章が非常によくまとめられていると思います。彼自身はこの博論を評価してないかもしれませんけど,このレベルで俯瞰できるのはさすがだなと思いますよ。出版する気ないでしょうから博論読むしかないんですけどね。/ https://t.co/NTZJLlr3de
1
0
0
0
学習者発話における intelligibility に関する一考察
CiNii 論文 - 学習者発話における intelligibility に関する一考察 https://t.co/U5mVEQX6g6 #CiNii
1
0
0
0
日本人英語における実践的コミュニケーション能力の発達段階の分析 : 誤りが通じやすさに及ぼす影響を指標として
CiNii 論文 - 日本人英語における実践的コミュニケーション能力の発達段階の分析 : 誤りが通じやすさに及ぼす影響を指標として https://t.co/awmtIc1EJ7 #CiNii
4
0
0
0
OA
外国語の文法知識における一元性の検証 : 文法性判断の正答率・反応時間・主観的変数を対象に
@uranoken こちらもどうぞ!w https://t.co/NTZJLlr3de
1
0
0
0
OA
日本人英語学習者の無意識的かつ非即時的に活性化される文法知識:Tough構文による検討
時間と意識・無意識の斜交についてはこちらの論文をどうぞ https://t.co/XrRmkXYAFU
お気に入り一覧(最新100件)
84
0
0
0
OA
「研究課題の核心をなす学術的『問い』」を明確にするライティング支援の方法
科研費の書き方系ですげーいい論文見つけた https://t.co/pN22qnEvi4
3
0
0
0
OA
心理学者は反応時間をどう分析するか
井関龍太 (2020). 心理学者は反応時間をどう分析するか https://t.co/OeXFtJjcca
19
0
0
0
OA
PsychoPyの新機能―Python3サポート・ブラウザベースの実験・実験の共有―
基礎心理学研究の最新号にこんなのあったのか。見落としていた。 J-STAGE Articles - PsychoPyの新機能―Python3サポート・ブラウザベースの実験・実験の共有― https://t.co/KGpVHpXGkh
53
0
0
0
OA
「英語の授業は基本的に英語で行う」方針について
「英語の授業は基本的に英語で行う」方針について https://t.co/5s1Z6ymPFU
3
0
0
0
OA
仮説検定, 効果量, そして適合度指標
仮説検定, 効果量, そして適合度指標—SEMを用いた分散分析の理解— http://t.co/P2qtQ4XSrn
4
0
0
0
OA
計量テキスト分析から考察する内容理解を促進する音読指導(理論研究・実証研究,中部地区英語教育学会第42回(岐阜)大会)
pdfの閲覧はまだできないけど。RT @khcoder: 研究事例リストに追加しました:浅野享三 2013 「計量テキスト分析から考察する内容理解を促進する音読指導」 『中部地区英語教育学会紀要』 42: 61-68 http://t.co/xFYbz0xMQj
フォロー(516ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1001ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)