吉田弘幸 (@y__hiroyuki)

投稿一覧(最新100件)

RT @peucom_JPS: 「日本の高校物理の磁場もBだけがよい(原康夫,広井禎)」著者らは磁場Hの出てこない授業展開をすることで高校物理での磁場を1種類にし、Bを磁束密度ではなく磁場と呼ぶことを提案している。(2022年9月アクセスランキング1位)https://t.co…
RT @tera_sawa: 大学入試における英語外部テスト利用の再検討 - 清泉女子大学『言語教育研究』https://t.co/jYYf4CLyMu
@Nobu1650 例えば,これは直接には小学校の先生が書いたものではないのですが,最近最も衝撃を受けたレポートです。 https://t.co/bSI5HizCap …
RT @TsuInCircle: @catom_knk @y__hiroyuki 横から失礼。そのような実験結果が本当にあるかどうかも焦点の一つではあります。ネットを彷徨っていたら Journal of the Vacuum Society of Japan 56(2013)6…
英語も難しくないので高校生にも面白いかも。RT @hayano: (ちょっと読んでみた)寺田寅彦の博士論文「尺八の音響学的研究」http://t.co/up0nraSYG2 全文読める PDF→ http://t.co/fdmaXCJoua
英語も難しくないので高校生にも面白いかも。RT @hayano: (ちょっと読んでみた)寺田寅彦の博士論文「尺八の音響学的研究」http://t.co/up0nraSYG2 全文読める PDF→ http://t.co/fdmaXCJoua

お気に入り一覧(最新100件)

日本物理学会誌は宝の山。解析力学とは凡人にも使える力学。 https://t.co/CFpmJFvXEB 『解析力学』はケースバイケースの技巧を力学から一掃し、一定の計算能力さえあれば誰にでも解けるようにした。 ラグランジュは最小作用の原理が電磁気学などもカバーできる普遍性をもつことまでは知らなかった。
真っ当な意見が出ることを見越して、新井紀子さん(と仲間たち?)はすでに手を打っていることを報告します 新井紀子 『21世紀に求められるリテラシーの標準テストの研究と開発』 研究課題 学歴社会を打破する一助となりうる点でも成果が期待される https://t.co/jduOj7qUr0 https://t.co/LVX9JXc7fA
強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu
大学入試における英語外部テスト利用の再検討 - 清泉女子大学『言語教育研究』https://t.co/jYYf4CLyMu
入試ミスの阪大、音叉の振動はAとBのモードあるのに…:朝日新聞デジタル https://t.co/ighzPBG6hl この説明はNGっぽい。 https://t.co/yv3i9BYbkH によればそもそもA、Bモードは振動数(つまり波長)が違う。仮に同じでも、2モードの混同を考慮すると位相差は不定(任意の実数)のはず。

フォロー(538ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(21866ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)