若手弁 (@wakateben)

投稿一覧(最新100件)

CiNii 論文 -  消費者契約法3条における事業者の情報提供義務とその法的効果 ー判例の分析を中心として- これは大変興味深い論文ですね。 消契法3条にどこまでの法規範性や違反の場合の効果を認めるか。 https://t.co/I63OI2vkWu
吉村良一「障害児死亡における損害賠償額の算定について」(立命館法学 (387/388), 521-560, 2019) 東京地判H31.3.22を題材とし、障害児の逸失利益、ひいては損害額をどう考えるべきかを考察。この種の事案を担当する上では非常に有益な示唆を与えてくれそうです。 https://t.co/68d6AaQWPB
佃 貴弘「アメリカにおけるPrivacy as Trust論の理論的前提-新たなプライバシー権論の構築に向けて-」 https://t.co/JM8l8CQTgO 一種の信託関係と構成してプライバシー保護を試みる論考。家裁調査官の論文によるプライバシー侵害が争われた事件でも、このPrivacy as Trust論が応用できそうですね。
斉藤邦史「信認義務としてのプライバシー保護」   信頼関係に基づいて得た情報の取り扱いという視点からプライバシー保護と侵害を分析・検討。 精読はできていませんが、色々ヒントになる視点が得られそうです。 https://t.co/KILsmtHedm
CiNii 論文 -  医学研究領域における医療情報の保護と利活用について (特集 個人情報保護と利活用の現在) 山本龍彦先生の論文。 これは、今年10月9日の最判を考える上で参考になりそう。読んでみようと思います。 https://t.co/okHHK1EcIo
討論 症例報告への患者同意必須化は臨床・研究を貧困化する https://t.co/L5He1y8BFQ
・症例報告に関する規定の国内における法律・行政指針・学会指針の概観と論点整理https://t.co/5gadqlJre9 ・海外学術誌の症例報告に関する規程の状況https://t.co/yakw8Ubbte ・国内学会の和文誌における症例・事例報告の取扱いの現状と課題https://t.co/mgo256xS6F
・症例報告に関する規定の国内における法律・行政指針・学会指針の概観と論点整理https://t.co/5gadqlJre9 ・海外学術誌の症例報告に関する規程の状況https://t.co/yakw8Ubbte ・国内学会の和文誌における症例・事例報告の取扱いの現状と課題https://t.co/mgo256xS6F
・症例報告に関する規定の国内における法律・行政指針・学会指針の概観と論点整理https://t.co/5gadqlJre9 ・海外学術誌の症例報告に関する規程の状況https://t.co/yakw8Ubbte ・国内学会の和文誌における症例・事例報告の取扱いの現状と課題https://t.co/mgo256xS6F
科研費研究「新段階の情報化社会における私法上の権利保護のあり方」 https://t.co/l6dg5S9O4d
改めて考えると、慰謝料算定において不法行為後の事情は考慮されるので、そうなると金券配布が慰謝料減額要素になることは説明がつきますね。 例えば斎藤修「慰謝料の現代的課題」でも https://t.co/2oLVr0idYX https://t.co/wt59Pvu9PB
梅林勲「ビックデータ及びビックデータの利活用と制度・法整備 (含む個人情報保護)」 https://t.co/xtoX8nw3Ay
パーソナルデータへの経済学的接近 https://t.co/5TPOv88FG9
三井誠「法学における計量的研究」 https://t.co/V9yQgWg5aE
医療で提唱されているShared Decision Makingについての文献。https://t.co/mFRlTjdXZb これは弁護士業務にも大いに参考になりそうです。
福田雅樹先生の「AI ネットワーク化に関する 社会的・経済的・倫理的・法的課題」。参考になります。特に361ページのAIネットワーク化によるリスクの例は必見。 https://t.co/c0PZ0bbpG6
個人情報保護法とプライバシーの整合性について過去の裁判例をもとに詳細に分析。弁護士会照会を受けた側が個人情報を提供した場合は原則として免責されるべきという指摘は納得。 https://t.co/JW2cy9S1UD
RT @nishidak0705: 日本社会心理学会の機関紙に掲載された拙著です。僭越ながら、オウムの犯罪心理に関心ある方には読んでもらいたいです。 https://t.co/OGzGpFLD7x
CiNii 論文 -  日米中3カ国におけるSNSの倫理的利用に向けたナッジ効果の実証分析 https://t.co/C9qRnzoxFn #CiNii おもしろそう
「訴訟上の判断 : 統計学の考え方と事実認定 (シンポジウム 民事訴訟への隣接諸科学の応用 : 和解、心証形成、事実認定を契機に)」という論考。面白そう。 https://t.co/WmcVURS7eu

12 0 0 0 OA 嘘の効用

RT @ahowota: 嘘の効用(https://t.co/4IUpLHmfBe)及び法学入門(https://t.co/1OKA20cnOl)はいずれも国立国会図書館デジタルコレクションで無料で閲覧できる。日評の売上げダウンになるかもしれないが、私はパブリックドメイン作品に…

15 0 0 0 OA 法学入門

RT @ahowota: 嘘の効用(https://t.co/4IUpLHmfBe)及び法学入門(https://t.co/1OKA20cnOl)はいずれも国立国会図書館デジタルコレクションで無料で閲覧できる。日評の売上げダウンになるかもしれないが、私はパブリックドメイン作品に…

お気に入り一覧(最新100件)

改めて読み凡そ法を扱ふ者必読と感ず https://t.co/wfL10yuupm https://t.co/1eiu3TQTo4
村上康二郎「プライバシー権に関する信認義務説と多元的根拠論」が、情報ネットワーク・ローレビュー21巻(2022)28頁に掲載されました。プライバシーにご関心のある方は、ご一読いただければ幸いです。https://t.co/YHtrnCalgh
CiNii 論文 -  無罪判決確定者による警察DNA型データベースに登録された個人情報の抹消請求について https://t.co/qt84ZNBALh #CiNii
おなじみ国会図書館の神足さんのレポート。「諸外国におけるインターネット媒介者の「責任」」。今こそ読まれるべき内容かと。https://t.co/gINSyRFlj6
こんな論文どうですか? 大阪環状線各駅の位置を含めた認知度に関する研究(土井 亜香里ほか),2017 https://t.co/rf0Ikf5pxo 大阪環状線は大阪市営地下鉄御堂筋線に比べ,乗車人員も少なく,人々から親しまれていない懸念がある.本…
@kawagondoo 当地娯楽がなく、また本の購入は家族の苦情が出るので最近は積PDFで楽しんでおります。 契約データ、日本だと伝手で集めた研究が少しあるくらいでしょうか。最近だと「取引実務の変容と取引基本契約」 https://t.co/czksdyaHG7 あと昔、商社のインコタームズを研究した論文があったような。
味の素株式会社法務部佐藤厚「グローバル企業法務の現場から」岡山大学「臨床法務研究」21号55頁( https://t.co/7ezaVzuovj )は、リジンカルテル事件を法務担当者がどう処理したかが語られているので、危機管理法務に興味ある法務パーソンにお勧め。 #新人法務パーソンへ #リーガルリサーチ

12 0 0 0 OA 嘘の効用

嘘の効用(https://t.co/4IUpLHmfBe)及び法学入門(https://t.co/1OKA20cnOl)はいずれも国立国会図書館デジタルコレクションで無料で閲覧できる。日評の売上げダウンになるかもしれないが、私はパブリックドメイン作品についてはそれが広く流通することが著作権法の目的に叶うと信じている。 #読書

15 0 0 0 OA 法学入門

嘘の効用(https://t.co/4IUpLHmfBe)及び法学入門(https://t.co/1OKA20cnOl)はいずれも国立国会図書館デジタルコレクションで無料で閲覧できる。日評の売上げダウンになるかもしれないが、私はパブリックドメイン作品についてはそれが広く流通することが著作権法の目的に叶うと信じている。 #読書

フォロー(1941ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2169ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)