著者
梅田 和彦 深尾 仁 並木 裕 内池 智広 長瀬 公一
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会環境系論文集 (ISSN:13480685)
巻号頁・発行日
vol.71, no.605, pp.71-78, 2006
被引用文献数
2 1

The water retentive pavement is effective in alleviating the summer heat in urban areas. The purpose of this experimental study is to estimate the thermal environment created by the water retentive pavement. The pavement used in this study is constructed using concrete block made of used thermal insulation foam. And the condition of this road surface is wet in the daytime under fine weather. The feed pump driven by solar power generation supplies stored rainwater toward this pavement. The main results of our outdoor experiment can be summarized as follows: 1) There is a good correlation between the surface temperature of the block and the ratio of water contained in the pavement. The water ratio calculated with empirical formula using the surface temperature measured under fine weather mostly agrees with the experimental value of the water ratio. 2) The alleviation effect of this pavement is generated in the afternoon. To put it concretely, in comparison with asphalt pavement on the windward side, the air temperature at a height of 1.1 meters decreased from 1 degree to 2 degrees. The maximum of decrease in SET at a height of 0.6 meters is 2 degrees lower than asphalt pavement on the same direction of the wind. However, there was no change in SET at a height of 1.1 meters. 3) The trend of deterioration produced by an increase of absolute humidity caused by the evaporation of the water retentive pavement is mostly negligible.
著者
谷口 孚幸 並木 裕 高橋 一郎
出版者
社団法人空気調和・衛生工学会
雑誌
空気調和・衛生工学会論文集 (ISSN:0385275X)
巻号頁・発行日
no.15, pp.19-31, 1981-02-25
被引用文献数
1

本研究は,事務所建物における必要衛生器具数を使用者の"許容待ち時間"から算出する方法を提示したものであり,1)業務内容別の衛生器具使用状況アンケート調査と,2)許容待ち時間に関するアンケート調査の結果からGPSS(General Purpose Simulation System)による衛生器具使用シミュレーションモデルを作成し,男子小便器を例にとり,衛生器具使用の待ち時間を"あふれの割合"と対応させ,既往の算定値との比較・検討を行ったものである.本研究により各計画対象階の計画人員数が同じでも,業務内容が異なると衛生器具使用頻度のピーク発生時とその値は異なり,衛生器具使用時の待ち時間を一定に保つサービスを行うためには各階の必要器具数は,かなりの差を生じることが明らかになった.
著者
二山 拓也 藤田 憲浩 常盤 直哉 進藤 佳彦 枝広 俊昭 亀井 輝彦 那須 弘明 岩井 信 加藤 光司 福田 康之 金川 直晃 安彦 尚文 松本 雅英 姫野 敏彦 橋本 寿文 劉 逸青 Chivongodze Hardwell 堺 学 丁 虹 竹内 義昭 梶村 則文 梶谷 泰之 櫻井 清史 柳平 康輔 鈴木 俊宏 並木 裕子 藤村 朋史 丸山 徹 渡辺 寿治 原 毅彦 大島 成夫
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ICD, 集積回路 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.2, pp.39-42, 2009-04-06

32nmCMOS製造プロセスを用いて3ビット/セルの多値技術を持った32GビットのNANDフラッシュメモリを開発した。微細化と3ビット/セル技術の導入により、チップサイズ113mm2を実現した。プレスリリースされている32GビットNANDフラッシュとしては世界最小かつ最高密度であり、マイクロSDカードに実装できるNANDフラッシュメモリとしては世界最大容量を実現した。本発表では、最近のNANDフラッシュメモリの技術動向に関してもあわせて紹介する。