花田佳明YoshiakiHanada (@yoshiakihanada)

投稿一覧(最新100件)

一期校などとの併願を含む数字だろうけどそれにしても「大変な数」だ。 甲府第一高校の先生が1956年に書いた文章。雨宮吉政「大学入試制度について」。最近の受験事情といかに違うかがよくわかる。中嶋が受験した頃の様子も同様だろう。 https://t.co/fR7j7IqBIq
小出鐸男「日本における書籍函の盛衰について」 https://t.co/TbzaR2QvJH

19 0 0 0 OA 新教育指針

これですね:https://t.co/ONZMpPnuTM。最初の「はしがき」。いきなり1行目に「本書は新しい日本の教育が、何を目あてとし」。引用部は11行目。ちなみに「めあて」ではなく「目あて」。他にも「女子教育は何をめあてとすべきか」という節もありよく使われている様子。前述の本は『東大闘争の語り』。
RT @yb_kn: 市街地を歩く際には会場にある浦辺建築マップが便利です。また、倉敷の町並み保全について予習したい場合は以下の論文がおすすめです。もちろん、新建築の2019年11月号の倉敷国際ホテルとアイビースクエアのリニューアル記事も要チェックです。 https://t.c…
うちの図書館には、古書でも手に入りにくく、所蔵している大学も少ない(10か所!)→https://t.co/VQMPSaaMOS、内田先生の『造ったり考えたり』だってあるんだからね。
余計なお世話ですが、学生諸君は「あとがきに代えて」から読むといいよ。平良さんの経歴がわかる。そして出てくる知らない固有名詞を調べよう。『国際建築』と小山正和については僕らのこれもぜひ⇒https://t.co/DupH98pDV2、https://t.co/HykK2tC8J0。
余計なお世話ですが、学生諸君は「あとがきに代えて」から読むといいよ。平良さんの経歴がわかる。そして出てくる知らない固有名詞を調べよう。『国際建築』と小山正和については僕らのこれもぜひ⇒https://t.co/DupH98pDV2、https://t.co/HykK2tC8J0。
@yoshiakihanada ちなみにこの検索は結構面白い。建築設計資料集成だと200数十カ所:https://t.co/XXh9Bz6fw2。藤森先生の岩波新書『日本の近代建築』の435カ所:https://t.co/eBridSr1rqは多い方。だいたい100カ所台かな。

1 0 0 0 教育・図書

@yoshiakihanada ちなみにこの検索は結構面白い。建築設計資料集成だと200数十カ所:https://t.co/XXh9Bz6fw2。藤森先生の岩波新書『日本の近代建築』の435カ所:https://t.co/eBridSr1rqは多い方。だいたい100カ所台かな。
愛媛出版文化賞受賞記念に『日土小学校の保存と再生』の所蔵大学を検索したがわずか29カ所:https://t.co/DINOrxKB5g。拙著『建築家・松村正恒ともうひとつのモダニズム』ですら81カ所:https://t.co/2gshmG3YIl。学生諸君、ぜひリクエストを!
愛媛出版文化賞受賞記念に『日土小学校の保存と再生』の所蔵大学を検索したがわずか29カ所:https://t.co/DINOrxKB5g。拙著『建築家・松村正恒ともうひとつのモダニズム』ですら81カ所:https://t.co/2gshmG3YIl。学生諸君、ぜひリクエストを!
設計した元田稔についての研究など:https://t.co/ud7J79Xpyv、https://t.co/3dTM4f7BFS、https://t.co/mxhi1MTLQ7。 https://t.co/3RfS9mUFNf
設計した元田稔についての研究など:https://t.co/ud7J79Xpyv、https://t.co/3dTM4f7BFS、https://t.co/mxhi1MTLQ7。 https://t.co/3RfS9mUFNf
RT @hirune_asakura: CiNii 論文 -  鳥取県立倉吉未来中心で雨漏り 粗雑工事を理由に注意処分 (特集 追及される設計監理責任--発注者との意識の差がトラブルを生む) https://t.co/wINyakKuMU #CiNii
@yoshiakihanada 高知工科大の吉田晋先生による解説:https://t.co/3Kz7RFaPn8
@flange_web 映り込みや透明感がいいですよね。逓信の木造局舎といえば、以前残存状況を調べ、島根県では大家郵便局(昭和28 年/大田市大代町大家)に行きましたがまだあるかなあ。梗概:http://t.co/w40E0G8o1rとhttp://t.co/I5ZQakU5ml
@flange_web 映り込みや透明感がいいですよね。逓信の木造局舎といえば、以前残存状況を調べ、島根県では大家郵便局(昭和28 年/大田市大代町大家)に行きましたがまだあるかなあ。梗概:http://t.co/w40E0G8o1rとhttp://t.co/I5ZQakU5ml
@yoshiakihanada ちなみに、これらの建物がある町について事前に行なった調査研究「地域特性の解読に関するケーススタディ/神戸市須磨区の住宅地を対象として」⇒https://t.co/8ZJhkRWkuZ
@flange_web 所蔵大学一覧:http://t.co/OCAYjEhk7R。建築学科じゃなくて教育学部のある大学が多い印象ですね。それにしても少ない。ほんと、どこが買ってるんでしょ。

2 0 0 0 新住宅

@mikiishisaka CiNiiで検索したら『新住宅』は市大の学情センターに揃ってるよ。http://t.co/QtnBYJnF85
松山城の下の公園。ここに昔は丹下健三設計の愛媛県民会館(1953)があった。大小2つの円形シェルの建物。使われなくなっている最後の時期に見た。丹下のコメント:http://t.co/zPjBz3vxCx http://t.co/yr3IMTy0Az
@mikiishisaka 台湾の人も同じような公園の使い方をしていて、阪大の鈴木毅君たちはそれを調べてましたねhttp://t.co/qZ6lH4HH。僕も一緒に見たけど、大規模なラジオ体操から一人カラオケまでいろんな行為がお互いを全く気にせず行なわれている様子は実に不思議。
建築の保存再生という仕事が面白いのは、鈴木博之先生のおっしゃるネガティブ・フィードバックやネガティブ・ケイパビリティhttp://t.co/rgjFR3Daという言葉との葛藤や対決や対話が自分の中で自然に起こり、しかもそれらが全て頭の使いがいのある作業だからである。
さすがにものすごいな QT @crosse: こんな感じだったわ/国立大学最古の寮、昭和レトロな京都大学「吉田寮」 http://t.co/xX7K2lxQ そういえば僕も西澤先生が嬉しそうにこの論文を発表されるのを目撃したことがある http://t.co/8kKNiTqU。

お気に入り一覧(最新100件)

日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
日本物理学会誌は宝の山。京大基研に任期制が導入されたころ。https://t.co/BCkhn3oHgQ 任期制は若手からの提案。スタッフは全員若く家庭もない。トランク一つぶらさげて気軽に異動できた。年長のスタッフは懸念をもったが黙認。80年代にはすでに時代に合わなくなった。なのに今も名残がある。
PDFあり。 先行研究だと概算しかされていなかった、松尾芭蕉の歩行能力の詳細な検証。さすが江戸時代の歩行距離研究の谷釜先生。 ⇒谷釜尋徳 「松尾芭蕉の歩行能力の検証 ::『曾良旅日記』の分析を中心として」 『体育学研究』(2021) https://t.co/wGV3kIyjBa
岡田温司研究室の紀要『ディアファネース:芸術と思想』がウェブ公開されました。いままで発行された3号まで。一部、欧文要旨のみ掲載の論文もありますが、ほとんど公開されています。ぜひご覧ください。 https://t.co/WDKFMcFYyx
“教育の歴史社会学” https://t.co/4Yc3sByiGX #教育社会学 #歴史

1 0 0 0 OA 雜報

この名称を決める大会で野田俊彦が講演しているあたりがアツい。> 「タイル名称統一」『大日本窯業協會雑誌』(Vol.30 , No.362(1922) p516) http://t.co/OnLC4H7WCP
博論のネット公開が今年度審査分よりデフォになったことに伴い、博論を執筆する人や博論審査に携わる人は読んでおくといいと思います。 【教材】東京大学情報システム部情報基盤課学術情報チーム「博士論文と著作権」http://t.co/d7MTCi374b

6 0 0 0 OA 保存 : 随筆

この本とても重要。あとで読む: 「近代デジタルライブラリー - 青戸精一「保存 : 随筆」(昭和17年) http://t.co/MceeU5Zm

6 0 0 0 OA 保存 : 随筆

この本とても重要。あとで読む: 「近代デジタルライブラリー - 青戸精一「保存 : 随筆」(昭和17年) http://t.co/MceeU5Zm
洪洋社についてはもう書かれてるんですね。> CiNii 論文 -  9047 建築専門出版社・洪洋社の出版活動について : その1 編者と出版物の変遷 http://t.co/BGVeCqnz RT @shinichitakaoka: 誰か柳々堂さんをテーマに論文書かへんかなぁ。
何度読んでもすごい座談だ。 http://t.co/f6ZiQuFh
何度読んでもすごい座談だ。 http://t.co/f6ZiQuFh

フォロー(1343ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3891ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)