ゆーじ (@yuujii)

投稿一覧(最新100件)

>> 坂野雄一の現在進行中の研究 - NICT ベクション(視覚誘導性自己運動感覚)の脳内メカニズム http://t.co/htNL7EcTFG >> 三次元視空間内の運動知覚における参照枠 http://t.co/mesHD8z76V
Oculus対応ゲーム開発者必見。 “@shigekzishihara: @yuujii さん,ありました! 千葉 滋 (2002) 映像の生体影響,映像情報メディア学会誌,56(6), 926-927. https://t.co/w3VhK6Pnjk”

お気に入り一覧(最新100件)

うーん、この記事がさらに混乱を招いているような。狭義のARという意味では正しいかもしれませんが、広義の意味では分ける理由はありませんね。例えば暦本先生の記事など https://t.co/zEL3gp3uTs:混同されやすいスマートグラスとARグラス その違いを解説 - Mogura VR https://t.co/7NKV7OFdIZ
HMD座標->グローバル座標->HMD座標のように、お互いに見ている物の座標は座標変換を繰り返すほどずれていくのは、マーカーベース、マーカーレスによらず基本的な原理ですね。その辺を課題設定にした研究がこちらにあります https://t.co/7u5rJVKpOM
僕の長年の共同研究者の @masashikomori 先生&長岡先生のこの論文をぜひ.https://t.co/qxi7KzTGuv 小森&長岡(2011) 心理臨床対話におけるクライエントとカウンセラーの身体動作の関係:映像解析による予備的検討,認知心理学研究,8(1)
ただまあだいぶ不完全というか、そのままやると立体映像っていうよりスライスされた絵が並んでるようにしか見えないw と思うので、映像の作り方とかDFD錯視の仕掛けを組み合わせる https://t.co/rxXAgU4q4I とか、いろいろ工夫のしがいはありそう https://t.co/l7ZqjErRKr
面白いアイデアですよねこれ。 圧縮プログラムを応用した著者推定 https://t.co/08utkJ7cwT https://t.co/fLetEes08i
HMDで本当に実空間と同じ空間として立体視できてるの?という問いに対して、定量的な指標を取り入れる際に注目されたのがホロプターだったりします。 https://t.co/X23x6qpERR
この記者さんの定義的に、「網膜照射型」はどんな形式なのでしょうか? https://t.co/w5hrnTeo7d 自分の理解だと、マクスウェル視が重要な要件だと思っているのですが、 https://t.co/HMueng6Mry HoloLensはその意味では異なるような
こちらはシステムについてはあまり書かれていませんが(システムについては,先ほどの論文で)野村 淳二(1991) 人工現実感によるシステムキッチン体験システム,精密工学会誌,57(8) https://t.co/8DgVa6KZBA
しかし,なんだよな,感覚知覚心理学が130年やってきた研究を,クラウドソーシングで無理矢理その限界を押し広げているようなもんだよな.みんながよってたかってVRやってるのは.ご参考→ https://t.co/hKlUxTrUPl
@GOROman どうぞ | CiNii 論文 -  運転停止エスカレータに乗込む際の潜在的運動制御 : 違和感の原因を探る http://t.co/BMLkh8r7Bz
ガチ研究の方で、去年アクセプトされた論文が掲載されました。 加工紙の表面形状および光の反射特性と表面質感の感性評価, 松原 達郎, 松原 行宏, 石原 茂和 , 日本感性工学会論文誌 - J-Stage https://t.co/5y1sGwi8bY
こちらです→ 感性工学データ解析のための自己組織化ニューラルネットワークを用いた階層的クラスタリング手法の開発 電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 J82-A(1), 179-189, 1999-01-25 http://t.co/4ThWmfDvd8 #CiNii
なお,思い出したのでこれを貼っておきます.吉田裕介,萩原将文,漫才形式の対話文自動生成システム,日本感性工学会論文誌,11(2), 265-272 (2012) https://t.co/plx5oDDvFF
不二門 尚,小児の両眼視と3D, 日本視能訓練士協会誌, Vol. 41 (2012) p. 19-25 http://t.co/4nDPIjYMip こちらも6歳以下で,輻輳不全のある場合に注意とのこと
単一エアロゾル微小水滴のレーザー捕捉と顕微ラマン分光 https://t.co/yjIpOlwAwn 直径2umの水滴をレーザーを下から当てて重力を相殺して浮揚・保持(光ピンセット)。雲の中の様子を探る目的。浮かせたまま冷却して結晶成長の観察ができた。 @hoshistar81
渡邉,森,大森,周辺視へのオプティカルフロー刺激と身体動揺を利用した歩行者の誘導モデル,映像情報メディア学会誌 Vol. 67 (2013) No. 12 p. J434-J440 http://t.co/cfVzfblzz0 大森先生のところだ.これはOculus開発勢も注目
清水ほか,全周囲立体モニタ技術の実用化,映像情報メディア学会誌 Vol. 68 (2014) No. 1 p. J24-J29 http://t.co/tDbXXmoLXl ほー,そう来たか.
原田,渡邉,特徴語抽出と感情メタデータ付与によるウェブ上の語彙の概念の視覚化,映像情報メディア学会誌 Vol. 68 (2014) No. 2 p. J78-J86 http://t.co/VsgmsQrfIy
岡,山本,表情が変化する着ぐるみ頭部システム,映像情報メディア学会誌 Vol. 68 (2014) No. 2 p. J72-J77 http://t.co/DOcmR2Mm5q
三功,内藤,選手領域の抽出と追跡によるサッカーの自由視点映像生成,映像情報メディア学会誌 Vol. 68 (2014) No. 3 p. J125-J134 http://t.co/aHcejDigiq KDDI研究所
山川,福元,海老澤,3カメラによる眼鏡着用者における瞳孔検出改善,映像情報メディア学会誌 Vol. 68 (2014) No. 6 p. J232-J237 http://t.co/BiFsuzYery
森川ほか,仮想住環境シミュレーションシステム,可視化情報学会誌 Vol. 21 (2001) No. 81 P 97-102 http://t.co/ww9vXsZgOz 大成建設.リアプロの面白いアイディア
メディアに出る際にホログラムとなってしまうのはしょうがない気もするけれど、作り手がホログラムでないものをホログラムと断定するのはちょっとまずい気が。。 で、青学行った際に興味深かった研究はレイトレでホログラムみたいな話。 http://t.co/ET3A6ozrWV
@yoi_hibino @GOROman どっかで聴いたことあるなと思って,しらべたらありました.室蘭工大の福本先生のところ https://t.co/v8K2yevkIx
大体このくらいかかります→ 外山ほか,脳波で制御するドライビングシミュレータ開発のための運動想起時事象関連脱同期・同期の基礎研究,電子情報通信学会技術研究報告ニューロコンピューティング 108(383), 113-117, 2009 http://t.co/zH7VwJIO9m
こんな論文どうですか? 騒音データベースと日本語共通音声データDAT版(板橋 秀一),1991 http://t.co/DR4DUQcpUG 日本国内の企業、大学、国立研究所の研究者で…
@tezumashi さんとこのサムライMMDとちょっと似てるなと思った。モーションキャプチャで伝統舞踊をCGで保存 RT こんな研究ありました:民俗芸能の舞踊の伝承を支援するための電子博物館の構築に関する研究(玉本 英夫) http://t.co/yqOLkJrGHY
一方で,シンクロした運動,特に自分とシンクロした他者の運動については,さらに複雑な認知機能の促進,はては感情まで関連すると言われ始めており(村田 哲,ミラーニューロンの明らかにしたもの:運動制御から認知機能へ,日本神経回路学会誌,https://t.co/GcFcShKyLc
ということで,こちらがポインター 千葉 滋 (2002) 映像の生体影響,映像情報メディア学会誌,56(6), 926-927.  https://t.co/ZYvKCWCxs0
@yuujii さん,ありました! 千葉 滋 (2002) 映像の生体影響,映像情報メディア学会誌,56(6), 926-927. https://t.co/ZYvKCWCxs0
Cool > 3D レーザ・デジタル画像を用いた軍艦島計測と損傷図作成 https://t.co/fsCaXoWyN5
こんな論文どうですか? レーダー情報を用いたゲリラ豪雨の卵の解析(中北 英一ほか),2009 http://t.co/ivoE646AMy

フォロー(988ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(7393ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)