黒田長政 (@tikuzennnokami)

投稿一覧(最新100件)

RT @sa__kiy: 黒田長溥公は西洋軍法の導入など海外情勢に通じた部分がありました。軍備の調えなど斉昭公に通じる所があるなと感じました。上記は梶原良則先生の「安政期福岡藩における西洋軍法の導入と抵抗」に詳しいです #青天を衝け https://t.co/Gnur7HDp…
RT @zasetsushirazu: 明治20年3月7日、黒田長溥が死去。薩摩藩主・島津重豪の子で、幕末の筑前福岡藩主。蘭癖と呼ばれた大名の1人。慶応元年に加藤司書や月形洗蔵らを弾圧した「乙丑の獄」について、西尾陽太郎「黒田長溥と筑前勤王派」(『史淵』98、1967年)をネッ…

8 0 0 0 OA 九州道の記

#隠居熊本旅 このタグホント良いなぁ。ご隠居は「九州道之記」っていう和歌紀行文を書いてらして、なんかそれを彷彿とさせる。 デジタル国立国会図書館で読めます。 https://t.co/AtZ7aZAklt

8 0 0 0 OA 福岡県史資料

RT @Fransisco1530: 「福岡藩家中分限帳」 https://t.co/x0xm7ZF6lE 黒田藩宗氏は無足組、城代組に確認できる。 幕末期なので宗小兵衛ではないが、この一族が柳川藩士の安武兵五郎に嫁いだようだ。

お気に入り一覧(最新100件)

黒田長溥公は西洋軍法の導入など海外情勢に通じた部分がありました。軍備の調えなど斉昭公に通じる所があるなと感じました。上記は梶原良則先生の「安政期福岡藩における西洋軍法の導入と抵抗」に詳しいです #青天を衝け https://t.co/Gnur7HDpqD
明治20年3月7日、黒田長溥が死去。薩摩藩主・島津重豪の子で、幕末の筑前福岡藩主。蘭癖と呼ばれた大名の1人。慶応元年に加藤司書や月形洗蔵らを弾圧した「乙丑の獄」について、西尾陽太郎「黒田長溥と筑前勤王派」(『史淵』98、1967年)をネット上で読むことができる。 https://t.co/fYc8wN3o4w
今日の「いだてん」を見て学徒動員に興味を持った方には是非この論文の一読をオススメしたい(J stageで閲覧可能) 福嶋寛之「教育の戦時 : 学徒勤労動員と教育の存亡」 https://t.co/aPPw9szGzX

127 0 0 0 OA 益軒全集

大坂冬の陣の時に、長政が国元の息子忠之に出した指図書(軍令)というのが『黒田官兵衛と二十四騎』に載ってて、色々事細かに書いてあるんだけど、その中に「一 軍うちわ采配は、半兵衛より給候を」とあって気になった(↓家譜にある) https://t.co/SC0rV2N5AU これって今残ってるのかな…?
宗麟公、キリスト教に興味なかった 天正6年10月16日 「…非常に優れた生来の資質の中で、我らが彼(宗麟)に見出す顕著な欠点の一つは、如何なる説得によっても、デウスに関する事柄を彼に自ら傾聴しようとさせることが司祭らにはできず…」 https://t.co/PLT2TKsOBp
今更かもだけど、戦国時代に鉄砲玉として使われてた鉛の約半分が東南アジア産だったのは衝撃。 九州の戦乱が博多とか長崎みたいな国際貿易港を巡って繰り広げられてるのも、こうした側面があったからかも。弾丸ないと鉄砲を運用出来ないからね。 https://t.co/v3HGA9hqBX

8 0 0 0 OA 福岡県史資料

「福岡藩家中分限帳」 https://t.co/x0xm7ZF6lE 黒田藩宗氏は無足組、城代組に確認できる。 幕末期なので宗小兵衛ではないが、この一族が柳川藩士の安武兵五郎に嫁いだようだ。

フォロー(557ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3471ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)