torikaji (@torikajiomokaji)

投稿一覧(最新100件)

@ichikannnnnn あ、ただ、モクズガニ(やサワガニ)は寄生虫の問題あるの忘れてました
@A6KgoKn1ka6q1Oi @Ff8WFWgU1UIiosJ @ieakamayu @FFRKsmileneet @ev51tp1 よく見るのは↓の文献のグラフ 例えば①②③で自然換気回数を求める 風速3m風圧強(Ⅰ)の内外温度差20℃でC値5のとき自然換気回数毎時1.2回 2で0.5、1で0.2 一種換気は給排気とも0.5回なので 0.5÷(0.2+0.5)で約70%計画通り 三種は補正でより自然換気減るけど経路不明な計算 https://t.co/d0ny8AydOq https://t.co/Idzha1yYxH

お気に入り一覧(最新100件)

https://t.co/XbPT9jIzW9 子供のアレルギーと住宅環境等との関係の分析。「結露、カビが関係あることを示唆される」書いてるけど、それ以上にリビングのカーペットと子供部屋のゴザが影響大きそうなのが面白い。
https://t.co/iISGQe281n えー。その1社を教えてほしい https://t.co/tAa4mEgopX
https://t.co/ppn6kJC3RA エアコンをPID制御として考えるとモデルと実測がうまく一致したという話。ただし低負荷の動作が多いと誤差が大きくなったというのはなるほどという気持ち。まあ湿度は考えない温度設定のみの動作だとそうなるよな。
@torikajiomokaji https://t.co/vU9zQVesxg こちらでも空気清浄機の効果は見込めなそうな感じでした。フィルター大事だけど、目の細かいのにすると給気口の有効断面積が減って、むしろ隙間からの流入が増えちゃうしので悩ましいですね。
換気方式での健康影響。花粉症とかの改善状況から給気段階でフィルターができることが重要。第3種換気は隙間からの給気が発生しちゃうこと考えるとC値はとても小さくしないとダメそう。空気清浄機は効果がないらしい。https://t.co/VcazftxWsK
https://t.co/pQ3rIp8z9x 床暖房使うとTVOC増えるかぁ。できるだけ使いたくないなぁ。入居数年は電気代より換気優先しないとなぁ。
https://t.co/7gMrHA7WYm 屋根の色や高反射材かどうかによって冷暖房費日にどう影響するかはこれが詳しい。地域ごとに書かれてるのでわかりやすい。関東は大差ない。沖縄とかは高反射材のほうが良さげ、北の方は後半車にしないほうが良さげ。
https://t.co/3rOAGuRrPV やっぱ白は高反射材と一般材でホント大差ない https://t.co/y29ygtYfJd
電磁波自体というよりは高周波の音としての問題はありそうだよなぁ。https://t.co/rUEoP3HVy5 昔どっかの喫茶店でモスキート音がすごいなぁと思ったらIH調理器起因だった事あったし。
樹脂サッシに関するこの論文、良好な結果だけどちょっと笑。 論文で実施した対候性試験の換算年数を照射強度から推定すると、なんと同種の国内の超促進対候性試験機の500倍のパワーで日光約8.2万年分を照射してました。YKKはピラミッドへの採用を検討していたのです…! https://t.co/l0TeTOkCrV
勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 https://t.co/x12Zndf2EQ
@mifnel ちょっと調べてみました。 新旧JISで定義が変わってるんですね。 https://t.co/gc7eqZsDAb 旧JISでは、真空とは「大気圧より低い圧力の気体で満たされている特定の空間の状態」と定義されていました。昔なら3種換気の真空ハウスってなるのか? やっぱり馴染まないけど
@NukuNukuHome 3.について日本語で最も大規模な調査はこれでしょう。ただあくまで住むのは個人ですので、健康は実務者としてはあんまり主張したくないところではありますね。2も、、、主観が絡むので難しいところですね、、、。 https://t.co/WLIszExSAe https://t.co/75tdipNFXt
ここ最近、ほぼ毎日何かしらで爆笑してます。 笑う機会は絶対多い方がいいはず‼︎ https://t.co/8a88Lo696I
100年持つ家は別にいいんだけど、子に継がせるにしても継がせないにしても、未来の住宅所有者は築50年以上と新築建売なら新築建売を選ぶと思うよ。設備がその当時の最新なわけだし。https://t.co/YTrofr5mYx
P-7-3 太陽光・風力発電設備の廃棄に伴う二酸化炭素排出量の推計 https://t.co/boLYD0jZry
発電に伴うライフサイクル温室効果ガス排出量のメタ分析 https://t.co/7GaWKPL0lO
自然災害に伴う太陽光発電システムの被害 https://t.co/cwGUbmZp1S
太陽光発電システムの廃棄・リサイクル・リユースの動向 https://t.co/LtfBWolork
https://t.co/1MXknhEmzu この鎌田さんって、新住協の代表の方と関係あるかな。偶然?
三種の可変透湿シートの透湿性能の測定および測定方法に関する課題整理 https://t.co/LmH1nVsTv5 ・多分タイベックスマート(シート1)とインテロと他の何かを測定 ・いずれのシートも可変透湿性を持ち、内外相対湿度60%程度から透湿抵抗が顕著に下がる ・湿流方向によって可変透湿性が異なる
居住満足度は居住者の価値観に依存するので調査できない気がしますね。 (このTLでやったら温熱で満足度決まりそう笑) https://t.co/3e4DgaN9RE https://t.co/2VOTkjZR92
ガス温水式床暖房のパイプでの放熱は、本当に勿体無いと思う。特に我が家は床断熱なので、床下の気温は冬場は10度以下。床暖房の温水は60度タイプだから床よりもパイプで熱損失してしまいそう。自分で床下潜って追加断熱した。ガス会社からしたら、やめて欲しい余計な事。 https://t.co/k9vJtlpV57

フォロー(1613ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1651ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)