しゅーめー (@hikitate_cafe)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/zFKvC7bKy1 地下水位と液状化被害の関係の資料り うちは地下水位が-2mあたりぽい測定データもらってるので、ひとまず安心かも。
https://t.co/D7n3oRxnYO 地方と都市部で幸福のあり方が違うというのは面白い。 https://t.co/qVNLx4YUmp
https://t.co/k3ac92hDcn 興味深い。隙間面積の予測値と実測の比較。結構な精度で予測が立てられてる。気密を意識しないで普通に建てるとこうなるというのが分かって良い。自分の家でもどれくらいになるか計算できるかも。
https://t.co/DDNShu8bSO 隙間についての実験とシミュレーション。めっちゃおもろい。後で精読する。面で押さえればかなり隙間無くせることが定量的に分かって良き。 https://t.co/BW69cmsy1J
透湿防水シートとブチル系防水テープは相性悪い。テープの油成分が透湿防水シートの透湿性、防水性を損なう。 https://t.co/CP1eJWSCIT
土台の木材は加圧注入の防腐防蟻処理してるらしいけど、2次加工した部分は何もしてないんだろうな。一般論としては加工した部分には塗布するっぽいけどhttps://t.co/bMePQgexYX
https://t.co/Mi6iovEHfq 純水すごいな。 カルキとか嫌だから純水器どうかなぁと思い始めたけど、結構面白そう。コスパがどうなのかが問題だけど、いろいろしらべてみよう。

1 0 0 0 OA 深浸潤処理法

https://t.co/81tz8L9D1G サイト上では加圧注入の防腐防蟻処理って書いてある。これ変わったってことだろうな。 https://t.co/LqpfnrtYt4 これ見る限りコストも安そうな感じがする。
https://t.co/OVfycATbMc この論文は前に読んだな。 定性的なとこを流し読みしただけだったけど、ちゃんと圧力の定量値もしっかり載ってた。読み返そう。
https://t.co/WZzsnOfxNk 目の色で光の感じ方違う話よく聞くけど、エビデンスあるの見たことなかったから探した。 色によっても違うというのも知ってみるとなるほどなぁと。 アルビノで赤い目の人はまた違う特性なんだろうな。 https://t.co/Sukmv7NiLv
https://t.co/7tpxUiyUZy コレが続きの研究。風速26m/sで弾性限界とは、自身よりもこっちのほうがリスク大きいのでは? 特にローコストの狭小3階建てだときつそう。まあ、周りに建物あるだろうから実際は大丈夫なのかな??
https://t.co/B5vF6Ls1qb 風の影響について考えてる研究。塑性変形で強度が落ちたりはしないけど、接合部にガタが発生するというのはあるっぽい。徐々にエネルギーの吸収量が小さくなっていくのはあるからダンパーついてると安心だなぁと勝手に思った。
https://t.co/PHZD1BZucg 繰り返しの振動の影響って大きな地震の繰り返しの研究ばっかりなんだよなぁ。
https://t.co/MdDIHbWp73 これも面白そう。あとでちゃんと読もう。
アルミ樹脂複合サッシが話題だったのでなんかないか調べた。https://t.co/21vMOH32fS やっぱ結露リスクはあるはあるのかな。樹脂サッシも比較にあると良かったけどなぁ。
電磁波の健康影響考えたこと無かったけど、気になったので調べた。未だに科学的に因果関係実証されてはいないっぽい。https://t.co/obrKVmOGWN ただし、関係性を示唆する研究もあったのでこれから何か分かってくるのかも知れない。https://t.co/YZLs5ZBZLf N=4は少なすぎるので続報がまたれる
https://t.co/CmLqBiz85G 暖房時のサーキュレーターの位置はエアコンに遠く正対するばしょ。そのままだと消費電力は増加するけど、エアコンの設定温度を下げても快適になるので、それを加味するとちょっと省エネになるらしい。
https://t.co/b4cxoq7yut 給気口からの換気をエアコンの上部に供給する話。COPの多少の改善があるぽい。まあここまでする価値が有るかは悩ましい気がするな。
https://t.co/qKm6rJ0Cjx エアコン室外機の背面の間隔をどれくらい開ければいいかの話。10cm有れば十分らしい。意外に小さい。5センチだとちょっと不足という感じ。
https://t.co/WpJTNn3in4 腐朽菌の話。基礎断熱だと床下の菌は少ないというのはなるほどなぁ。
https://t.co/NHlhUweHNC 高性能な家は健康によい。それを考慮すると金銭的なメリットもあるから投資回収としても有利。という話。 まあ子供の医療費タダな自治体とかならメリット薄れるかもだけど。
https://t.co/qEqq1yGzGB シロアリについての研究。無対策、対策ありでどれくらい変わるかわかりやすい。写真見ると割と木や土の多い場所でやってるみたいだけど、都市部でどうなのか気になるところ。
室内発生水分を用いた室内湿度環境調整に関する研究ー部屋干しを利用した室内湿度調整性能ー https://t.co/hf2dzlKYU0 面白いのあった。後でちゃんと読む。
https://t.co/gmVHukqfGt VOCの1ヶ月毎での濃度変化や温度による変化、空気清浄機の効果。 これをみると活性炭の空気清浄機入れてるとだいぶ調子が良さそう。あと温度で露骨に濃度が変わるのが面白い。
https://t.co/MZl6Aq5bSv 空気清浄機を置く位置の話。室内に一様に分布する汚染物質を除去するには換気口から遠い場所がいいらしい。 よく考えたら当たり前か。 花粉を除去したいなら給気口近くがいいし、目的次第で適切な場所かわりそう。 各室排気の場合はいずれの場合も換気口から遠くが良さそう。
https://t.co/FsHTxq7Ad0 こっちのほうがグラフが見やすい
https://t.co/CwAehbOY9i 活性炭だとワンパス除去率50%超と高い。プラズマとかだと10−20%くらい。 まあ、20%でも半減は出来るのか。それを高いとみるかどうみるか。 https://t.co/uK3Qx94tmQ
https://t.co/AERz9EHP2x 換気+空気清浄機による汚染除去の性能予測。 今ある空気清浄機が 最弱で1㎥/min=60㎥/h なので、ワンパス除去率50%とすると、6畳の寝室だと2.5回通過で70%低減とかできそう。 https://t.co/asVtxpTrP9
各種換気システムの問題点と対策をまとめた論文 https://t.co/vdBPzJ5djP 居室を機械排気ではなく機械給気にしちゃうのは考えてなかったなあ。空調が居室にある場合はこの方が良さそう。 https://t.co/LgkDqS1TeM
ダクト式の1種換気の場合は、アンダーカットの大きさ私大で部分的には二種換気になってるっぽい研究。これ2種換気が普通は住宅に使われないので良くないやつなのでは。 https://t.co/vdBPzJ5djP
各室排気に付いての論文。ホール給気で良い感じに動いてるっぽい。 https://t.co/SjbrSKlSP5
浴室の必要換気量の資料。単に換気の話題だけ見てても出てこない情報なのでよき。乾燥のためには100㎥/hが目安っぽい。 https://t.co/BOmbyjzcz3
浴室のカラリ床はちゃんとすごいという記事。従来は10時間かかるのが、2,3時間で乾くらしい。 https://t.co/riNgubX6RF
https://t.co/zFfSQZzZ4d 人力で住宅の固有振動数を測るとか面白い。
https://t.co/gaQnOP5tMM 小児喘息には空気清浄機が有意に効果があるってさ。
空気清浄機があると、1/hの換気環境下で入ってきた花粉のうち半分は除去できる。もう半分は床に落ちる。 https://t.co/yW92RyTVP3 効果があるといえるかは悩ましい感じがするな。
https://t.co/Dmm60es4Kk 就寝時に空気清浄機の吹き出し空気を顔に当たるようにするのはやっぱ有効だよね。当たり前だけど。 https://t.co/GoMClyBXUU
https://t.co/a9jdsTIRob 各種の窓ごとの具体的な数値での日射取得熱量の表があったので貼っとく。単なる複層ガラスと比べると断熱ガラスだと1割減、遮熱ガラスだと3−4割減という感じ。 https://t.co/eDyIT6G8CI
@SEIGInMIKATA13 @denki_tukai https://t.co/fN1K1tuRCu こんなのあったのでせっかくなので共有します。 https://t.co/rFtBfnFVlv
@denki_tukai https://t.co/Erm7ucqyXH 単層ガラスに置いては対流熱量と放射熱量が同程度みたいです。ペアガラスにすると対流熱量は減っても放射熱量はあまり減らない気がするので、Low-eにしておく効果はやっぱり有りそうでした。 https://t.co/lIuoALC6oY
https://t.co/oBDb3I9dFc こっちのほうが詳しそう。結露の発生においても丈夫排気の方がいいらしい。 https://t.co/tAjRJHjMCj
https://t.co/lvn10eUO3k 冬期の寝室からの排気は上からのほうが望ましいっぽい。 https://t.co/WtIqFHpeFg
第3種換気で水回りから排気する場合にどれくらいにすると快適かの参考値。https://t.co/7oRwVvGx5V https://t.co/0AXW1fRqWC
https://t.co/ozQ1nxSxi6 こっちのほうが詳しそう。温度への影響もちゃんと見てる。一定の効果が有りそうなのがうかがえる。
https://t.co/duJHhicxkR エアパスファンの論文。換気が不足している部屋の換気量増加には有効なのはそれはそう。
https://t.co/hbdJEw9GuX アンダーカットやドアの状態ごとの通風量や隙間面積など。
https://t.co/pgiGnSGi7S これもアンダーカットでの換気量の話。やっぱドア閉めててもちゃんと換気はされるっぽい。
https://t.co/n8rKLL0FIt ドアのアンダーカットでどれくらい通風するかの話。気圧差にもよるんだろうけど、換気としては普通のドアでそれなりにしていそう。
https://t.co/hbdJEw9GuX 室内建具の隙間面積などのデータ。ドアを締めた状態で通気確保できるか心配だったけど大丈夫そう。(C値が十分小さければだけど)
https://t.co/Na8kSgTojw 収納内の排気用の換気扇を設置するのは良さそうだなぁ。
https://t.co/c4PEsGRy2l みんな大好きな床下エアコンと小屋裏エアコンの研究。スリットの幅とか比較してるから気になる人には面白いかも。
https://t.co/m51kDQp840 「集合住宅の高気密化による室 内負圧が住宅設備機器に及ぼす影響」第3種換気の高気密住宅で給気口はどれくらい必要かわかるやつなので、後でちゃんと読む。大便器トラップの封水の破封はやめて勘弁してほしいw
https://t.co/PuRlQRoars 関連。120cm以下にはやっぱしないほうが良さそう。
https://t.co/0hj6IxU7Sl 給気口の高さによるコールドドラフトの強さ。 高い位置なら床付近での冷えを避けられる。160cm以上の高さならほとんど影響なさそう。
https://t.co/obValbLgK0 気密の劣化についての調査。20年で0.8→1.9に悪化。悪化分の30%はドア/サッシ周りの劣化。
https://t.co/XbPT9jIzW9 子供のアレルギーと住宅環境等との関係の分析。「結露、カビが関係あることを示唆される」書いてるけど、それ以上にリビングのカーペットと子供部屋のゴザが影響大きそうなのが面白い。
https://t.co/T1xXKlmfPf 間仕切り扉があっても空気はちゃんと回りそうな結果と思いきや、給気はすべて隙間からという罠。判断に困るな。
https://t.co/iISGQe281n えー。その1社を教えてほしい https://t.co/tAa4mEgopX
https://t.co/eJpcEQTow4 ベイクアウトすると1,2割tVOCの発生量が減る。 うーん、あえてやるほど効果があるかというと微妙だなぁ。
https://t.co/gK3vZHhqoI 空気清浄機のイオンは効果があるんだなぁ。
https://t.co/SZusaq0uYN 床上50cmと床上200cmの浸水をした場合の復旧工程。うちも水害リスクあるとこに家建てるので認識しておこう。
https://t.co/nac1t8iLNe 窓開けて換気するなら2cm開ければいいよという話。まあ窓の高さにもよるけど基本的に数センチで十分なんだろうな。冬場のほうが換気量増えるので、開けるのはほんの少しで良さそう。
https://t.co/txtN2I7kGM 全館冷暖房は個別空調にくらべて夏の睡眠に良いそうです。(冬は差がない。)\
https://t.co/ppn6kJC3RA エアコンをPID制御として考えるとモデルと実測がうまく一致したという話。ただし低負荷の動作が多いと誤差が大きくなったというのはなるほどという気持ち。まあ湿度は考えない温度設定のみの動作だとそうなるよな。
@torikajiomokaji https://t.co/vU9zQVesxg こちらでも空気清浄機の効果は見込めなそうな感じでした。フィルター大事だけど、目の細かいのにすると給気口の有効断面積が減って、むしろ隙間からの流入が増えちゃうしので悩ましいですね。
換気方式での健康影響。花粉症とかの改善状況から給気段階でフィルターができることが重要。第3種換気は隙間からの給気が発生しちゃうこと考えるとC値はとても小さくしないとダメそう。空気清浄機は効果がないらしい。https://t.co/VcazftxWsK
第3種換気でどう換気がされるかのシミュレーション。自然吸気校からのコールドドラフトはレンジフードを回すくらいの状況でなければそれほど気になる感じはない。https://t.co/9HGvl3aunk
https://t.co/pQ3rIp8z9x 床暖房使うとTVOC増えるかぁ。できるだけ使いたくないなぁ。入居数年は電気代より換気優先しないとなぁ。
https://t.co/PhWkP6kfXp 冬の暖房しているときに、給排気の位置で換気効率どう変わるか。当たり前だけど下部給気、下部排気だとショートサーキットになって駄目。でも上部給気・天井排気は全然悪くない。 https://t.co/3Vhh3HGtNB
https://t.co/CVFqK0qf4r 階段周りが吹き抜けになっている場合にコールドドラフトがどうやって起きるか、どう防げるかの話。おもしろい。 暖気と冷気が別経路で循環し易い形になっていると良くない。吹き抜けになっていても、冷気がある2階の部屋への空気の出入り口が干渉し易いければましになる。
https://t.co/n8vbAMbMQt 高さ1.2mの位置を20℃になるように暖房を入れたときの高さ方向の温度分布。高断熱と一般の住宅での比較。傾1.2mでのグラフの傾きがかなり違うのが面白い。 https://t.co/Px4Zqusy1l
https://t.co/yMdNH6XbdW 屋根の色で小屋裏の温度は最大5度くらい変わる。これを大きいとみるか小さいとみるか。屋根の話はこれで終わりかな。 https://t.co/YGzVwy6rpk
https://t.co/7gMrHA7WYm 屋根の色や高反射材かどうかによって冷暖房費日にどう影響するかはこれが詳しい。地域ごとに書かれてるのでわかりやすい。関東は大差ない。沖縄とかは高反射材のほうが良さげ、北の方は後半車にしないほうが良さげ。
https://t.co/3rOAGuRrPV やっぱ白は高反射材と一般材でホント大差ない https://t.co/y29ygtYfJd
https://t.co/U8TTljYjpM ダンパーの繰り返しへの強さはやっぱ安心感ある。 https://t.co/ostF5W1Bka
https://t.co/4TkKTM41VU これもわかりやすい。プラダンでもそれなりの効果があるのがわかる。明かり取り対場所では、断熱フィルムをプラダンに貼って2重窓の内窓を自作するとか楽しそうだなぁ。
https://t.co/obValbLgK0 気密性能の経年劣化の話。多少の劣化はあるけど、給気の詰まりの影響も有りそうというのはなるほど。
隙間の内訳の一例 https://t.co/Qm6lXSljr3 https://t.co/VaYKjcmcIw
https://t.co/pZWt32HW2B カーテンやロールスクリーンの断熱性能を分析した論文。よき。遮光のハニカムスクリーンはいい感じ。ガイドレール付きだと尚良し。
https://t.co/cjZcBRKk75 必要な換気量はどの国でも同程度なのか。
電磁波自体というよりは高周波の音としての問題はありそうだよなぁ。https://t.co/rUEoP3HVy5 昔どっかの喫茶店でモスキート音がすごいなぁと思ったらIH調理器起因だった事あったし。
https://t.co/WP9bG2eZcq 木質だけでの減衰は2−5%
https://t.co/AYwebJAu2F 耐力壁を1.5倍にするより制震入れたほうが全然変位角は少ない。強い地震で鋼材の制振のほうが変位角少ないのはそうだろうなぁ。まあ、弱い地震から聞くのが粘弾性制震だからトレードオフだな。 https://t.co/fyrP90lwka
https://t.co/y0egqXsP1a 「耐震等級1の建物においても(中略)レベル2クラスの地震動の連続入力に対して倒壊を免れえることを示した」ほーん。
文中に載ってる論文も見たけど、もろに反社会的行動と運動部所属の相関があって笑った。消極的に運動部に所属してるケースが一番相関強いらしい。これもなんかイメージあるな。https://t.co/CidK1R3zIa
自分がスマホ中毒気味なので、子育てへの影響についての文献調べた。 保護者のスマホ利用が多いほど、子供のスマホ利用時間、睡眠不足の割合が増えるらしい。自重します。 https://t.co/rn4VfHhnO9 https://t.co/a31ykC2Dmb
うちは牛乳アレルギーでニューMA1使ってたけどこんな情報知らなかった。母乳も与えてたから全然問題なかったと思うけど、それにしても知る機会なかったのが怖すぎる。 https://t.co/3Aj6rGeMQH
建築系の話。RT @n_akiya: エスノデザインメソッド!!!!!http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/37283
@k_nex ちなみにこんな修論を書きました。http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/handle/2261/28081 今はぜんぜん関係ない分野で仕事してます。どっちかって言うとパワーデバイスを使う側かな。

お気に入り一覧(最新100件)

樹脂サッシに関するこの論文、良好な結果だけどちょっと笑。 論文で実施した対候性試験の換算年数を照射強度から推定すると、なんと同種の国内の超促進対候性試験機の500倍のパワーで日光約8.2万年分を照射してました。YKKはピラミッドへの採用を検討していたのです…! https://t.co/l0TeTOkCrV
『ウェブにおける情報探索のユーザーインターフェース(J-STAGE会誌『情報の科学と技術』2018年68巻11号p. 548-554)』( 川添歩@ayumuz/篠原稔和)を読んだので、この記事を元に、わたしのかんがえた さいきょうの検索UIを作りました。 https://t.co/XbuUiMq07T https://t.co/q9bRs1iyIp

フォロー(31ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(165ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)