著者
三宅 哲
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.50, no.11, pp.873-876, 1995-11-05

私が強磁場中の電気伝導研究の手伝いをするようになったのは,1958年10月25日の土曜会食のときに「三宅くん,手伝って下さい」とお声がかかったのが始まりであった.それまで久保先生,橋爪先生と一緒にこの仕事をしていた長谷川洋さんがs-d相互作用の問題に移り,またその秋からLa Jollaへ留学することになった.そこで,Journalの論文"Quantum Theory of Galvanomagnetic Effect. I. Basic Consideration"が投稿された(10月4日受理)のを期に選手交替となったらしい,早速,会食が終わるとすぐに久保先生から課題の説明があり,「ちょっと急ぐんですがね」と軽く一鞭がはいって,修士2年生は闇雲に駈け出した.と言っても,非力のために思うようには進まず,両先生をやきもきさせ,本人もしばしば頭を抱えこむこととなった.「統計力学の非常に魅惑的な問題」とPeierlsが書いている強磁場中の電気伝導の問題を,久保先生は前から考えておられたとのことで,橋爪先生によれば,1955年の夏から長谷川さんと計算に取り掛かっておられたそうである.いくつかの方法が試みられた後,久保公式から出発して直流電気伝導率を電子の中心座標の移動で表す式が導かれた.その導出とそれに続くべき計算の方針とが論文Iとして発表された.その内容を以下で簡単に説明しよう.
著者
章 忠 井 和章 三宅 哲夫 今村 孝 堀畑 聡
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 C編 (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.74, no.739, pp.642-649, 2008-03-25 (Released:2011-03-04)
参考文献数
10
被引用文献数
1 1

The direction of a generated sound source can be estimated by humans using the time difference between both ears and the characteristics of the sound. However, it is very difficult to create an estimation system using a computer and two microphones. Aims of this study are the achievement of three dimension sound localization with two microphones. We have developed the sound source direction estimation system, in which the sound source direction can be shown by two angles, the horizontal angle α and the vertical angle, β. The former is presumed from the difference of the arrival time when the sound progresses from the source to right and left ear, and the latter is presumed from spectrum correlation analysis using head related transfer function (HRTF). In this study, we propose a novel sound source direction estimation method, in which the feature difference of two recorded microphone signals is used. As a result, an average correct estimation rate of 96% was obtained in determining the location of 11 kinds of object sounds.
著者
三宅 哲也 小越 剛
出版者
一般社団法人 日本時計学会
雑誌
マイクロメカトロニクス (ISSN:13438565)
巻号頁・発行日
vol.61, no.216, pp.2-10, 2017

<p>  We report why we decided to study new concept of wearable product and chose to use active matrix EPD for it. After we examine consumer acceptability for the concept, we found out key word "story". We named the new wearable product "Smart Canvas" which band and head can be seen as one canvas and show a "story" on the EPD screen. We developed new software platform which has multiple display layer based on different unit of time to show rich story.</p>
著者
今村 孝 原田 光 章 忠 三宅 哲夫
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.113, no.223, pp.29-33, 2013-09-17

本研究では,VR技術の基礎となる錯覚現象の一つとして,視覚誘導性身体動揺を取り上げ,その定量計測と解析,およびVR機器や身体運動の制御応用を検討している.本報告では,その定量解析における,身体動揺の誘導性の有無判定に資する心拍変動解析について述べる.