三月うさぎ (@teacamera)

投稿一覧(最新100件)

RT @Historyoflife: アミノ酸@リュウグウの学術論文。https://t.co/1Ds01D9zj6 サイエンス論文、コレポンは北海道大の圦本 尚義先生。解説はないか? 学士院紀要はこちら。https://t.co/Dt7710powk 56ページと長い。JAX…
RT @parrot_paganus: #こんな論文がありました  細井浩志「平安貴族の遅刻について―摂関期を中心に」(『時間学研究』4、2011):「1.遅刻への反応・処分」「2.遅刻の原因」 https://t.co/CEJJ2xAgKv
RT @bsbakery: 今のところ今年のノーベル文学賞受賞者 Louise Glück さんの解説・翻訳で、信頼できる文献は以上の通り。冒頭「ルイーズ・グリック:花の声、人の声」のリポジトリのリンクはこちら。 https://t.co/jy5JCL6feK
RT @blue_standard2: 論文題目が怖くて泣いちゃった https://t.co/vy03jr62JZ https://t.co/bS90AxWlwJ
お茶のシュウ酸の量については似たようなののコピペ以外ではかなり古いけどこのあたりかなぁ。 https://t.co/cIpGWifNJx 高いお茶ほどシュウ酸含有量が多いのは味わいか製法に連動してるのかしら。お抹茶は粉ごと飲んでしまうので接種量増というのはそりゃそうだと。 結論、ミルクティー最強。
カテキンの体内動態と代謝は…この辺が出てきたけどしばらく読んでて面倒くさくなったのでリンクだけメモ。 まあとりあえず、カルシウムとの結合(茶渋の形成)って感じではないので、残念ながら?私たちの胃腸壁に茶渋はついてなさそうかな。 https://t.co/XNfUUSe1iJ
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…

227 0 0 0 OA 生物コーナー

RT @y_tambe: これは先生がおかしい。 植物には低温ストレスや高温ストレスを感知するメカニズムが備わってて、球根の休眠打破には温度が関係するので、植物学的にも「球根は寒さを感じる」 https://t.co/5Rv5v4M7Yt https://t.co/ApcQ9u…
RT @inotti_ele: 契沖が指摘した梅花歌の序、王羲之の蘭亭記「天朗気清、恵風和暢」、張衡の帰田賦「仲春令月、時和気清」との関係性考察 大伴旅人について : 特に讃酒歌と梅花歌との関係について 山崎良幸 日本文学, 1958 https://t.co/k9zoGzEv…

26 0 0 0 OA 契沖全集

RT @inotti_ele: 契沖が指摘した梅花歌の序、王羲之の蘭亭記「天朗気清、恵風和暢」、張衡の帰田賦「仲春令月、時和気清」との関係性考察 大伴旅人について : 特に讃酒歌と梅花歌との関係について 山崎良幸 日本文学, 1958 https://t.co/k9zoGzEv…

26 0 0 0 OA 契沖全集

RT @inotti_ele: 契沖が指摘した梅花歌の序、王羲之の蘭亭記「天朗気清、恵風和暢」、張衡の帰田賦「仲春令月、時和気清」との関係性考察 大伴旅人について : 特に讃酒歌と梅花歌との関係について 山崎良幸 日本文学, 1958 https://t.co/k9zoGzEv…
RT @himotarou: 科学クラスタが興味を示しているので、該当論文をリンクしとく。 主に粉(龍角散)の分析を密にやって、その流動性を確認、後は薬匙の材質や匙底部に設けた開孔部の付着抑制の効果を分析した模様です<(`・ω・´) https://t.co/EFulraHmul
RT @SendaiHisCafe: この素敵な呪いを含む、古代ギリシア・ローマ時代の呪詛を取り巻く社会文化についての本書の概要は、こちらの書評で簡単に読むことができます。 https://t.co/uJSNOk608y
RT @yryrrrrryryr: 「アタック25の最適戦略」という、解答が分かってもあえて答えない方が良い(どのパネルを取っても期待値が下がる)局面について検討している論文が興味深い。例えば1問目にパネルとった人は、2問目にはあえて答えない方が良いらしい https://t.…
RT @yoru_al: クラブホーリングってこれか http://t.co/Xp41scT5m5 の38/59から http://t.co/5lnIYjJHdM
RT @ayafuruta: 量子力学の多世界解釈を嫌う人は多いので、紹介するとしばしば怒られるのだが、量子計算の歴史を語るには欠かすことのできない要素だと私は思っている。それはどの解釈がいいかとは別の話で、以前、物理学会誌にも書いた。オープンアクセスです。 http://t.…

お気に入り一覧(最新100件)

例によって、現実逃避で、全然自分と接点のないアザラシ関係の論文を漁っていたのですけれども、これがダントツに面白かった。論文というかコラム。アザラシの祖先は元々陸生動物。それが、クジラと同様海に戻っていた…のですが、その際に味覚を失った、との発見。 https://t.co/xXsDIaYmfj
契沖が指摘した梅花歌の序、王羲之の蘭亭記「天朗気清、恵風和暢」、張衡の帰田賦「仲春令月、時和気清」との関係性考察 大伴旅人について : 特に讃酒歌と梅花歌との関係について 山崎良幸 日本文学, 1958 https://t.co/k9zoGzEv4e 契沖:万葉代匠記 https://t.co/S9gUjjLKot https://t.co/ZP1NMe2EiH

26 0 0 0 OA 契沖全集

契沖が指摘した梅花歌の序、王羲之の蘭亭記「天朗気清、恵風和暢」、張衡の帰田賦「仲春令月、時和気清」との関係性考察 大伴旅人について : 特に讃酒歌と梅花歌との関係について 山崎良幸 日本文学, 1958 https://t.co/k9zoGzEv4e 契沖:万葉代匠記 https://t.co/S9gUjjLKot https://t.co/ZP1NMe2EiH

26 0 0 0 OA 契沖全集

契沖が指摘した梅花歌の序、王羲之の蘭亭記「天朗気清、恵風和暢」、張衡の帰田賦「仲春令月、時和気清」との関係性考察 大伴旅人について : 特に讃酒歌と梅花歌との関係について 山崎良幸 日本文学, 1958 https://t.co/k9zoGzEv4e 契沖:万葉代匠記 https://t.co/S9gUjjLKot https://t.co/ZP1NMe2EiH

フォロー(513ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(243ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)