Tam (@tam07pb915)

投稿一覧(最新100件)

元になった研究(https://t.co/ewcAxVDSwy)は,「統語的複雑さって,正確さや流暢さと違って普通のエッセイライティングじゃ能力の最大値出ないでしょ。どうにかして複雑な文の産出を誘発するタスク作れないかな」という疑問から生まれました。
明示的・暗示的知識の整理については草薙さんの博論の第2, 3章が非常によくまとめられていると思います。彼自身はこの博論を評価してないかもしれませんけど,このレベルで俯瞰できるのはさすがだなと思いますよ。出版する気ないでしょうから博論読むしかないんですけどね。/ https://t.co/NTZJLlr3de
CiNii 論文 -  学習者発話における intelligibility に関する一考察 https://t.co/U5mVEQX6g6 #CiNii
CiNii 論文 -  日本人英語における実践的コミュニケーション能力の発達段階の分析 : 誤りが通じやすさに及ぼす影響を指標として https://t.co/awmtIc1EJ7 #CiNii
時間と意識・無意識の斜交についてはこちらの論文をどうぞ https://t.co/XrRmkXYAFU

お気に入り一覧(最新100件)

井関龍太 (2020). 心理学者は反応時間をどう分析するか https://t.co/OeXFtJjcca
基礎心理学研究の最新号にこんなのあったのか。見落としていた。 J-STAGE Articles - PsychoPyの新機能―Python3サポート・ブラウザベースの実験・実験の共有― https://t.co/KGpVHpXGkh
「英語の授業は基本的に英語で行う」方針について https://t.co/5s1Z6ymPFU
仮説検定, 効果量, そして適合度指標—SEMを用いた分散分析の理解— http://t.co/P2qtQ4XSrn
pdfの閲覧はまだできないけど。RT @khcoder: 研究事例リストに追加しました:浅野享三 2013 「計量テキスト分析から考察する内容理解を促進する音読指導」 『中部地区英語教育学会紀要』 42: 61-68 http://t.co/xFYbz0xMQj

フォロー(502ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(977ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)