uichi.kamiyoshi (@uichi1113)

投稿一覧(最新100件)

RT @youngerthanthat: 歴史社会学の勉強会、たのし〜! 本日ご教示いただいた論文 https://t.co/0kgOKpxfeW
田中勝文(1978)「夜間中学問題を通して学校を考える」『教育学研究』45巻、2号 https://t.co/yW2wESdO1p 「第二の生徒の特徴は、海外引揚者の夜間中学への入学が増加してきている点である。東京都夜間中学校研究会の調査によれば、東京都内の夜間中学生のうち、海外からの引揚者生徒の占める割合は
「国立大学法人運営交付金とEBPM」 https://t.co/3ft5svdOgI

お気に入り一覧(最新100件)

『認知科学』に書評を書きました。とても触発的な(ひらめきをもたらす)本だと思います。 J-STAGE Articles - 奥村 高明・有元 典文・阿部 慶賀 (編著) (2022). コミュニティ・オブ・クリエイティビティ:ひらめきの生まれるところ 日本文教出版 https://t.co/LNjyHzBziT
歴史社会学の勉強会、たのし〜! 本日ご教示いただいた論文 https://t.co/0kgOKpxfeW

2 0 0 0 言語政策

恥ずかしながら知りませんでした。 書誌事項 『言語政策』 言語政策をはなしあう会 1 (1960)- CiNii 雑誌 https://t.co/v0qQGADOFz
糧ラボの論文、公開されました。昨年度の中堅研修でのテーマを発展させたものです。改めて感謝…。゚(゚´Д`゚)゚。 加藤林太郎 尾沼玄也(2023)「中堅日本語教師の社会貢献に対する志向と実践」 https://t.co/bAuSFcFWl4
久しぶりに「一本取られた!」と感じる論文に出会いました。 食品と、人と人との関わりに着目した研究で、カレーを食べる動作のシンクロ率から場の共有感を計測などをしています。 共食の重要性、さらに食の潜在的価値を客観的に証明する結果としてめちゃくちゃ面白い。 https://t.co/W1XhcCxYuO
学生と話してて,思い出した。 2020年1月,コロナ禍直前に出たこの「価値観の異なる多様な人たちと共に生きるために」特集は,言語教育を考える上で,今いっそう価値を持っている。 特集とシンポジウムの構想と担い手として,名前のない裏方ですがほんとうにやってよかった。 https://t.co/BwTvMhTklC
自戒…! 自戒ィ。 (SNSなどの)「コミュニティのデザインについて,教師が積極的に発言するとその後学習者が発言しにくくなるため,第一段階は学習者同士のコミュニティ活動を行い,第二段階として教師がコミュニティに参画することが議論の活性化に効果的…」(120-122) https://t.co/R67GsswjgO

フォロー(182ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1857ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)