トニーニョ (@to_121_E)

投稿一覧(最新100件)

古代ギリシアにおける女のイメージ https://t.co/OLXMcZ10QM さっそく面白そうなやつを見つけたので明日読みます
RT @MValdegamas: そういえば先日の「ニクソンはパットン大戦車軍団を観ながらカンボジア侵攻を決意」という話、アイザックソンだけだと心細いので実証研究である「ニクソン政権のカンボジア侵攻決定過程―信頼性のための侵攻」http://t.co/7QOBfJ98のコピーを…

お気に入り一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - 日本人の積極的政治参加を忌避する心的傾向に関する研究 https://t.co/PT4yq3AyG0
エストニアの権威主義の研究によると、当地でファシズムが盛り上がってしまった最大の原因は体制の脆弱さと、人々の間に民主主義的な文化がなかったため「市民参加」の意識が薄かったことが挙げられている。「上からの被支配」ばかりで自治の精神に乏しいと権威主義化しやすい https://t.co/WQ4ICwD7kF
この歌詞、作者のまどみちおさんは明確にそういう意思をもって書かれてるんだよね。まわりの人との外見上の違いを指摘されても、そうなのそれが私の個性なのと自信を持って言えるように。 でもそれに関してまどさん自身は長らく沈黙を守っていた。 https://t.co/HF72eem4QC https://t.co/CCmVob0MoJ
「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
飯山陽『イスラム教の論理』がめちゃくちゃに間違っているのを具体的に。13点はひどいな。「宗教全般についての先入観と無理解である。これが,本書がイスラム教の特殊性を無用に強調する背景にある」これも納得 【松山洋平 書評 https://t.co/1AyAzWciKn
アメリカ史/アメリカ研究で修論・卒論を書いている学生さんたちは、デジタル化された史料がたくさん使えますので『立教アメリカン・スタディーズ』40号の「アメリカ史研究におけるデジタル情報資源の現在 (<特集>デジタル・ヒューマニティーズとアメリカ研究)」を読んでみて! https://t.co/9lhyOWLHyQ
2001年の対アフガニスタン攻撃における<アフガン女性解放論>の矛盾についての論文(拙稿で恐縮です)の紹介です。清末愛砂「『対テロ』戦争と女性の均質化-アフガニスタンにみる<女性解放>という陥穽」(『ジェンダーと法』11号、2014年)。 ダウンロード可。https://t.co/vckErJBDHZ
そういえば先日の「ニクソンはパットン大戦車軍団を観ながらカンボジア侵攻を決意」という話、アイザックソンだけだと心細いので実証研究である「ニクソン政権のカンボジア侵攻決定過程―信頼性のための侵攻」http://t.co/7QOBfJ98のコピーを捜さねばと思っている。

フォロー(162ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(243ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)