言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (17 users, 33 posts)

[national-diet-library]
[national-diet-library]
[歴史][図書館][ネタ][雑学]
[歴史][図書館][ネタ][雑学]
「大正百飯番付」うな丼・牛丼・鶏飯・鯛飯・卵飯・・・・。松茸が前頭なのウケる。
「大正百飯番付」うな丼・牛丼・鶏飯・鯛飯・卵飯・・・・。松茸が前頭なのウケる。
[図書館][歴史][database]
[図書館][歴史][database]
[歴史][ネタ] 大正珍姓名番付、西関脇「佐瀬ます子」女学生、前頭「和合する子」女教員
[歴史][ネタ] 大正珍姓名番付、西関脇「佐瀬ます子」女学生、前頭「和合する子」女教員
短いもの番付前頭に「新婚の夢」
短いもの番付前頭に「新婚の夢」

Twitter (458 users, 480 posts, 134 favorites)

実在(?)の姓名の番付だと、大正12年の「今古大番附 : 七十余類」 https://t.co/sKAJpuN8oG の中に、「大正珍姓番附」「大正珍姓名番附」というのがある。 https://t.co/UsYbUXbfgG これも、どこが面白いのかよく解らないのを含む。まあ、「珍」ではあるんだろう。
実在(?)の姓名の番付だと、大正12年の「今古大番附 : 七十余類」 https://t.co/sKAJpuN8oG の中に、「大正珍姓番附」「大正珍姓名番附」というのがある。 https://t.co/UsYbUXbfgG これも、どこが面白いのかよく解らないのを含む。まあ、「珍」ではあるんだろう。
大正12年に出た『七十余類 今古大番附』という本に載っていた『大正全国富豪番付』、渋沢栄一はこの位置だと関東の前頭ってとこなのかしら (300万円は総資産…なのか?) #青天を衝け https://t.co/H8snzJUz8X https://t.co/N0KLflhQL5
『今古大番附 : 七十余類』大正12年 東京番附調査会 編 NDLデジタルコレクション デジコレに痕跡本みつけると嬉しい。 「女流の部」の下の数字は掲載の女流浪曲師総数とチェック数(聞いた人数?)かな? 元の持ち主、大正ドルオタ疑惑。 https://t.co/TzJLUESDhI https://t.co/z9gFs2kT56
磐城「込木(クヾリキ)」、上野「圦皆戸(カマスガイト)」、上野「六俥(ロクグルマ)」… 1923年「全国珍妙地名番附」 https://t.co/zJd4xYbDeo
https://t.co/AMRYoGC68l
番付ってたくさんあるなぁって思ってたら名刀番付の隣に仇討番付ってあって笑うしかなかった(12コマ指定で飛べるはず) しかも行司が曽我兄弟仇討じゃん??? https://t.co/g2fFC7rlZR
現代小說家番附|今古大番附 : 七十余類 https://t.co/RCDXptlQRv ぶんある大相撲帝國図書館場所を開催しよう https://t.co/OZ1omuIOcn
「大正百飯番付」「全国寺院番付」「全国神社番付」とか。チョッピリくだらなくて、面白くて、ページめくるの止まらなくなってきた
"国立国会図書館デジタルコレクション - 今古大番附 : 七十余類" https://t.co/j6p5TLxChg
大正12年の小説家番付が話題ですが、同じ本(https://t.co/bhfR4nk7hQ)に載ってる「大正百馬鹿番付」も面白い。亭主関白的な世相を反映したものも多少あるけど、今でもこういう奴いるなあ、というのが色々。 https://t.co/3qT1D8SQgZ
で、この番付の掲載されている元本「今古大番附」 https://t.co/zjouaeKXGW をみると、この100年で日本が失っている文化がわかるような気がする(それは文化で教養とかぢゃないよ)。 https://t.co/3i4w64d3Kv
今古大番附 : 七十余類 https://t.co/6SCkR5u5Mk なるほどいろいろあるなぁ。 福島県の温泉だと、 湯本温泉 東山温泉 飯坂温泉 岳温泉 沼尻温泉 中の澤温泉 岩城の小泉温泉とはどこのこと?
“国立国会図書館デジタルコレクション - 今古大番附 : 七十余類” https://t.co/h9E6BpcEsJ #歴史 #図書館 #ネタ #雑学
国立国会図書館デジタルコレクション - 今古大番附 : 七十余類:東京番附調査会 編 https://t.co/o3moevJ3AM コレって大正時代の「オリコン」だよねw。数が基準じゃなくて個人の主観だろうけど。でもこういうので流行りを追っかけてたモガモボもいたのだろう。
https://t.co/edXt6eEbKD …ダメだ、何時間でも見られるぞこれ(大正時代の「何でも番付(独断と偏見多数あり)」)
国立国会図書館デジタルコレクション - 今古大番附 : 七十余類 https://t.co/oiJgZR08Ii
https://t.co/5UQ0GyQugR の11コマめ「大正百飯番付」もおもしろい。横綱は鰻飯と鯛飯。牛肉飯と鶏飯は大関。落花生飯とか馬鈴薯飯とか謎な飯も。
大正12年に書かれた『古今大番付』(https://t.co/xv6nxkyQ03)を見つけた方が「刀もあった」と仰っていたので見つけてきた。ちなみにコマ番号12。しかし審神者のくせに疎い私には、ごくごく一部しかわからないのであった……つーか宗近強すぎじゃね??? そして隣が仇討ち番付とか見開きで物騒。 https://t.co/MNBNBAaCfZ
国立国会図書館デジタルコレクション - 今古大番附 : 七十余類 https://t.co/LYDNovL2xh
刀剣番付があると聞いてダッシュで見に行ってしまった! RT 宗近と安綱でせやなってなったし 欄外の村正にクスリっとなってしまいました あとは正宗、郷に国俊、国行、吉光と貞宗、光忠、長光、景光かぁ うんうん 恒次そっちでいいのかな? …長谷部あるじゃん??? https://t.co/bR8WbDxDGA https://t.co/KsS5HuffGJ
うろちょろしてたら【大正時代の小説家番付】なる纏めを見てしまって、そこから【名刀番付】とか他の番付も…。 張出関脇を見て「うぇっ!?」って言いそうになったし、後見で「おや、そちらにおいでか」となった。 こちらで他の番付も見られます。 https://t.co/ttvOb2wU56 https://t.co/0TkWw1XiMO
“国立国会図書館デジタルコレクション - 今古大番附 : 七十余類” https://t.co/cUXlCpag1n
Twitterで話題になってた、大正時代のいろいろな「番付」を集めた本がめちゃくちゃ面白い。画像は「東京遊覧番付」西の横綱は上野公園、東の横綱は浅草観音。https://t.co/3shXdNxKiy https://t.co/gT4JYFBTvg
37ページが気になる!「長いもの短いもの番付」って、博多華丸・大吉の漫才に出て来ることわざみたいなやつかなぁ(笑) https://t.co/PBR7PeLCn7
これ出版年が大正12年ってなってるんだけど、大正10年に亡くなっている小野五平十二世名人が掲載(大正12年では関根13世名人が就位している)されてるとか、花田長太郎が二段となっているんだけどこの当時すでに七段のはずだとか、いろいろ気になるところあるけど面白い。 https://t.co/HfNTNVr3nX
名刀番付はこんな感じだった https://t.co/WwMnzP2Iff https://t.co/jvxOB4YpPZ
twitterで見かけたから見に行ってみたんだけど、大正の番付いくらでも見てられる~~~ 面白いのだけじゃなくて、ちゃんと真面目なものもあるから良き◎ https://t.co/mq1qMRRTcH https://t.co/8vpgmpL1bZ
名刀番付、仇討番付、春色比翼番付。見てて飽きないなぁ。山嶽番付(標高順)の横綱が新高山とか。 https://t.co/RAAXDePvca
https://t.co/ybK2MlwITh 「古今災害番付」、大正12年4月の発行なので、関東大震災が載ってないという……。あと「安治川附近大爆発」ってなに? この倉庫が爆発したっていう事故かな? https://t.co/r7WlwvIAp5
https://t.co/3H5XTR7t01 国会図書館にアーカイブされている各種番付。最初は現代小説家で流れてきたけど、名刀番付、仇討ち番付、剣道番付(いわゆる剣豪)、四天王番付と、割と我々に密接している物が多い中、お勧めが長い物短いもの番付w
別垢で流れてきたの見たんだけど色々番付になってて面白い。これは稲荷番付 古今大番附 https://t.co/XSCBxYSTr0 https://t.co/WbodXf7n4e
これはかなり物議を醸しそうな。「全国都市ランキング」と「世界大都市ランキング」 国立国会図書館デジタルコレクション - 今古大番附 : 七十余類 https://t.co/YFxXtbK39c https://t.co/6GsHxzxOmk
これの全編はデジタルコレクションで見れます。 作家の他にも定番の長者番付から武将番付、名刀番付、ご飯番付、嘘番付とかなんでこれを番付にしようと思ったんだろ…ってのがたくさん載ってて時間泥棒でした。 https://t.co/NCjx3cMZ9v
こちらは有名な〈現代小説家番附〉 http://t.co/IB9e7kHDzx 【東】 横綱 田山花袋 大関 有島武郎 関脇 正宗白鳥 小結 長田幹彦 前頭 小杉天外 前頭 永井荷風 【西】 横綱 島崎藤村 大関 菊池寛 関脇 徳田秋声 小結 谷崎潤一郎 前頭 小栗風葉
古今嘘八百番附(東京番附調査会編『七十余類 今古大番附』大正12年、文山館書店)より。 http://t.co/ifYMID7ZiL 「早く死にたいといふ年寄」 「見せやうが遅いといふ藪医」 「此次に買はうといふお客」 「女にもてたといふ男」 「男はすかないといふ娘」
@mad_sakai 近世から相撲がものすごく盛んな娯楽だったってことはありますけれど、日本人は戦後の一時期まで色々なジャンルの番付作るのが好きですよね(笑)「古今災害番付」http://t.co/nabWh9PrVIなんて逞しいというかなんというか…
今古大番附 : 七十余類 http://t.co/qcVSJjVP これの、42かな。

収集済み URL リスト