Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
栗原裕一郎
栗原裕一郎 (
@y_kurihara
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
5
0
0
0
OA
ファシズム体制下の検閲と女性文学 : パオラ・マシーノ『主婦の誕生と死』についての考察
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒柴田 瑞枝 「ファシズム体制下の検閲と女性文学 : パオラ・マシーノ『主婦の誕生と死』についての考察」 『早稲田大学イタリア研究所研究紀要』第12号 (2023/3) https://t.co/9IDL1AYegD
53
0
0
0
OA
ベル不等式 : その物理的意義と近年の展開(<小特集>量子もつれ)
RT @takeokato719: 小特集のなかでオススメの記事はなんといっても筒井先生による「ベル不等式 : その物理的意義と近年の展開」でしょう。非常にわかりやすく書かれていますし、実験検証の方法についても詳しく書かれています。 https://t.co/OZ3roIwhsG
152
0
0
0
OA
はじめに(<小特集>量子もつれ)
RT @takeokato719: 量子もつれについての簡単な解説として、2014年にベル不等式50周年を記念して物理学会誌で小特集を組んだときのまえがきがあります。拙い文章ですが、私が書かせていただきました。ちょっと難しめかもしれませんが、1ページなので読みやすいかも。グラフ…
82
0
0
0
OA
トランスジェンダーとは その歴史, その可能性
RT @Erinadinfinitum: 昨日見付けたこの論文、日本語で2002年に書かれてるけど、TRAの典型ともいえる論だから是非読んで欲しい。 https://t.co/4d1f0o7LRw
1
0
0
0
霧の流れに
菊池章子に「霧の流れに」なんて曲があったのを知った。作詞作曲も同じだし「星の流れに」の続編だろうなあ。復刻はない模様。今度国会図書館に行ったら忘れずに聞かねば。 霧の流れに - 歴史的音源 - https://t.co/pP7sr5Hbps
174
0
0
0
OA
一物理学者が観た哲学
RT @tani6s: あの補足ノート(いわゆる谷村ノート)は、「場外乱闘」ですから。@y_kurihara https://t.co/pcTTaFKtCU https://t.co/4C2zWF4avp
491
0
0
0
OA
ルイーズ・グリック : 花の声、人の声
木村淳子氏の論文。DLできる。 ルイーズ・グリック : 花の声、人の声 https://t.co/wWhkHZ7nL0
4
0
0
0
王様手帖
日本近代文学館と国立民族学博物館に所蔵されている。日本近代文学館っつーのが意外というか文学なのか。国会図書館にもありました。 https://t.co/aGl1BWRFr5
144
0
0
0
ああああ : ああああああああああ
RT @NIJL_collectors: CiNii 図書 - ああああ : ああああああああああ https://t.co/GfWssPd8l1 #CiNii
132
0
0
0
OA
私の観た現代の大作曲者
RT @action_music: リツイートした山田耕筰「私の観た現代の大作曲者」が凄い。 https://t.co/36YrWCe7RF コマ番号65、p113 クライスラーが「日本音楽に四分音があるのは事実か」と尋ね、ラフマニノフと一緒に歌い出し、ピアノと比較してラフマニ…
132
0
0
0
OA
私の観た現代の大作曲者
RT @ptna_enc: プロコフィエフと山田耕筰がニューヨークで喧嘩したときの話が読める、と教えていただいたので、国会図書館デジタルライブラリーで早速読んでみましたが・・・69ページからですが、これはひどい。。。 https://t.co/AkcMOWm7IS
28
0
0
0
文學界
小川榮太郎って文芸評論の実績はほとんどないんじゃ…と思ったら、98年から99年にかけて『文學界』の「新人小説月評」やってたんですね。ほほう、そうですか。 https://t.co/0w5Q0VfTMy
5
0
0
0
OA
マルクス経済学(マルクス主義)導入時の検討 : 日本マルクス経済学史Ⅰ
「山路愛山&マルクス」で引っ掛かった。日本ではなぜ他の資本主義国に見られないようなマルクス経済学の隆興が起こったのか、の検証だそう。 深澤竜人「マルクス経済学(マルクス主義)導入時の検討――日本マルクス経済学史Ⅰ――」https://t.co/BLloKPONsu
475
0
0
0
OA
今古大番附 : 七十余類
RT @swimin15: これの全編はデジタルコレクションで見れます。 作家の他にも定番の長者番付から武将番付、名刀番付、ご飯番付、嘘番付とかなんでこれを番付にしようと思ったんだろ…ってのがたくさん載ってて時間泥棒でした。 https://t.co/NCjx3cMZ9v
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
RT @bxjp: 国立国会図書館デジタルコレクション「モージャー氏撮影写真資料」 https://t.co/8ilhMhhIVg 先週話題になってたこれ、ウェブで見るのが面倒くさいから、一枚のPDFにした→ https://t.co/l2Ybh2mOjK
88
0
0
0
OA
欧米主要国議会の会期制度
RT @Perfect_Insider: ちなみに議会に関する日本と世界の常識のずれの一つに「会期不継続原則」がある。日本では会期不継続の原則があるが、他国では会期継続がもともとできるか、不継続は不合理なので解消するように動いている。予算等を除き無駄な引き延ばしは意味がないht…
237
0
0
0
OA
蛮カラ奇旅行
RT @kunotakahiro: 1908年(明治41年)刊行、星塔小史の「蛮カラ奇旅行」 国立国会図書館のデジタルコレクションで発見して(https://t.co/BHomkf2gjZ )さっそく読んでる。『坊っちゃん』刊行の2年後、か。 https://t.co/7qr…
6
0
0
0
ロマン派における「オリジナリティ」を考える : 剽窃、引用、翻案と知的所有権の意識(第39回(2013年)全国大会シンポージアム要旨)
RT @hamano_takashi: CiNii 論文 - ロマン派における「オリジナリティ」を考える : 剽窃、引用、翻案と知的所有権の意識(第39回(2013年)全国大会シンポージアム要旨) https://t.co/7RmCDuTljF #CiNii
341
0
0
0
OA
近代日本における「文学部」の機能と構造 帝国大学文学部を中心として
RT @ynabe39: この「近代日本における「文学部」の機能と構造〜帝国大学文学部を中心として」という論文は大変勉強になる。明治時代には文学部は政府にも軽視され入学者も集まらず東大文科大学ですら入試が成立しなかったのだそうだ。https://t.co/BIzXHjnFlZ
23
0
0
0
OA
小学唱歌集
ちょっと調べもので眺めてたんだけど、『小学唱歌集』第二編の最初に載ってるリズムの読み方がおもしろい。8ビートは「タラレテトロツル」、3連符は「タサザ、テセゼ、トソゾ、ツスス」とか。16ビートは「タダラナ、テデレテ、トドロノ、ツヅルヌ」。http://t.co/fVAJjkTtPq
4
0
0
0
OA
日本出版文化史
やはり文芸社の主宰だった>小林鶯里。本名は小林善八。『日本出版文化史』(昭和13)という著作が出版史の文脈でよく参照されていたようだ。これまた千ページ超の大著。ううむ、何なんでしょうかこの人は。http://t.co/jUdWVUJrmX
1
0
0
0
OA
明治唱歌
大和田建樹作詞「あはれの少女(故郷の人々)」『明治唱歌第2集』http://t.co/tO18dr7ZTo
14
0
0
0
OA
3Dプリンターでペンローズ三角形は作れたが…
RT @smasuda: 名和小太郎「3Dプリンターでペンローズ三角形は作れたが… 」https://t.co/PUrCHewpDB 末尾の一文が示唆するのは何か考える
2
0
0
0
OA
馬英九政権発足後の台中経済関係の一考察 : ECFA調印による経済連携強化とその意義
李嗣堯「馬英九政権発足後の台中経済関係の一考察 ―ECFA 調印による経済連携強化とその意義―」http://t.co/uPMYhdnfN2
3
0
0
0
石原慎太郎『太陽の季節』論--小林秀雄訳『ランボオ詩集』との関連性
ふーん、こんな論文があるのか。ありうる線ではあるな>江藤正顕「石原慎太郎『太陽の季節』論--小林秀雄訳『ランボオ詩集』との関連性」http://t.co/S8zIYWC3hE
2
0
0
0
OA
海軍省属員講習用国語教科書
タイトルでいうと唱歌関係は 小学唱歌集. 文部省音楽取調掛 編 1881-1884(初篇~第3篇) その他唱歌で検索するとたくさん。 白秋の大政翼賛歌「紀元二千六百年頌」は 海軍省属員講習用国語教科書 海軍省教育局 [編] 1944 http://t.co/bope5E7ZOQ
4
0
0
0
石原慎太郎の盟友・徳田虎雄「疑惑の錬金術」
CiNii 論文 - 石原慎太郎の盟友・徳田虎雄「疑惑の錬金術」 http://t.co/m1P0mez4kF
11
0
0
0
OA
バッハよりシェーンベルヒ
一度に20コマ(40ページ)までしかpdfを吐いてくれない国会図書館電子化資料から大田黒元雄の著作をダウンロード後1pdfにマージしトリミングかますなど。これ4/20に言及するみたいなので来る人は見といてね>『バッハよりシェーンベルヒ』http://t.co/MeSLKInoDQ
8
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
東洋蓄音器、アサヒ蓄音器、日東蓄音器ほか。「レ コ ー ド 販 売 目 録 大正・昭和のレコード会社いまむかし」『国会図書館月報』2012年8月号http://t.co/uDLZv4wQ
14
0
0
0
OA
日本主義文化宣言
RT @hayakawa2600: 倉田百三の『日本主義文化宣言』(昭和14年)が国会図書館でデジタル化され、公開されていた。http://t.co/0elCGBDb いわゆる「日本的なるもの」系議論のまとめ、とも言いうる総括的内容。とにかく「日本主義文化」の規定が乱暴で ...
1
0
0
0
OA
岡辰大福帳
谷孫六『岡辰大福帳』の「黄金のジャズ」の章。http://t.co/RYaMIsRJ 昭和5年というと「ジャズで踊ってリキュールで更けて」と歌った佐藤千夜子「東京行進曲」が流行った翌年だ。流行語をそそくさと取り入れた谷孫六は当時売れっ子だったらしい経済評論家。
147
0
0
0
OA
西洋料理指南
ああちょっと覚え違いしてました。「鶏、海老、鯛、赤蛙等ノモノヲ入テ」なので必ずしもカエルに限るわけじゃないですねw>敬学堂主人『西洋料理指南』(明治5)の31コマ目http://t.co/iAvK8l1L RT @ggbyg144 カエルの肉入りなんですね!驚きました(^_^;)
お気に入り一覧(最新100件)
5
0
0
0
OA
マルクス経済学(マルクス主義)導入時の検討 : 日本マルクス経済学史Ⅰ
「山路愛山&マルクス」で引っ掛かった。日本ではなぜ他の資本主義国に見られないようなマルクス経済学の隆興が起こったのか、の検証だそう。 深澤竜人「マルクス経済学(マルクス主義)導入時の検討――日本マルクス経済学史Ⅰ――」https://t.co/BLloKPONsu
フォロー(1181ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(11867ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)