プルメナンダン(梅仁丹) (@umejintan)

投稿一覧(最新100件)

610 0 0 0 OA 生物コーナー

RT @AnatomyGiraffe: 2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができ…
RT @kuippa: @goshuinchou 罰則がアルハラ。 https://t.co/tsnHLyNYdp https://t.co/VxnNGZvvY0
RT @DevaBrahma: ナットウキナーゼは、血栓を溶かす。   ↓ ↓ ↓ https://t.co/hAqBIOepei ナットウキナーゼは、腸管からそのまま血管内へ移行する。   ↓ ↓ ↓ https://t.co/wmETxFoZMD 納豆は…
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
RT @himotarou: @Lyrica_noie @Bean5510 それ、多分俺の叔父やw 代表研究者が叔父で、研究分担者の助手の方が、高校時代の家庭教師w そんでもって出来の悪い落ちこぼれた甥が俺w 子供の頃、「カニの甲羅からガーゼや糸が出来たよ」ってよくサンプル見せ…
RT @tugutuguk: 「雛祭り」に関連がある光合成をやめた植物ということで,こちらは「雛の雪洞(ヒナノボンボリ)」を紹介.ボンボリということで,ヒナノシャクジョウ以上に雛祭りちっくかな(笑).絶滅したと考えられていましたが,発見者の協力を得て,30年ぶりに再発見しました…

372 0 0 0 OA PC-8001の開発

RT @KenKenMkIISR: 調べものしていたら偶然すごくいい記事に出会った。TK-80やPC-8001の開発に実際に携わっていた方が当時を振り返って書いたもの。感動的。できることなら自分もその時代のそこにいたかった。 通信ソサエティマガジン No.15 [冬号] 20…
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp
@shlml 大正2年発行の本の最後にヒロインに萌えた的な落書きがあって、「ああ、やっぱり日本人は昔からこうだったんだ」と思わせるものがあって吹きましたよ。 http://t.co/rWgzViRocP 本も面白いです。

お気に入り一覧(最新100件)

言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
我が国の有人潜水艇「しんかい6500」は国土交通省の「特殊船」として扱われています。 https://t.co/GpNiJ7cHaO 建造費、改装費、修繕費、検査費、メンテ費、運航費、母船費、間接経費などを含めれば、一回の潜航に一億円ぐらいかかるとのではないでしょうか。 https://t.co/tT9zczMbNu
古い文献だが昆虫経由で水鳥にボツリヌス菌が感染するという記述を見つけた。なおサケの13%、カニの18.1%、カキの31%からボツリヌス菌が検出されたという話からすると、まぁ世の中ボツリヌス菌だらけだと分かる https://t.co/WUXSD0ybK6

610 0 0 0 OA 生物コーナー

2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができるといいですよね。 参考文献→https://t.co/j1dbizjGlP https://t.co/2yjMExskhS https://t.co/HzsCivtOWS
@goshuinchou 罰則がアルハラ。 https://t.co/tsnHLyNYdp https://t.co/VxnNGZvvY0
ナットウキナーゼは、血栓を溶かす。   ↓ ↓ ↓ https://t.co/hAqBIOepei ナットウキナーゼは、腸管からそのまま血管内へ移行する。   ↓ ↓ ↓ https://t.co/wmETxFoZMD 納豆は、夕食に召し上がって下さいませ。 脳血管障害、心血管障害のイベント発生率を減らすと考えられます。 https://t.co/XiHpNFqZlv
@umejintan @nimamekuromame その辺も含めて考察してる文章がありました。直接電流流しても成長促進は一定あるようですが、雷に関しては直撃したとは考えにくい場合でも収量が増えてるとのこと。それで検証した結果、衝撃波・音波だけでも効果が出たと。 https://t.co/NPbKRASgiY
@Lyrica_noie @Bean5510 それ、多分俺の叔父やw 代表研究者が叔父で、研究分担者の助手の方が、高校時代の家庭教師w そんでもって出来の悪い落ちこぼれた甥が俺w 子供の頃、「カニの甲羅からガーゼや糸が出来たよ」ってよくサンプル見せられてたからw https://t.co/J362t0TfnA
「雛祭り」に関連がある光合成をやめた植物ということで,こちらは「雛の雪洞(ヒナノボンボリ)」を紹介.ボンボリということで,ヒナノシャクジョウ以上に雛祭りちっくかな(笑).絶滅したと考えられていましたが,発見者の協力を得て,30年ぶりに再発見しました! https://t.co/0RBefEGzeJ https://t.co/gpsL1cuR5Y

フォロー(475ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(489ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)