Niizuma Toichi (@tniizuma)

投稿一覧(最新100件)

@chatabi2010 「日本では『南総里見八犬伝』の原型として知られる槃瓠伝承」と以下の論文にあります。北條勝貴「民族表象における記録/記憶/ 忘却ーヤオ族の神話=歴史観と『評皇券牒』をめぐってー」沼るので触らない方が良さそうな論文(笑)https://t.co/TMZUQW8JBV
「三国志」に出てくる交阯太守・士燮のことを研究し早稲田大学で博士論文を提出された方がおられる。その論文がリポジトリ上で公開。尊敬しかない。拝読させていただきます。川手翔生「中越境界政権としての交阯太守士燮の研究」https://t.co/HvgawlXC4B
安南に渡り黒旗軍・劉永福の信任を得て抗仏戦を闘い武功をたて副総督になった「今野将軍」。本書では会津藩士の家に生まれ、樺太から露西亜、波斯国を踏破し日本へ帰国、さらに安南へ渡ったまでが記述されている。RT 今の誉黒旗軍記 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/CiWATKIyV8
岩生成一「南洋日本町の研究」読了。明再興に敗れた朱舜水が日本に亡命する直前にホイアンの日本町を訪れていたとの記述。朱舜水は明国復興のたたかいの軍資金を得るためベトナムや日本との貿易に努力していた。17世紀の南シナ海を舞台にした歴史はめちゃくちゃ面白い。https://t.co/O2R3tB7Vxe
1819年サイゴンに訪れた米海軍中尉John Whiteは阮朝の西洋式造船技術を目の当たりにし「こ うした良い船を造船できるだけの才能を持つ優秀な人材があるのだから、海に出る能力に優れた民族に違いない」とベトナムを評した。阮朝期ベトナム(1802~1883年段階)の造船業と船舶https://t.co/BMNEZeCONQ
@chuong_xi 最近彼の論文である金永鍵「佛領印度支那東京興安に於ける舗客に就いて」を読んだばかりです。陳荊和先生といい半島、台湾出身の研究者の業績にスポットがもっとあたるといいなと思っています。https://t.co/XxGQVl6241

1 0 0 0 OA マルクス全集

佐藤優「高畠素之の亡霊」を素之のお孫さんからご紹介いただいたばかり。ちなみに100年前の高畠訳「資本論」は国立国会図書館デジタルコレクションで読むことができる。https://t.co/934PbzF21T https://t.co/QxyXRAsvYS

お気に入り一覧(最新100件)

@V0qXv とっくに輸出済みだし、それによって中部高原に禍根を残していますね。。。。。(今年も先住民武装組織による地方庁舎襲撃事件で死者を出している) https://t.co/TdqljVrtx4
本土ではタブーだけど無視できない世界がここにある。 ちなみに僕も「ベトコン」の「下品で非文明的な」ベトナム語の変化を嘆く越僑の方のブログや記事は何度か見ました。 品質という意味でchất lượngを使うこともかなり嫌ってたな彼ら https://t.co/2st2vIxu5L
「小磯首相は、トンキンは和平の際の重慶への手土産にという構想をもっていた」 1944年、小磯内閣で進められた重慶(蔣介石政権)との単独和平・終戦工作である「繆斌工作」で、こんな驚きの構想があったとは知らなかった #ベトナム #歴史 #世界史 #太平洋戦争 #日本史 https://t.co/4BzDA8A5bS https://t.co/YEoPvUkwyv
この研究は,科研費(基盤B)「戦前・戦中の報道写真を用いたストーリーテリング・デジタルアーカイブのデザイン」として採択されています。 https://t.co/DgzwVk2kx7
別の点で興味深いのが「1918~1919年の世界的なパンデミック時にインドシナでおいて最も蔓延したが、軽症のものが多くインドの様な高死亡率は示さなかった」という点 現在のコロナでも死亡率が低いとか言われているけど、遺伝子レベルで何か耐性があるのかな? 248ページ目よりhttps://t.co/yAwiwVk3SY https://t.co/dYxAiUU0Bm
78年前、1943年7月1日に厚生省研究所人口民族部が「大和民族を中核とする世界政策の検討」という極秘報告書を作成している。 日本政府中枢が世界各民族をどのように見ていたのかなど、おそらく当時でも内容的にイロイロ問題がありすぎて極秘になったのだろう 画像は207ページ目https://t.co/yAwiwVk3SY https://t.co/tmyeK0IyZ0

15 0 0 0 OA 南瓢記 5巻

18世紀末、船が遭難しベトナムに漂流して暫く滞在。日本に帰国した後漂流記として出版された「南瓢記」。当時のベトナムの文化、風俗を記録した貴重な資料。国立国会図書館HPでも原本のデータが見れるがベトナム語訳も。現代小説だけでなく今は色々な本が翻訳されてる。 https://t.co/G1w6EjKDi5 https://t.co/tNapq1PRe9
戦時中に出ていた東洋書館の「女子勤労管理全書」巻末広告で予告されていた菊池春雄『ナチス女子労務動員研究』は、同じ東洋書館から『ナチス労務動員体制研究』として昭和16年に出た、と。同書は国立国会図書館デジタルでタダで読めます https://t.co/uZNaO5oCHk
勉強中のこと、thần kinhは神経ですが、thầnは神、kinhは経典などの意味でした 神経は解体新書で登場し、以後中国語にも取り入れられた和製漢字です 繋がりがありそうだと調べると、西洋→日本→中国→ベトナムという言語の伝搬があったわけですね https://t.co/4KbL2pGRIO
Interesting (Dutch-based?) Japanese transcriptions of the names of Galenus, Hippocrates, Socrates and Aristotle in a late 17c manuscript. (Note also the shape of the diacritic corresponding to the modern handakuten, seen next to 保.) 当流伝記要撮抜書 @ https://t.co/cgHKg4MpL8 https://t.co/zEQEuzYhN0
文化◆5日、日本名所案内社が『三府及近郊名所名物案内』を発行する。芝公園、東京駅、参謀本部といった定番スポットのほか、銀座の「カフヱーパウリスタ」、浅草の牛鍋店「米久」、神田の鶏すき店「ぼたん」などの人気店も紹介。1冊60銭。 =百年前新聞社 (1918/08/05) https://t.co/CMKZCJepoK
北澤直宏、論文 -  "解放"後のベトナムにおける宗教政策 : カオダイ教を通して https://t.co/2Hw96Npzvt

フォロー(1755ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3205ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)