著者
福井 隆雄 木村 聡貴 門田 浩二 五味 裕章
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.106, no.407, pp.37-42, 2006-11-28
参考文献数
5
被引用文献数
1

停止しているエスカレータに乗り込む際に違和感を持つことは多くの人々が経験する現象の1つである.従来は,停止していると認識しているにも関わらず,「動いているエスカレータ用」の運動プログラムが乗り込む前から働き,予測と実際の感覚フィードバックの不一致のため違和感が生じると説明されてきた.また,最初の段差が他に比べて低いといった構造的な不均一性によって違和感が生じるのではないかとも考えられた.本研究では,稼働中のエスカレータ,停止中のエスカレータ,段差の構造をエスカレータに似せた木製階段への運動における運動学的特性を比較検討した.その結果,停止エスカレータに乗り込むまでは,「止まっているエスカレータ」として適切に認識し運動していることが示された.そして,停止エスカレータに乗込んだ後に,身体が前の方に急激に傾く振る舞いが観察された.これは,木製階段では見られず,停止しているエスカレータ固有のものであった.このことから,停止しているエスカレータに乗り込んでから,「動いているエスカレータ用」の運動プログラムが潜在的に駆動されている可能性が示された.また,違和感については停止しているエスカレータ,木製階段への運動における内観評定を行った.内観評定については,木製階段においてはほとんど違和感が生じなかったのに対し,停止しているエスカレータでは乗り込み後,違和感と相関する行動指標が同定された.違和感は構造的不均一性により引き起こされるものではないことが示された.
著者
伊庭 幸人
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.106, no.279, pp.61-66, 2006-10-04

ベイズ統計の現代的意味について「生成的なモデル化」という視点から論じ,階層モデルによって個体差,空間的不均一性,非定常性などのモデル化が可能になったことが,生態学,マーケティング,自然言語処理など,さまざまな分野に影響を与えていることを指摘する.さらに,生成モデルに対して判別モデルを対比させ,前者の可能性を探る.
著者
礒川 悌次郎 西村 治彦 松井 伸之
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.111, no.157, pp.1-6, 2011-07-18

本研究では,位相振幅状態を持つ多値ホップフィールドニューラルネットワークを提案する.このネットワークにおいては,入出力値,内部状態,ならびに結合荷重は可換クォータニオンと呼ばれる数により表現されている.可換クォータニオンは,1つの実数成分,3つの虚数成分を持つ超複素数の一つであり,積演算において可換の関係が成立している.またこの数は2つの複素数を等羃元とした表現を行うことが可能であり,これらの点が通常の四元数とは異なっている.本研究においては,可換クォータニオンの位相振幅表現を用いたネットワークと,等羃元を用いたネットワークの二種類のネットワークおよびエネルギー関数を提案し,それぞれのエネルギーが単調減少する条件を導出することによりネットワークの安定性を示す.
著者
上田 修功
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.101, no.616, pp.23-30, 2002-01-22
被引用文献数
2

本稿では, 近年, 実践的ベイズ学習法として注目されつつある変分ベイズ法について解説する.まず, 最尤推定値を求める数値解法であるEM法および一般化EM(GEM)法について説明する.次いで, VB法の基本原理がGEMで用いられている変分近似法をベイズ拡張したものと見なせることを示す.すなわち, VB法がEM法からどのように発展して誕生したのかを系統的に解説する.
著者
加藤 康男 梅田 祐司 水澤 純一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.110, no.355, pp.35-40, 2010-12-12
参考文献数
11

網膜神経節細胞の入力に対する応答を定量化する際に,相互情報量が用いられている.観測データから相互情報量を求めるために,刺激が影響している間のスパイクパターンを離散化し,そのヒストグラムにより確率分布が求められている.しかし確率分布から相互情報量を直接的に求める手法は,離散化の幅により結果が左右され,データ数が限られている場合に推定誤差が大きいという問題を持つ.そこで本研究では,網膜神経節細胞のスパイク列に情報量解析を適用するための実際的手法の確立を目指し,べイズ推定を用いた情報量推定手法を導入する.さらに,べイズ推定のシミュレーション実験を通して,スパイク発火モデルの情報量解析を行い,様々な手法の妥当性や問題点の検討を行った.
著者
池田 純起 柴田 智広 池田 和司
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.112, no.298, pp.21-26, 2012-11-09

これまでの先行研究において,音読時と黙読時における脳活動の空間的分布がfMRIを用いて調べられた.そして,音読時と黙読時に活動する皮質領野はほぼ一致することが明らかとなっている.しかし,これらの皮質領野が音読時と黙読時に同じ機能を果たしているかどうかは曖昧であり,明らかとなっていない.この理由として,これまでの先行研究では,脳活動の空間的分布を調べることを中心としており,音読時と黙読時の皮質領野におけるボクセルパターンの違いを評価してこなかったことが考えられる.本研究では,fMRIを用いて,日本語音節の音読時と黙読時の皮質領野の機能類似性を調査した.機能の類似性を評価する方法として,ボクセルパターン同士の線形相関を計算した.この結果,音読時と黙読時に活動する皮質領野において,ボクセルパターンに類似性が存在することが示唆された.
著者
樋口 知之
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.104, no.349, pp.39-43, 2004-10-12
参考文献数
15

飲食店の日々の売上は,曜日,祝日,天気,近所での催し物への人出等の様々な要因に左右される.またその要因の売上への寄与の仕方は店舗ごとに異なる.そこで各店舗の売上時系列データをこれら各要因成分に分解するモデルを構成し,そのモデルによって得られる各店舗固有の情報に基づいて将来の売上を精度良く予測することは,仕入れ,人員配置,新規出店計画等,様々なレベルにおける経営戦略立案上有益であることは疑いようもない.我々は,状態空間モデルの柔軟な表現力と情報量規準によるモデル評価を利用した売上予測手法を提案し,実際に,ある大規模催事場及びビジネス街に隣接した飲食店の二年間分の日々売上データに応用した.なお本発表は,私と山口及び土屋との共同研究の成果を概括しながら,状態空間モデルによるマイクロマーケティングヘの接近法を紹介する.
著者
大泉 洋路 佐藤 俊治 三宅 章吾 阿曽 弘具
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.103, no.732, pp.117-122, 2004-03-10
被引用文献数
1

多義図形に対する図地反転知覚は,観察者の注意位置や範囲に依存して図地が反転し,この注意もまた,提示される図形に依存して変化する.本稿では,図地知覚と注意の動的な情報処理過程を説明する神経回路モデルを提案する.提案モデルは,(i)提示された図形中の輪郭情報から領域間の図地関係を決定する機構,及び(ii)視覚的注意の影響を(i)に与える機構から構成される.これら2つの機構は,図地知覚および注意の状態に応じて相互に影響し合う.数値実験により,図地反転図形を入力とした場合,提案モデルが図地反転現象を再現できること,また様々な条件下で我々の知覚と定性的に一致することを確認した.
著者
星野 真人 村越 一支 中村 清彦
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.100, no.490, pp.47-52, 2000-12-01

短期記憶には、"magical number"といわれる7±2項目程度の容量限界が存在することが知られている.また、反応時間に着目して、記憶項目数がある値を越えると反応時間が急激に増大するようなnew magical number4±1も提唱されている.課題の中にはこのnew magical numberが現れない課題も見られる.本研究では、このnew magical numberの発現が、視覚刺激を被験者が学習済みか未学習かに依存していることを調べるため、知り合いと知らない人物の顔画像提示による心理物理実験を行った.その結果、(1)知り合い画像提示でmagical numberの増大が見られた.このことは短期記憶保持に対する長期記憶の効果を示している.また、(2)new magical number周辺で、反応時間の増大勾配が飽和していくという現象が見られた.このことは、被験者がnew magical number4±1近辺で、直列悉皆走査から記憶の走査戦略を変えているということを示している.
著者
尾川 順子 並木 明夫 石川 正俊
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.102, no.628, pp.73-78, 2003-01-28
参考文献数
17
被引用文献数
7

強化学習における割引率を学習進度によって調整することの有用性を示す.学習進度が浅いときには割引率を下げて即時報酬を重視し,学習が進むにつれて次第に割引率を大きくして,将来の報酬も考慮していくという戦略を提案する.また,学習進度の調整法として,指数的調整,TD誤差による調整,信頼度による調整を提案する.これをwindy gridworld 課題により検証する.
著者
神谷 之康
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.341, pp.51-56, 2005-10-10

脳情報復号化とは, 脳信号から未知の刺激や課題を推定することを指し, 刺激や課題が与えられたときの脳活動をマッピングする従来の脳機能研究とは対照的なアプローチをとる.本稿では, 復号化の概念と手法を概説した後, われわれのグループが最近発表した非侵襲的脳信号復号化の結果を紹介する.そして, 復号化アプローチの工学的応用や認知神経科学における重要性を議論する.
著者
平津 大輔 長尾 智晴
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング
巻号頁・発行日
vol.96, no.583, pp.279-286, 1997-03-17
被引用文献数
3

セルラーニューラルネットワーク(Artificial Cellular Neural Network; ACNN)とはユニット間の結合をユニットの近傍のみに制限したニューラルネットワーク(Neural Network; NN)であり,ネットワーク構造の観点からすれば階層型NNを包含し,完全結合型(相互結合型)NNに包含されるという,両者の中間にあるといえるNNである.ACNNは階層型NNで実現するには困難な信号処理を行うことが可能であり,NNを記述する情報量が完全結合型NNと比較して少ないという利点を持つ.本研究では追跡ゲームにおける追跡者の行動決定を3次元ACNNに行わせ,柔軟な状況判断が可能な3次元ACNNを作成し,その有効性を確認した.なお,3次元ACNNの作成においては遺伝的アルゴリズム(Genetic Algorithm; GA)を使用した.
著者
石垣 司 竹中 毅 本村 陽一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.461, pp.425-430, 2010-03-02
被引用文献数
2

小売サービス業では顧客のライフスタイルやパーソナリティを考慮した生活者視点での商品分類が必要となってきている.そこで本報告では,大規模ID-POSデータと顧客アンケートデータを統合的に利用することで,顧客のパーソナリティやライフスタイルを考慮した顧客と商品の同時カテゴリ分類法について述べる.流通量販店の1年間のID-POSデータに対し確率的潜在意味解析(PLSI))により顧客と商品を同時にクラスタリングする.また4000人規模の顧客アンケートデータから顧客の消費・生活因子を抽出し,PLSIの結果と統合することで,顧客パーソナリティやライフスタイルを考慮した顧客と商品の同時カテゴリ分類を実行する.
著者
上田 修功
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.102, no.381, pp.31-36, 2002-10-10
被引用文献数
1

学習機械の性能は,与えられた学習データに対する整合性のみならず,未学習データに対する予測能力(汎化能力)で評価される.単一の学習機械を何らかの形で融合して,汎化能力の向上を図るアンサンブル学習という枠組みがあり,実用面での有効性がこれまで数多く報告されている.本稿では,このアンサンブル学習について解説する.まず,代表的なアンサンブル学習法について説明し,次いで,何故アンサンブル学習が汎化能力向上に有効なのかについても述べる.
著者
久米 博士 長名 優子 萩原 将文
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング
巻号頁・発行日
vol.98, no.674, pp.261-268, 1999-03-19

本報告では、特徴統合理論に基づく視覚ニューラルネットワークモデルを提案する。提案モデルは視覚情報処理の並列階層性および視覚的注意による情報選択性に着目した構成となっており、人間の視覚系をモデリングする際に問題となる結び付け問題を解決することができる。提案モデルは特徴認識段階と特徴統合段階から構成される。特徴認識段階には図形認識モジュールと色認識モジュールがあり、各モジュールで特徴量が並列分散処理される。図形認識モジュールには階層型ニューラルネットワークであるネオコグニトロンを、色認識モジュールには学習ベクトル量子化によるニューラルネットワークを用いている。特徴統合段階では、各モジュールで認識された特徴を特徴統合理論に基づき統合する。特徴統合理論とは、視覚探索研究に基づいた理論であり、視覚情報処理過程におけるすべての現象を一貫して説明する理論の代表的なものである。この理論により、視覚に入ってくる複数の情報を認識し、統合することが可能となるので、結び付け問題を解決することができる。計算機シミュレーションにより提案モデルの有効性を示した。
著者
河村 洋子 横田 康成 亀谷 謙
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.659, pp.85-90, 2006-03-10

性同一性障害(以下,GID)の診断では,診断精度向上と迅速な診断を実現するため,心理的性(gender)の客観的かつ定量的な評価法が必要とされる.本稿では,正常男女とGIDを有する被験者の頭部MRIを用いて,正中矢状断における脳梁形状の性差を調査した.まず,脳梁形状をフーリエ記述子で表現し,ソフトマージンをもつ線形サポートベクタマシンを用いて,フーリエ記述子によって張られるベクトル空間において,正常男女の標本群を最も良く分離する超平面を決定した.各被験者の脳梁形状を得られた超平面に直交する線形部分空間に正射影した座標を,正常男女の生物学的性(sex)差を最も顕著に表す特徴量として定義した.さらに,GID患者に対し,この特徴量の値を調べた結果,この特徴量は,生物学的性差ではなく心理的性差を反映することが示された.このことは,提案した特徴量を用いて心理的「性」の推定が可能,更には,GID診断の客観的尺度として利用できることを意味する.
著者
奥 晋吾 菊池 眞之
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.110, no.461, pp.19-21, 2011-02-28
参考文献数
6

2次元パターンの視覚認知において,輪郭の凹凸特徴のうち凸のほうが凹に比べ重視されていることが示されている.本研究では両眼立体視が行われる際に3次元的な凹凸特徴がどのように知覚されるかを,ランダムドットステレオグラムにより表現される凹凸のある面を刺激に用いた心理物理実験により調べた.各試行において凹凸刺激のうちの1か所の尖り具合に変化を与え,被験者はその変化を検出する課題を行う.凹/凸特徴の変化の検出率を比較したところ,凸特徴の検出率のほうが相対的に高いという結果になった.この結果は2次元のみならず両眼立体視でもヒトは凸特徴を重視した知覚を行うことを示唆する.
著者
藤木 淳 赤穂 昭太郎
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.104, no.760, pp.141-146, 2005-03-23
参考文献数
8
被引用文献数
5

高次元ベクトルデータの解析においては, ベクトル間の類似性の尺度としてユークリッド距離のかわりに相関係数を用いることが多く, この際, 高次元ベクトルデータは単位超球面上の点として表現される.そこで本稿では単位超球面上の点列の次元縮約を低次元の超球面のあてはめで実現するために, 極射影によるユークリッド化を用いた球面最小二乗法及び段階的次元縮約法を提案し, その手法の有効性を人工データを用いたシミュレーションにより確認した.
著者
中司 弘樹 河野 靖美 松田 沙織 夏目 季代久
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.114, no.437, pp.39-45, 2015-01-22

本研究は心音の脳波に対する影響を調べた.実験は、被験者白身の心音、彼らの母親の心音、他人の心音、雑音をランダムに提示し、その音源を聴取している時の脳波を測定した.またそれぞれの音源聴取後、アンケートを取り、その音源が、どれくらい心地良いか、眠気を誘導するか評価して貰った.測定した脳波との比較に用いた,脳波は、各音源聴取期間後半で高速フーリエ変換を行い、δ、θ、α、β、γの周波数帯域毎に平均周波数スペクトルパワー値及び各脳波測定電極間でコヒーレンスを計算した.その結果、パワー値に関しては脳波θ波が主に眠さ得点と相関がある事が明らかになった.一方、心音聴取時、聴覚野部位を含む脳波電極間のコヒーレンス変化が生じる事、その空間パターンは心音音源により異なる事が明らかになった.以上の結果は、私達は心音を区別出来、誘導する脳内情報処理が異なる事を示唆している.
著者
陳 鶴 井上 純一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.114, no.326, pp.79-84, 2014-11-14

多数の非一様なエージェントのミクロな振る舞いから,システムのマクロな現象を説明する試みは,脳神経系の問題だけではなく,多くの自然科学や社会科学においてさえも有効なアプローチである.そこで,我々は大卒労働市場において,各就活生に彼ら固有の「特徴ベクトル」を割り振り,企業の持つ「選別ベクトル」との内積(近さ)に応じて企業側が内定を出す確率モデルを考え,そのジョブ・マッチングプロセスを数値的に評価する.単純な一元的「成績」によるマッチングと比べ,多様な「モノサシ」を用いて企業が人材確保する場合には「内定数格差」に違いが得られるはずである.我々は昨今,財界で求められている「人材/組織の多様性」,すなわち,学生の多様性,企業の多様性が結果としてどの程度,社会的格差を改善するのかに関し,簡単な計算機実験を行ったので,その結果を報告する.