ねこねこ (@tomoneko488)

投稿一覧(最新100件)

RT @a_hosokawa: 国立国会図書館『諸外国における⽝猫の販売規制 ―アメリカ、イギリスの動向―』2018.10 https://t.co/EAhPAiseup ペットショップ販売規制の目的や背景の説明もあり、非常に参考になる資料。この資料作成時からも5年が経って…
RT @o_takatarou: 最近フライデーの記事にもなった、福岡大学 山﨑好裕教授の論文です。宮島鹿管理計画の内容が形骸化していることがよく分かります。 行政による専門家利用を考える-宮島鹿保護管理計画を事例に https://t.co/Prsg9DcioD 以下の写…
RT @ZERO42596487: 【魚"ばっかり"はリスク有】 最近は、ほとんど遭遇しませんが、 10年以上前… 港町の地域猫の不妊手術の際に、 ほとんどの猫が黄色脂肪症になりかけていて、 縫合に苦労したことがあります   総合栄養食を給餌していたにもかかわらず黄色脂肪症の発…
RT @TCm3tn9YK2XoMa1: 行政による専門家利用を考える ー宮島鹿保護管理計画を事例に https://t.co/zCeoDEePf7 第一に、科学的な調査が行われておらず、鹿の頭数も元々ニホンジカの研究者ではない生物研究者の目視によって確認されているにすぎな…
RT @snowwill_ow: @kyoyan_o @Animalcapp @shiro_kiyanagi @tomoneko488 @wPePaiqtyjkjW6X >#広島大学 の教員 こちらの方、英語力に疑問を感じます ↓は #宮島の鹿 と関係ないことがすぐ分かりますし…
RT @TCm3tn9YK2XoMa1: 行政による専門家利用を考える ー宮島鹿保護管理計画を事例に https://t.co/zCeoDEePf7 第一に、科学的な調査が行われておらず、鹿の頭数も元々ニホンジカの研究者ではない生物研究者の目視によって確認されているにすぎな…
RT @TCm3tn9YK2XoMa1: 行政による専門家利用を考える ー宮島鹿保護管理計画を事例に https://t.co/zCeoDEePf7 第一に、科学的な調査が行われておらず、鹿の頭数も元々ニホンジカの研究者ではない生物研究者の目視によって確認されているにすぎな…
RT @TCm3tn9YK2XoMa1: 行政による専門家利用を考える ー宮島鹿保護管理計画を事例に https://t.co/zCeoDEePf7 第一に、科学的な調査が行われておらず、鹿の頭数も元々ニホンジカの研究者ではない生物研究者の目視によって確認されているにすぎな…
RT @snowwill_ow: ↑のツイートのことを仰っているのでしょうか とりあえずこちらの文献 [現行のシカ対策における決定要因と「個体数」の扱いについて] https://t.co/d8Oe2uBsoX は、抄録を読みますと ニホンジカ全般の管理の問題について述べたも…
RT @snowwill_ow: @Animalcapp @kyoyan_o @shiro_kiyanagi @tomoneko488 @wPePaiqtyjkjW6X 時間があったので全訳してみました(大体合ってると思います) [現行のシカ対策における決定要因と「個体数」の扱…
RT @snowwill_ow: @kyoyan_o @Animalcapp @shiro_kiyanagi @tomoneko488 @wPePaiqtyjkjW6X >#広島大学 の教員 こちらの方、英語力に疑問を感じます ↓は #宮島の鹿 と関係ないことがすぐ分かりますし…
RT @midori50000000: 山崎教授の「統計的推測の誤用としての奄美大島「ノネコ」生息数推定」 PDFファイルのある ページへのリンク  https://t.co/dOoAp7JDdv https://t.co/ugwBoMM6Kn
RT @snowwill_ow: ↑のツイートのことを仰っているのでしょうか とりあえずこちらの文献 [現行のシカ対策における決定要因と「個体数」の扱いについて] https://t.co/d8Oe2uBsoX は、抄録を読みますと ニホンジカ全般の管理の問題について述べたも…
RT @snowwill_ow: この報告書を見る限り「キュウシュウジカ」「ホンシュウジカ」といった名称の記載はないし https://t.co/6SO0wMMRzr 広島県本土の鹿と #宮島の鹿 は同一亜種であるのに #宮島の鹿 のほうが体型が小さいという事実を どう説明する…
RT @midori50000000: 山崎教授の「統計的推測の誤用としての奄美大島「ノネコ」生息数推定」 PDFファイルのある ページへのリンク  https://t.co/dOoAp7JDdv https://t.co/ugwBoMM6Kn

お気に入り一覧(最新100件)

テロ組織PKKへの資金供与でトルコ当局から資産凍結されたワッカス・チョーラク氏は、東京外国語大学所属の研究者として文科省から科研費を支給されている。「ハマスは福祉団体」で知られる東大准教授・鈴木啓之氏らと共同で4年間に1716万円。今年は754万円、来年は429万円。 https://t.co/fmvi4deCEq
国立国会図書館『諸外国における⽝猫の販売規制 ―アメリカ、イギリスの動向―』2018.10 https://t.co/EAhPAiseup ペットショップ販売規制の目的や背景の説明もあり、非常に参考になる資料。この資料作成時からも5年が経って、さらに進んでいる。
最近フライデーの記事にもなった、福岡大学 山﨑好裕教授の論文です。宮島鹿管理計画の内容が形骸化していることがよく分かります。 行政による専門家利用を考える-宮島鹿保護管理計画を事例に https://t.co/Prsg9DcioD 以下の写真は日曜日の給餌活動の様子です
【魚"ばっかり"はリスク有】 最近は、ほとんど遭遇しませんが、 10年以上前… 港町の地域猫の不妊手術の際に、 ほとんどの猫が黄色脂肪症になりかけていて、 縫合に苦労したことがあります   総合栄養食を給餌していたにもかかわらず黄色脂肪症の発症が認められた若齢猫の2例 https://t.co/gS6zbNKIIq
行政による専門家利用を考える ー宮島鹿保護管理計画を事例に https://t.co/zCeoDEePf7 第一に、科学的な調査が行われておらず、鹿の頭数も元々ニホンジカの研究者ではない生物研究者の目視によって確認されているにすぎない。
@Animalcapp @kyoyan_o @shiro_kiyanagi @tomoneko488 @wPePaiqtyjkjW6X 時間があったので全訳してみました(大体合ってると思います) [現行のシカ対策における決定要因と「個体数」の扱いについて](抄録) https://t.co/d8Oe2uBsoX https://t.co/kykAEELKTN
@kyoyan_o @Animalcapp @shiro_kiyanagi @tomoneko488 @wPePaiqtyjkjW6X >#広島大学 の教員 こちらの方、英語力に疑問を感じます ↓は #宮島の鹿 と関係ないことがすぐ分かりますし https://t.co/dM2ZGsFO8E 英語の論文も見た限りでは共著者になっていて ご自分では書かれていません https://t.co/hmAJHo9o9g
↑のツイートのことを仰っているのでしょうか とりあえずこちらの文献 [現行のシカ対策における決定要因と「個体数」の扱いについて] https://t.co/d8Oe2uBsoX は、抄録を読みますと ニホンジカ全般の管理の問題について述べたもので #宮島の鹿 のような特定の地域に限定した内容ではありません https://t.co/ldIKltxGhx
この報告書を見る限り「キュウシュウジカ」「ホンシュウジカ」といった名称の記載はないし https://t.co/6SO0wMMRzr 広島県本土の鹿と #宮島の鹿 は同一亜種であるのに #宮島の鹿 のほうが体型が小さいという事実を どう説明するのですか? 緯度は大して変わらないので ベルクマンの法則は成立しません https://t.co/rAbxlTID2s
山崎教授の「統計的推測の誤用としての奄美大島「ノネコ」生息数推定」 PDFファイルのある ページへのリンク  https://t.co/dOoAp7JDdv https://t.co/ugwBoMM6Kn
@pecolony22 ミズナラの堅果のタンニン含有量は渋柿の比ではないです アカネズミのタンニン代謝においてタンナーゼ産生腸内細菌が果たす役割 タンニンは,植物体に広く含まれる植食者に対する防御物質であり,消化管への損傷や消化阻害作用を引き起こす https://t.co/WljUcCNhkb

フォロー(11467ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(11046ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)